白石 草

特定非営利活動法人OurPlanetTV代表理事
一橋大学大学院社会研究科地球社会専攻客員准教授
早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズムスクール講師
武蔵大学社会学部社会メディア学科講師
講師カテゴリー
- 学校教育・PTA・育児
- ネットリテラシー
出身地・ゆかりの地
東京都
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1993:早稲田大学教育学部社会科卒業
1993:テレビ朝日系番組制作会社入社 国会などで取材を経験
1995:東京メトロポリタンテレビジョン入社 編成制作本部東京ニュースセンターでビデオジャーナリストとして活動
1998:第1子出産
1999:第2子出産
2001:フリーランスとして独立。同時にOurPlanetTVを設立
2004:OurPlanetTVをNPO法人化。代表理事に就任。
講演テーマ
【市民メディアの挑戦】
今、日本中で、住民自らがカメラを持ち、地域を記録する市民ジャーナリストや市民メディアの活動が活性化している。その第一人者でが、これまでの道のりを紹介するとともに、地域でメディア活動を成功させるための秘訣を伝授する。
【メディアリテラシーを身につける】
インターネット技術が進む中、市民一人ひとりのメディアリテラシーが必要とされている。正しい情報を見分け、情報社会を生き抜くための方法や、メディア教育をする上で、知っておくべき基本とはなにかをお話しする。
【女性のためのメディア講座】
まだまだ女性の比率が少ないメディア業界。これほど、インターネットが浸透しながらも、まだまだITを使いこなせない女性は少なくない。女性が発信していく重要性をお伝えするとともに、これからの女性が身につけるべき、ITの技術や知識やメディアリテラシーについてお話しする。
【ネット時代の新しい広報】
従来は、テレビや新聞、機関誌などに頼ってきた広報活動。しかし、インターネットの時代に入り、サイトやソーシャルメディアを活用した広報が不可欠となっている。サイトのアクセスを増やすためにはどうすればいいのか。多くの集客を得るためには何をすればいいのか。新しいツールを利用した広報のノウハウをお話しする。自治体、労働組合、福祉法人、学校、NPO団体など非営利団体向け。
実績
2010年にプロデュース作品「宮下公園~東京・渋谷」が地方の時代映像祭の優秀賞を受賞
2012年に インターネット業界では初めて「放送ウーマン賞」を受賞
講演の特徴
◎映像ジャーナリストですので、映像と組み合わせた講演等を多数行っています。
◎単なる講演やトークのほか、実際に「町おこしCM」や「学校紹介ビデオ」などを作るワークショップやツイッター、facebookなどのソーシャルメディアの使い方を伝授するセミナーも全国各地で行っています。
◎映画監督やジャーナリストなどの聞き手として、登壇することもあります。
著書
メディアをつくる――小さな声を伝えるために(岩波書店)
ビデオカメラでいこう(七つ森書館)
ジャーナリズムの挑戦(岩波書店)
コミュニティメディアの未来?新しい声を伝える経路(晃洋書房)
非営利放送とはなにか?市民がつくるメディア(ミネルヴァ書房)
その他
専門分野
映像メディア/ジャーナリズム/市民メディア/パブリックアクセス/女性とメディア/メディアと公共性
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 鈴木 清隆シンフォニックブレイン 代表▶【日本を元気にする教育】講師候補に入れる
- 加納 寛子山形大学 学術研究院 准教授▶【ネット社会における青少年の育成について】講師候補に入れる
- 宮本 延春作家 エッセイスト 元高校教師 元教育再生会議委員▶【オール1の落ちこぼれ、教師になる。~出逢いの奇跡~】講師候補に入れる
- 戸村 智憲日本マネジメント総合研究所合同会社 理事長 GPT研究所 所長 コーポレート・ガバナンス・アワード大賞選考委員長 「がんと心のリゾート」執事▶【①生成AI(人工知能)・RPA(業務自動化)・IT経営・サイバーリスク(セキュリティ)対策・DX・デジタル化・ICT化・IT-BCP/DR(ディズアスタ・リカバリー)・ITソリューション選定のポイントなど】講師候補に入れる
- 原田 由里一般社団法人ECネットワーク 理事講師候補に入れる
- 百瀬 由璃絵教育学博士(東京大学) 東京大学社会科学研究所特任助教 元日本テレビ系列アナウンサー▶【多様な人材活躍:マイノリティが活躍する職場とは】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 尾谷 昌彦デジタル化推進プロデューサー 先生業専門ビジネススクール「志師塾」講師 DX推進アドバイザー Google認定教育者▶【AIリテラシー向上セミナー:AIエージェントを使いこなす人材になる】講師候補に入れる
- 黒澤 明子有限会社ヌーボヌール代表取締役▶【司会】講師候補に入れる
- 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 京谷 和幸元Jリーガー/元車いすバスケット選手 現車いすバスケットボール日本代表ヘッドコーチ▶【夢・出会い・感謝】講師候補に入れる
- 朝原 宣治元陸上競技選手 北京オリンピック銀メダリスト▶【諦めなければ夢は叶う】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 2位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』