高市 幸男

リスク管理研究所 代表
東京商工リサーチ 顧問
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
出身地・ゆかりの地
東京都
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1977:(株)東京商工リサーチ入社
調査員として15年間、約4,500社の信用調査を行う。
信用調査報告書作成マニュアル、評価・格付けマニュアル、
同作成システムの構築に参画
2003:(株)東京商工リサーチ 取締役
業務本部長・中部地区本部長・
情報本部長・営業本部長・財務
本部長を歴任
部長
2011:(株)ダンアンドブラッドストリート
TSR 代表取締役会長 兼務
2015:(株)東京商工リサーチ 顧問
現在に至る
2015:リスク管理研究所 代表
現在に至る
講演テーマ
【新しい与信管理のありかた】
企業の安定及び成長には、信用ある取引先の確保、強固な取引基盤の形成が必要不可欠です。
従来の与信管理は販売先だけを対象としてきました。
しかしリスクをもたらす取引先は販売先だけではありません。
サプライチェーンの寸断や仕入先・外注先の不祥事によるリスクは販売先に匹敵、時にそれ以上です。
本講は従来の与信管理にリスクマネジメントを融合させ、全ての取引先のリスク管理を行う方法を具体的に説明致します。
【与信限度の実務】
与信管理の重要業務に「与信限度の設定・運用」があります。
具体的な金額の計算には数多くの方法があります。
しかし、それぞれに欠点を抱え、中には全く意味のないものもあり、実際の計算になるとそのまま使えないのが実情です。
更に販売先以外の取引については全く触れていません。
本講は与信限度額の計算方法だけでなく、仕入先や外注先などの取引先に対する取引信用限度額の設定についても、具体的かつ論理的に説明致します。
【高リスク企業「HRC」の見分け方】
従来の「危ない会社の見分け方」は、売上債権のある販売先を対象とし、焦げ付きや不良債権の発生を縮小・防止するために、経営悪化企業を発見するものでした。
企業にリスクをもたらす取引先は販売先・売上債権だけではありません。
講師は企業にリスクをもたらす取引先の全てを6つに分類し、
これらを高リスク企業、HRC(high risk company)と名付けました。
本講座ではHRCを発見するためのチェック方法を説明致します。
【会社偽装、その手口と対処法】
粉飾は決算書だけではありません。社名・所在地・設立年月日・資本金・・あらゆるところに粉飾が潜んでいます。
経営分析や評価システムが如何に素晴らしくとも、使用する企業情報・データが粉飾されていたら、実態とは全く異なった評価になってしまいます。
本講座は企業情報・データの各項目が如何に粉飾されるか、その手口を解説するとともに、適切な評価の仕方を説明致します。
実績
不況下の企業リスクマネジメント(愛知学院大学大学院 社会人講座)
取引信用リスクマネジメント(愛知学院大学大学院、経営管理特別研究)
有望な企業をみつけてアプローチしよう(龍谷大学)
物流企業の与信管理(物流大学)
危ない会社の見分け方(金融機関、化学メーカー、サービス会社、他)
危ない会社を見分ける財務分析(商事法務)
会社偽装 その手口と見抜き方(商事法務)
与信限度の設定と運用(プロネクサス) 他
講演の特徴
与信管理一筋38年。
東京商工リサーチでの実務経験を元に、与信管理とリスクマネジメントを融合させ
た「取引・信用リスクマネジメント論」を展開。
すぐ実践できる具体的な内容です。
内部統制、ERMにも対応しています。
著書
取引・信用リスクマネジメント(中央経済社)
与信限度の実務(中央経済社)
会社偽装(ブイツーソリューション)
(寄稿)取引先の与信管理はこうして改善する(企業実務)
(寄稿)資金負担の計算と評価(TSR情報)
(論文)決済条件による資金負担の計算と評価(中小企業ベンチャービジネスコンソーシアム)
その他
★専門分野
信用調査、与信管理、リスクマネジメント
経営分析・評価
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 竹原 信夫有限会社産業情報化新聞社 代表取締役 (日本一明るい経済新聞編集長) NHKおはよう関西元気な中小企業リポーター 毎日放送MBSラジオ日本一明るい経済電波新聞パーソナリティ 吉本興業吉本お笑い総合研究所 コンサルティング・フェロー 大阪大学大学院工学研究科元非常勤講師(知能・機能創成工学専攻ベンチャービジネス論) 四條畷学園大学・短期大学元客員教授 ▶【経済のゲンキを堀り起こす 元気経営の“ヒミツ”はこれだ!】講師候補に入れる
- 高橋 浩士スモールビジネスコンサルタント▶【ネット時代の発信力養成セミナー】講師候補に入れる
- 古賀 広幸株式会社コークスコーポレーション 代表取締役 地域密着型デイサービス【南武庫茶寮】代表▶【ユーモアとはなにか?】講師候補に入れる
- 関 廣義有限会社関経営代表取締役▶【社長の“夢”を実現するカリスマ経営】講師候補に入れる
- 多村 仁志講師候補に入れる
- 影山 摩子弥株式会社土屋 顧問▶【SDGsを経営に実装する】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』