船串 文夫

船串 文夫

船串 文夫 (ふなくし ふみお)

みずほFG出身
TIEMS(国際危機管理学会日本支部)メンバー
現在日経BPのITPROにIT業界の病理について執筆中

講師カテゴリー

  • 安全大会
  • 防災・危機管理
  • ライフスタイル
  • ライフプラン・自己啓発

出身地・ゆかりの地

茨城県 東京都

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

プロフィール

1970年 茨城県立土浦第一高校卒
1976年 東京大学理学部数学科卒
1976年 みずほFG(旧第一勧業銀行)入社
1982年 みずほFGニューヨーク支店
1985年 みずほFGシステム開発セクション
2000年 UCカードにみずほFGより出向
2006年 オリエントコーポレーションにみずほFGより転籍
2011年 オリエントコーポレーション退職、同社嘱託。
2016年 オリエントコーポレーション退職

講演テーマ

【採用活動時企業訪問のポイント】

【自然災害発生時重要な行動は】

【人類の進歩とは何か】

【勉強とスポーツの両立法】

【ペットと共に生きる】

【システム構築のポイント】

実績

クレジットカードシステムの構築について。
銀行はじめ決済のしくみについて。

講演の特徴

教科書的な話はせず、出きるだけ実経験に基づくことをベースにわかりやすくお話しいたします。

その他

■専門分野■
システムの設計・開発、プロジェクトマネージャー、危機管理

英語:実務レベル

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

同じカテゴリーの講師一覧

  • 田中 正史
    田中 正史
    元 機長 元 航空事故調査官 作家(筆名にて執筆) オフィスM&M代表【危機管理の基本および応用  副題「自分を守るのは自分です」】
    講師候補に入れる
  • 露の団姫
    露の団姫
    落語家 天台宗道心寺住職 上方落語協会会員 番傘わかくさ川柳会同人 尼崎市男女共同参画審議会委員【女らしくなく 男らしくなく 自分らしく】
    講師候補に入れる
  • 本間 謙斗
    本間 謙斗
    がばいAIコンサルティング株式会社 代表取締役 佐賀県防災士協会 防災士 / 地域防災リーダー デジタル庁 デジタル推進委員 SAGA Smart Terakoya 生成AIアドバイザー【「Z世代版 AI活用・最新の新入社員研修の在り方」】
    講師候補に入れる
  • 岡野 眞
    岡野 眞
    オカノプランニング アソシエーツ 代表 OPAビジネスコミュニケーション研究所 所長【日本の空間システム ~神社の参道空間~】
    講師候補に入れる
  • 村田 一郎
    村田 一郎
    安全をデザインするNPO法人品質安全機構 理事長 (財)日本科学技術連盟認定 製品リスクアセスメント実践技術者・ 同指導講師 イトーキ認定 ISO9000文書管理システム内部監査主任監査員 練馬区認定 練馬区NPO活動支援センター評価委員【コロナ時代の“新安全” 作業事故をなくす7つの工夫】
    講師候補に入れる
  • 村松 知木
    村松 知木
    一般社団法人地方創生パートナーズネットワーク 代表理事/ 株式会社トラストバンク「ふるさとチョイス」観光戦略アドバイザー/ 観光庁「世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業」専門人材/ 観光庁 インバウンドの地方誘客促進のための専門家/ 公益社団法人ひょうご観光本部等アドバイザー/ 一般社団法人大雪カムイミンタラDMO アドバイザー/ 株式会社マックアース アドバイザー ・監査役(大手スキー場運営会社)/ 山形市 商工観光部 観光戦略課 広域観光推進専門員/ 蔵王マウンテンリゾート形成推進連絡協議会アドバイザー/ あいおいニッセイ同和損保 観光分野に関するアドバイザー/ 内閣府「地域未来構想20オープンラボ」コーディネーター/ 経済産業省「地域の魅力発信による消費拡大事業」専門家/ 中小企業庁「JAPANブランド育成支援等事業」専門家/ 農林水産省「農山漁村振興交付金 広域推進ネットワーク事業」専門家/ 東京都「派遣型セミナー及びアドバイザー派遣事業事」専門家/ 株式会社NTTデータCCS ビジネスソリューション事業本部 アドバイザー/ 埼玉県 彩の国DMO強靭化検討委員会 委員 / 彩の国DMOマーケティングアドバイザー / 伊藤忠テクノソリューションズ(未来技術研究所アドバイザリー)【観光のIT/マーケティング】
    講師候補に入れる

いま注目の講演会講師一覧


月間講師依頼ランキング

先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介


相談無料!

講演依頼、講師の講演料等ご相談はこちらへ!非公開の講師も紹介可能です。

  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • お問合せフォーム

お電話、またはお問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。スタッフが丁寧に対応致します。