水野 与志朗

水野与志朗事務所株式会社 代表取締役社長
ブランド戦略 専門コンサルタント
財団法人ブランド・マネージャー認定協会理事
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
出身地・ゆかりの地
岐阜県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1968年生まれ。学習院大学経済学部卒業。
大学卒業後、味の素ゼネラルフーヅ(株)、マキシアム・ジャパン(株)、ハーシージャパン(株)などで、ブランド・マネージャー、マーケティング・マネージャー、マーケティング・ディレクターを歴任。
34歳の時、「ブランド・マネージャー(経済界)」の出版をきっかけに、ブランド経営コンサルタントとして独立。
2005年には個人事務所を水野与志朗事務所株式会社にする。自身がブランド・マネージャー(BM)としてキャリアを積んできた経験から、「すべてのBMが勝利(WIN)を味わえるように」との願いを込めて、コンサルティング事業名をBMWIN(ビーエムウィン)とした。
特にコーヒーや酒類など嗜好飲料でのブランディング経験が豊富で、サラリーマン時代はブレンディ、炭焼珈琲、レミーマルタン、アブソルート・ウォッカ、コアントロー、パッソア、ジムビーム、ハイランドパーク、ホセクエルボ、パイパーエドシックなどのファイン・ワイン&スピリッツのブランディング、リブランディングを行ってきた。
独立後はコンサルタントの立場で新潟県酒造組合に加盟する約90社の蔵元の清酒ブランド(日本酒)、黒ラベル(サッポロビール)、からり芋(サッポロビール、焼酎)、シンハービール(池光エンタープライス&ブンロート・ブルワリー、タイ・ビール)、エストレーリャ・ガリシア(リベラ、スペイン・ビール)での実績がある。
また酒類以外では、ブリヂストンスポーツ、カルビー、ヤクルト、三井物産、ジョンソン・エンド・ジョンソン、味の素、AGF、タカラトミー、ローランド、日東紅茶、ダンディハウス、エアアジア、ルベル(タカラベルモント)、クラシエ、サンスター、エスエス製薬、パナソニック、三菱農業機械など大手企業を中心に200社以上のコンサルティング・プロジェクトに関わる。
公開セミナーでは1,200社以上のマーケターにブランディングのノウハウについて話す。2010年、(財)ブランド・マネージャー認定協会の理事に就任。企業コンサルティングの傍ら、プロのブランド・マネージャー育成にも取り組む。
講演テーマ
【日本企業のブランド戦略、マーケティング戦略と求められる人材像】
多くの日本企業でマーケティングとは「営業」を意味することが多く、同様に差別化とは「機能的価値」を意味しています。しかしこれらは既に限界を迎えています。いまではブランドはマーケティングの中心概念であり、そこでは機能的価値以上に情緒的価値や体験価値の創造が重要になります。そのようなことを理解し定着させられる人材とはどのようなものかについてお話しします。
【企業・ブランドを進化させる、デジタル時代のイノベーション戦略】
デジタル技術の進歩や消費者の購買行動の変化を受け、ブランド・イノベーションはもはや日常的なブランディング活動になりつつあります。そのキーワードはオープン・イノベーション。社外の知見を取り込みながら自社では盲点だったイノベーションに取り組みましょう。いまではクラウドソーシングを使い「安く」「早く」「大量」にアイデアを世界中から集められます。イノベーション戦略の最前線についてお話しします。
【求められる個人事業主になるためのパーソナル・ブランディング戦略】
働き方改革といわれるなか、フリーランスや個人事業主としてキャリアを積むひとが増えています。しかし悩ましいのは「能力があれば稼げる」というわけではないことです。そこには自身を「ブランド」とみなしマーケティングしていくスキルが必要になります。フリーランスや個人事業主に向けたパーソナル・ブランディングについてお話しします。
実績
SMBCコンサルティング、マーケティング研究協会、日本マーケティング協会、一般財団法人ブランドマネージャー認定協会、その他一般企業内研修1,200社以上、など実績多数。
講演の特徴
ビジネスに基本を置きながら誰にでもわかりやすく面白い、腹にストンとおちるような講演だと定評。
著書
『たった一年で紹介が紹介を生むコンサルタントになる法』(同文館出版)
『「相談からはじまる営業」ならこんなに売れる!』(同文舘出版)
『ブランド戦略実践講座 試してわかった本当に役立つ11の手法』(日本実業出版社)
『ブランド・マネージャー たった一人のBMで会社がよみがえる』(経済界)
動画
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 斉藤 徹超高齢未来観測所 所長 シニアマーケティング 超高齢社会 未来予測▶【超高齢社会におけるシニアマーケット攻略法】講師候補に入れる
- 古川 英夫経営コンサルタント▶【今社長がやるべき経営具体策?企業生き残りの条件】講師候補に入れる
- 関野 吉記株式会社イマジナ 代表取締役社長▶【経営戦略を人事戦略に落とし込むための戦略設計セミナー】講師候補に入れる
- 村上 貴信有限会社トラスト・プラン 代表取締役 株式会社日本教育研究センター 取締役 プロモーションコンサルタント 教育CSRコンサルタント▶【メディアに採用される方法】講師候補に入れる
- 前田 伊織株式会社イオリズム 代表取締役 起業コンサルタント▶【ゼロから年収1000万円へ売上を育てる全ノウハウ】講師候補に入れる
- 岩佐 英史日東工業株式会社 取締役監査等委員 明治大学専門職大学院 グローバルビジネス研究科兼任講師 BSテレビ東京 放送番組審議会委員長 キリンビール株式会社 元副社長▶【老舗企業の企業変革(麒麟→キリン→KIRIN)】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』