田嶋 秀雄

タジマコンサルタント & タジマパートナーズ 代表
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- リーダーシップ・マネジメント
- コンプライアンス・CSR
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- コーチング
- 問題解決
- ハラスメント
- 新入社員研修
- モチベーション
- 意識改革・気づき
出身地・ゆかりの地
北海道 東京都 静岡県 大阪府 兵庫県 広島県 鹿児島県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1953年5月 北海道・余市町生まれ
1972年4月 富士銀行(現:みずほ銀行)入行
1988年7月 日本火災海上保険(現:損保ジャパン)入社
1991年5月 江戸川信用金庫(現:朝日信用金庫)入庫
1998年9月 信用金庫を退職し、講師派遣会社に転職。講師業の基礎を学ぶ。
2000年1月 タジマコンサルタント開業。 開業当初より金融機関様の営業強化研修を
中心に活動。更に5年前より中小企業様の人材育成・経営改善に取り組み
現在に至る。
講演テーマ
【自考自走力強化研修】
自考自走力とは、「社員が自分(達)で現場の問題点・改善点などを発見(気づき)し、自分(達)で解決・改善策を考え、自分(達)で実践し、その効果を現場に還元することができる組織能力」と定義付けています。社員の問題解決力・課題設定力・主体性・イニシアティブ・バイタリティ・コミュニケーション・多様性受容・リスク管理 等々の向上と、指示待ち減少に効果が期待できます。更にはその延長線上で業務の能率・効率の改善⇒生産性向上に繋がります。
【新任管理者研修】
❝管理業務❞は新任の頃にその基本をしっかり身に付けることが、その後の管理者としての成長にとって極めて重要であると考えます。研修では単に知識として持つのではなく、「現場で実践できる」ことを求めます。❝組織が組織であるために必要な要素とは?❞に始まり、新任管理者と言われるうち(着任~12ヶ月)に習得すべき項目について解説し、現場で実際に❝やってみる!❞ことを課しながら進めていきます。
実績
研修実績は開業以来20年間で約3500日になります。うち、80%程が金融機関。20%が一般中小企業です。
講演の特徴
10名から20名位の比較的少人数の研修会が多いです。研修の内容は依頼企業様の実状を伺い、企業様の希望(計画)とこちらからの提案を織り交ぜて組み立てます。
いずれの研修会でも必ず受講者様に申し上げるのは「現場でやる必要のないことなら、研修をやる必要もない!研修を受講する以上は現場でやってください!」と申し上げます。研修は程よい緊張感の中にも笑いがあり、しかし要所は厳しく、そして気づきのあるものにするよう努めています。
依頼企業様には、(事前の申し出による・受講者数15名以内・研修日数2日以上の場合)受講者各人別の❝簡易報告書❞を提出いたします。
著書
冊子 「現場の知恵を結集する 中小企業の自考自走」 (株)税経 発行
http://www.zeikei-news.co.jp/goods_r03_2_jikoujisou.html
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 植山 智恵株式会社Project MINT代表取締役 ミネルバ大学大学院日本人初の卒業生 Forbesオフィシャルコラムニスト▶【個人と組織のパーパスの重なり合いを実現する組織のあり方】講師候補に入れる
- 依岡 聡株式会社ステディ・コンサルティング 代表取締役▶【【講演】Z世代との向き合い方(避けられない現実)】講師候補に入れる
- 松井 優典元プロ野球選手 元プロ野球コーチ スポーツコメンテーター▶【伸びる人材の条件、伸ばし方~プロ野球二軍育成を長年経験して~】講師候補に入れる
- 水谷 隼元プロ卓球選手 卓球金メダリスト▶【打ち返す力】講師候補に入れる
- 高山 和仁エンデバーFPオフィス 代表 ファイナンシャル・プランナー(日本FP協会認定 AFP認定者 2級ファイナンシャル・プランニング技能士) 一般社団法人終活カウンセラー協会 認定終活講師 渋谷区社会福祉協議会所属 成年後見人(&生活支援員(非常勤職員)) 認知症介助士 ジェロントロジー・マイスター 銀行ジェロントロジスト® SG(スタディグループ)板橋ときわ台クラブ 代表 板橋ライフプラン研究所 代表 NECレッドロケッツ(Vリーグ女子トップチーム)サポート・カンパニー▶【人生100年時代!「エンディングノート」の本当の使い方】講師候補に入れる
- 新名 史典株式会社Smart Presen 代表取締役 プレゼンテーションコンサルタント▶【人と組織を動かすプレゼンテーション】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』