山口 健太

株式会社日本教育資料 代表取締役
一般社団法人日本会食恐怖症克服支援協会 代表理事
『月刊給食指導研修資料|きゅうけん』 編集長
カウンセラー、講師
講師カテゴリー
- 人権・福祉・介護
- 障がい・発達障害
- 子どもの人権
- 学校教育・PTA・育児
- 食育
- 育児・幼児教育
出身地・ゆかりの地
岩手県 栃木県 東京都
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
一般社団法人日本会食恐怖症克服支援協会代表理事。食べない子専門のカウンセラー。食育研修講師。『きゅうけん|月刊給食指導研修資料』編集長。「人前で食事ができない」という社会不安症・会食恐怖症に悩み、薬を使わず自力で克服した経験を持つ。自身の経験をベースに、会食恐怖症の当事者支援活動を始める。その中で、小食・偏食などの食べない子への理解や適切な対応が広まっていないことを痛感し、改善法を学ぶ。偏食改善のための知識をSNSなどで発信したところ、反響が大きく、相談が殺到。いかに多くの親子が悩んでいるか痛感し、家庭における偏食改善のための講座を開催。講座の内容が「とにかくわかりやすい」と話題になり、次第に、保育・学校関係者の食育研修会講師として全国から依頼が届くようになる。これまでのべ1000人以上の相談に乗り、偏食改善に導いてきた。著書に『食べない子が変わる魔法の言葉』(辰巳出版)、『会食恐怖症を卒業するために私たちがやってきたこと』(内外出版社)などがある。
講演テーマ
【偏食・好き嫌いが多い子にどう対応すればいい?】
「どうして、食べないんだろう?」、「こういう時、どうするべきなの?」という悩みに対し、適切な対応を『子どもも親もラクになる偏食の教科書』(青春出版社)、『食べない子が変わる魔法の言葉』(辰巳出版)の著者である山口健太が、講師を務め、伝えていきます。
偏食の背景にある理由を丁寧にひも解きながら、実際に役立つ具体的な方法をお伝えします。保護者、保育士、学校の先生など、子どもの食に関わるすべての方が、「あ、これなら私でも今日からできそう!」と思えるような内容をお届けします。
【不適切な保育に関する研修(給食編)】
ここ1〜2年、特に保育園や保育関係団体様から、依頼の増えているテーマが「給食場面における不適切な指導を防ぐ内容を…」というものです。
「食べること」は、子どもの成長と心身の健康に深く関わる大切な時間です。
しかし、保育現場や学校給食の場で、不適切な対応が原因で子どもにストレスや苦痛を与えてしまうケースも少なくありません。
本研修では、給食場面で不適切な指導を防ぎ、子どもたちの食を広げる方法について扱います。
実績
2024年
・東京都八王子市 幼児食講演会
・岩手県学校栄養士協議会
・福岡県筑豊地方保育協会「食べない子への対応」
・木更津市学校給食部研修会「無理なく食を広げる関わり方」
・山梨県保育協議会「給食指導が及ぼす将来的な影響」
・有限会社キッズインターナショナルスクール「職員研修〜好き嫌いが多い子・食べるのが遅い子に困ったら、どう考え、どう対応すればいい?〜」
・愛知県民間保育協議会「子どもが食べられない理由と適切な対応」
・川崎市北部地域療育センター「食べられない子に向けた支援・保護者への伝え方等」
・こども発達支援研究会「園・学校現場における偏食を抱える子どもたちへの対応のコツ」(オンライン)
⚫︎TV出演
NHK総合「ニュースシブ5時」
NHKEテレ「私だけかもしれない講座」
NHKEテレ「ハートネットTV」
日本テレビ「ザ!世界仰天ニュース」
日本テレビ「news every.」
フジテレビ「Live News it!」
フジテレビ「めざまし8」
札幌テレビ「どさんこワイド179」
AbemaTV「AbemaPrime」…他、新聞ラジオ多数
講演の特徴
難しい内容でも、誰もがすんなりと理解できるよう丁寧に噛み砕き、知識が自然と身につく解説が特徴です。聞く人の視点に立った工夫を随所に取り入れ、興味を引きつけながら学びを深められる講演や研修をお届けします。
著書
『子どもも親もラクになる偏食の教科書』(青春出版社)
『食べない子が変わる魔法の言葉』(辰巳出版)
『会食恐怖症を卒業するために私たちがやってきたこと』(内外出版社)
『会食恐怖症が治るノート』(星和書店)
『「吐くのがこわい」がなくなる本』(ダイヤモンド社)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 佐藤 仙務株式会社仙拓 代表取締役社長▶【?働く、ということ?】講師候補に入れる
- 角 智宏社会福祉法人 本部長 角智宏キャリアコンサルタント事務所 代表▶【高等学校・特別支援学校の業務経験から考える障がい者の就労支援】講師候補に入れる
- 山口 通哲学冒険家/教育評論家/全盲のコメンテイター▶【障害から障生へ】講師候補に入れる
- 柳岡 克子車いすの元気配達人▶【生きている喜び~チャレンジは果てしなく~】講師候補に入れる
- 南牟禮 豊蔵元プロ野球選手 阪急・オリックス・中日・阪神 みなみむれ接骨院 院長 プロスポーツトレーナー ▶【『バッターボックスに立てる有難さ』~脇役という、みんなの主役~】講師候補に入れる
- 高澤 啓介立命館守山中学校・高等学校講師。 元公立中学校社会科教諭(勤続24年、うち3年は特別支援学級担任。) 偏差値30から50倍以上の公立中学校教諭に一発合格。 大津いじめ事件後に、A中学校に赴任。 ▶【今、やっておくと得すること(資格編)】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 西村 栄基ビジネス書作家 ドイツ式ライフスタイルコーチ▶【ドイツ式働き方で生産性1.5倍 人生も豊かになる仕事術】講師候補に入れる
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 池谷 裕二脳研究者 東京大学・大学院薬学系研究科教授▶【脳を知り、脳を使いこなす】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 生駒 正明株式会社ビジネス交渉戦略研究所 代表取締役 ビジネス交渉コンサルタント®▶【価格交渉の極意】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』