河野 千代

一般社団法人エンジニアサポートセンター 顧問
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- リーダーシップ・マネジメント
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
和歌山県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
技術士(建設部門)・コンクリート診断士・コンクリート主任技士・上級心理カウンセラー
建設業経理事務士二級・簿記二級・秘書検定準一級
1969年7月20日生まれ
昭和63年 NEXTA(ネクスタ)株式会社 入社 総務部配属
平成 2年 同社 退社
平成 5年 中堅ゼネラルコントラクター 入社(準社員)
平成14年 同社 退社
平成14年 株式会社 久本組 入社 工事現場配属
平成23年 株式会社 久本組 企画支援室 室長
平成25年 技術士第二次試験(建設部門/鋼構造及びコンクリート)合格
令和 2年 株式会社 久本組 退社
令和 2年 一般社団法人 エンジニアサポートセンター 設立 代表理事就任
現在 一般社団法人 エンジニアサポートセンター 顧問、上を目指して頑張る人の悩み専門「ROOM河野」主宰
*主婦から技術士へ*
・和歌山県立高等学校 普通科卒業後、ショッピングバックを販売する会社で事務職に従事。
・結婚退職後、育児中に建設会社準社員として採用され、建設工事現場業務に従事。
・1995年 トンネル工事現場に転属。ここで土木工事の面白さに気付く。現場で活躍する技術者に憧れて、技術者を目指すこととなる。
・2013年 技術士(建設部門)合格
講演テーマ
【学歴なんて関係ない!給与所得四倍にする方法】
一度目の結婚相手は「パチンコマン」。私はここで極貧生活に。高等学校普通科卒、元事務員、当時は男性社会の建設会社に中途入社した子育て中の主婦。特に優秀なわけでもありません。条件はかなり不利ながら、給与4倍実現のためにどうしたか。
私の経験は、「変わりたい」「現状を打破したい」と願うすべての方にとってヒントになるはずです。私が実践した「人生逆転メソッド」をお届けします。
【人材価値を高め、望む人生を手に入れる】
あなたの夢ってなんですか?夢を叶えるための目標はありますか?
極貧・離婚・子育て中・高卒──どん底から這い上がり、希望の人生を手に入れた。
どのような目標を立て、どのような力を磨いたか。元事務員の主婦技術士が語る、人生を変えたリアルなメソッドをお届けします。
【高校普通科卒の女性でも技術士になれる!】
高卒・女性・子育て中・中途入社という不利な条件を抱えながらも、建設業界で企画室長・技術士として活躍するまでに至った実体験をもとに、目標の立て方、挑戦する姿勢、努力の積み重ねが人生をどう切り拓くかをお伝えします。
【成長を引き寄せる!技術士を目指す修習活動から学ぶ人材育成術~修習活動はキャリア加速への近道~】
技術士に求められるコンピテンシー(資質・能力)は、実はキャリア形成に直結します。技術士を目指す修習活動は、外部評価向上や昇進など、キャリア加速の近道です。技術士を目指す修習技術者支援の実績を元に、実務で磨くコンピテンシー(資質・能力)獲得法をお伝えします。
実績
講演実績:
・徳島大学技術士会 第2回講演会
・高知県橋梁会 研修会
・第一設計監理株式会社 出前講座
・昭和電業株式会社 社内研修
・株式会社第一コンサルタンツ 入社式
・京都技術士会 12月例会
・第48回日韓技術士国際会議 基調講演
・和歌山県技術士懇話会
・公益社団法人日本技術士会近畿本部登録 中国研究会 例会
・阪神高速技術株式会社 講演会
・第24回西日本技術士研究・業績発表年次大会(鳥取)
記事掲載
・橋梁通信「橋に咲く」第51号、番外編
・建設通信新聞「おすすめの一冊」-リーダーを目指す人の心得-
・建設通信新聞「この人」
・建設通信新聞「建設業で働く女性 河野さん」 ほか
講演の特徴
・ 学歴・立場に関係なく成長できることを証明するリアルな体験談。高卒・子育て真っ最中・非正規・事務職という不利なスタートから、技術士資格取得、年収4倍・昇進を実現。どんな立場の人でも未m帯を変えることができるという、再現性のある成功体験を共有します。
・ 「技術士のコンピテンシー」が、実は社内評価・昇進にも直結することを伝えます。修習活動で得られる資質・能力(リーダーシップ・マネジメント・問題快活・コミュニケーション力等)は、企業内の評価基準や顧客のニーズと一致します。修習活動は、キャリア加速に直結することを説きます。
・ 実務・現場経験に基づく、等身大かつ具体的な成長ステップの紹介。「目標設定→不足抽出→行動→内省→実行」の繰り返しという、実務ベースの自己成長法。
書籍や講座では得られない、リアルな仕事術・人材価値の高め方を伝授。聴き手にとって「聞いて終わり」でなく、実際の行動変容を促す内容です。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 吉川 隆久変革クリエイター▶【社会人スタートとしての視点】講師候補に入れる
- 宮本 亞門講師候補に入れる
- 近藤 修平映画「にしきたショパン」プロデューサー 株式会社Office Hassel 代表取締役▶【セカンドライフをどう生きるか。素人映画プロデューサーの挑戦。】講師候補に入れる
- 河合 正嗣K-MAXコンサルティング 代表▶【顧客のニーズをつかむ!ヒット商品・サービス開発アイデア発想講座】講師候補に入れる
- 土屋 あすかグローバルスキル研修講師 FFP(フランス企業研修連盟)認定講師 JCO International(ジャパンコンサルティングオフィス)フランス支部代表 EFHT(観光専門大学院)非常勤講師▶【グローバルスキル研修:外国人との仕事とコミュニケーション】講師候補に入れる
- 三浦 将株式会社チームダイナミクス 代表取締役 人材育成コンサルタント/エグゼクティブコーチ 英国立シェフィールド大学大学院 理学修士 (MSc: Master of Science) 早稲田大学オープンカレッジ講師▶【人を動かすリーダーのコミュニケーション】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』