おおたわ 史絵

総合内科専門医
作家
講師カテゴリー
- 安全大会
- メンタルヘルス
- 健康管理
- 医学・医療・健康
- 医学・医療(最先端医療)
- 健康・運動
- メンタルヘルス
出身地・ゆかりの地
東京都
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
東京女子医科大学卒業後、大学病院、救急救命センター、下町の開業医を経て現在に至る。
通常の診療のほか、近年では法務省の非常勤医師として刑務所の受刑者たちの診療にもあたり、矯正医療に取り組む。
いわゆる日本のプリズンドクターである。
<これまでの医療の活動>
障害児童診療
北アルプス夏山診療ボランティア
2012年度 国立高度専門医療研究センターの在り方に関する
検討会委員
愛犬とのアニマルセラピーボランティア(CAPP companion animal partner ship program)
講演テーマ
【病まざる 老けざる ホンマの医学】
あなたの常識は間違っている!?
だれでも簡単にできちゃう健康のためのちょっとしたコツや、意外と知られていなかったり勘違いされていたりする医学の話をします。これを聞けば楽しく健康になれちゃう講演会です。
【病気になる人ならない人】
寝不足、ストレス、偏った食事・・・全ての病気には、何らかの原因が存在します。
「東京下町の内科医」として日々医療に携わる経験から、病気にかかりやすい人と、病気にかかりにくい人の違いについてお話します。
すでに症状のある方も、まだ症状が出ていない方も、生活習慣を改善することにより、病気によるリスクを軽減しましょう!病気になりにくい体質をつくることにお役に立てていただければ、と思います。
【働くひとのメンタルヘルス】
自殺率上位国、日本。なかでも30~40歳代の「働き盛り」の男性の自殺が圧倒的多数を占めるのが現状です。
職場や家庭でのメンタルヘルスの問題をどのように捉え、対策していくのかは重要な課題です。
どんなひとが危ないのか?どんな職場が危険なのか?はたまた初期症状はどんな形で表れるのか?など、さまざまな項目についてそれぞれの早期回避策とともに解説していきます。
【現代人の心と体のカルテ】
実績
<メディア活動>
1996年、週刊朝日「デキゴトロジー」にて執筆活動を開始。
2005年、医学生ら研修医時代の半生を綴った自叙伝的エッセイ『女医の花道!』『女医のお仕事』を出版して
ベストセラーになる。
2012年、産経新聞 女性が選ぶ「信頼できる女性コメンテーター 第1位」
<資格 受賞歴>
日本内科学会認定 総合内科専門医、日本内科学会認定 内科医、日本医師会認定 産業医
日本抗加齢医学会 専門医、ラフターヨガ・インターナショナル・ユニバーシティ認定 笑いヨガリーダー
著書
『<a href="https://amzn.asia/d/iafZFD4" target="_blank"プリズン・ドクター』(新潮社 2022)
『母を捨てるということ』(朝日新聞出版 2020)
『ヒトは医学で恋してる』(文芸社 2015)
『女医のお仕事』(朝日新聞出版 2013)
『今日のうんこ』(文芸社 2012)
『犬への愛は「血圧」を下げる』(講談社 2008)
『女医の花道!』(朝日出版社 2008)
『新セレブの教訓~なぜお嬢さまは独身なのか?~』(青春出版社 2007)
『続・女医の花道!』(主婦の友社 2005)
他多数
その他
<TV>
・NHK「サタデーウオッチ9」
・日本テレビ系(読売テレビ)「情報ライブ ミヤネ屋」
・フジテレビ「ホンマでっか!?TV」
・TOKYO MX「5時に夢中!」
・TBS系(MBS)「サタデープラス」
・日本テレビ「スッキリ!!」(2006年4月~2016年3月)
・名古屋テレビ「ドデスカ!」(2014年4月~2016年12月)
他多数
<新聞・雑誌・インターネット>
・OurAge(集英社「MyAge」オンライン)
・東京スポーツ「男も女も お盛んねぇ」
・日経ウーマン(日経BP社)
・週刊文春(文藝春秋)
他多数
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 北出 恭子温泉家 スプリングラボ合同会社CEO▶【温泉で心と体を健康に!】講師候補に入れる
- 早瀬 章株式会社Hayase and Company 代表取締役社長 早稲田大学トランスナショナルHRM研究所 招聘研究員 経営管理学会 会員 一般社団法人実践コーポレートガバナンス研究会 会員▶【ナンバー2が組織を活かす】講師候補に入れる
- 大野 萌子一般社団法人 日本メンタルアップ支援機構 代表理事▶【風通しの良い職場つくりのためのコミュニケーション】講師候補に入れる
- 目代 久美子元全日本空輸株式会社客室乗務員 人財クオリティコンサルタント 元リゾートホテルオーナー&シェフ Office Marvelous Sense 代表▶【【安全大会】~ANA流~ 最高のチームワークで繋ぐ信頼のバトンと安全への想い】講師候補に入れる
- 水嶋 加奈子GID学会々員 SOGI問題活動家▶【今さら聞けないLGBT 他】講師候補に入れる
- 園 博史あかるい職場づくりの専門家 ガーデン経営労務研究所 所長 特定社会保険労務士・メンタルヘルスマネジメント検定マスターコース合格・第一種衛生管理者・キャリアコンサルタント▶【現在のハラスメントの現状と怒りのコントロールを学ぶ】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 西村 栄基ビジネス書作家 ドイツ式ライフスタイルコーチ▶【ドイツ式働き方で生産性1.5倍 人生も豊かになる仕事術】講師候補に入れる
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 池谷 裕二脳研究者 東京大学・大学院薬学系研究科教授▶【脳を知り、脳を使いこなす】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 生駒 正明株式会社ビジネス交渉戦略研究所 代表取締役 ビジネス交渉コンサルタント®▶【価格交渉の極意】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』