伊藤 智教

エコエナジー株式会社 代表取締役
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- コンプライアンス・CSR
- SDGs・ESG
- SDGs企業の取り組み
- SDGsその他
- 環境・防災・防犯
- 環境問題
出身地・ゆかりの地
愛知県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
愛知県豊田市生まれ。大学卒業後、大手工作機械メーカー等に勤務後、’02年エコエナジー(株)を創業、代表取締役に就任。
エネルギーの有効活用をテーマに、コージェネ、太陽光発電、風力発電などの【創エネ】から、デマンドコントロール、インバーターなど【省エネ】を事業規模・利用形態にベストマッチさせる能力を持っています。
エコエナジー株式会社は、「エネルギーと美しい地球を次の世代に繋ぐ」を理念に掲げ、省エネの最適運用が出来る人材(リーダー)を育成しています。
「省エネ」を手段として、人材育成とベストオペレーション(最適運用)を活用し、新規に設備投資を行うことなく、最低でもエネルギー費の10%の改善を行うエコエナジー(株)の省エネコンサルティング事業では、省エネの最適運用ができる人材を年単位で段階を踏まえて育成するというオリジナルの人材育成プログラム「EcoFitness R」を開発し、展開しています。
これにより、「運用改善」のみで、10%~50%のコストの削減に成功し、実際に、千万円単位、億円単位で「コストの利益化」、つまり「純利益の創出」を実現しております。(一例をあげると、ある企業では、この省エネコンサルティング導入の前後で、年間使用電力量の40%を削減しています。これは金額換算すると1年間で1,100万円のコストを利益に転換している事になります。このような指導実績を幾例も積み上げています。)
同時に、企業や組織において、自ら率先して活動する人材を育成しており、連帯意識や総合力を強化したより強靭な組織作りも可能にしています。
まさに、「省エネ」という手段を用いて、
1.コストの利益化
2.人材の育成、組織力の強化
3.地球温暖化の防止、地球資源の温存
という3つの異なる課題を見事に同時実現、展開している画期的な企業であると言えるでしょう。
また注目すべきは、省エネの「成果を保証」し、これまでに指導させていただいた企業・団体様に対し、頂戴しているコンサルティング料の3.0倍から8.2倍の倍率で利益を還元(コストの利益化を)している実績を持っていることです。省エネ推進活動費として投資した以上に、あるいは教育費として投資した以上の利益を得られる画期的な省エネ人材育成プログラムで、エコエナジー株式会社は、「エネルギーと美しい地球を次の世代に繋ぐ」べく、本気で挑戦し続けています。
2011年の東日本大震災以後、右肩上がりで上昇し続けている電力料金は、東京電力管内で、既に現時点で約40%の上昇幅にまで達し、太陽光発電政策の見通しの甘さについても取り立たされ、電力に関わる問題が毎日のように取り上げられています。そのような中、私たちは、どのような選択をし、行動をしていけばよいのでしょうか。
「電力エネルギー」という資源に着目し、電力に関する基本的な情報だけではなく、有益に活用してゆく方法についてもお伝えさせて頂いているほか、改正省エネ法、温対法、温暖化防止に関する条例など、複雑に絡む環境・省エネ対策について明快な回答が出せる数少ない専門家として、エコエナジー代表取締役の伊藤智教は、講演・セミナー参加者から絶大な支持を受けています。コンサルティング指導先では、技術と法律、経営者の悩みと社員の心理がわかる省エネプロフェッショナルとして経営者の共感を頂くだけでなく、現場スタッフからも厚い信頼を寄せて頂いています。法律・省エネ技術・制御の知識ノウハウのみではなく、実践体験を持ち、この分野のコンサルタントとしては、他に比類ない第一人者といえるでしょう。
伊藤 智教 および エコエナジー株式会社は、得意とする「省エネ」という手段を通じて、省エネの成果を保証するだけではなく、そこに働く1人1人の従業員の皆様を企業活動の自発的な推進力として育成し、そこに働く1人1人の皆様が互いの存在意義を認め合い、高め合って成長してゆける企業・組織の風土創りに取り組んでいます。
<理念・テーマ>
「エネルギーと美しい地球を次の世代に繋ぐ」を理念に掲げ、オリジナルの運用改善プログラム「EcoFitnessR」を展開。コスト削減だけではなく、企業経済活動に主体的に取り組む人材の育成や社員の意識改革、企業風土の醸成等にも効果を発揮し、クライアント先企業様と問題意識を共有、効果を共に検証しゴールを目指す在り方に定評を頂いています。
「省エネ」という手段を通じて、次の世代に美しい地球環境を残すべく、本気で挑戦し続けています。
講演テーマ
【最近の講演テーマ「難易度の高い医薬品・食品業界の実績が示す、設備投資不要・運用改善の秘訣」「電気代が利益に変わる5つの方法」など】
●「難易度の高い医薬品・食品業界の実績が示す、設備投資不要・運用改善の秘訣」
●「省エネは利益になり、組織を活性化する ~知らなかったでは損する省エネ~」(商工会議所主催セミナー)
●「すぐに役立つ『補助金・税制優遇の紹介と活用事例』」(大手電気会社主催講演)
●「電気代が利益に変わる5つの方法」(公益財団法人主催節電対策セミナー)
●「企業の節電・電気料金及びガス料金値上げ対策『知らなかった』では大損!
まずは電気料金の仕組みを知ろう」(県経営者協会主催セミナー)
【その他、主な講演テーマ:「中小企業における省エネとコスト削減」「環境推進部・CSR部門の方のためのスキルアップ講座」「ここだけは押さえたい改正省エネ法」など】
●「中小企業における省エネとコスト削減 ~見える化が生み出す効果~」
●「電力使用制限対策講座 ~その節電が損の始まり 得する節電・省エネはここがポイント」
●改正省エネ法直前対策セミナー「得する省エネ対策を伝授」
●「失敗しない省エネ法対策」
●「環境推進部・CSR部門の方のためのスキルアップ講座
~他部門を巻き込むコミュニケーションスキルの身につけ方」
●「改正省エネ法 エネルギー管理企画推進者のための届出書作成セミナー」
●「新任担当者・新任責任者のためのエコ3法解説セミナー」
●「待ったなし!CO2排出データの集め方、届出書の作り方」(みずほ総研セミナー)
●「省エネビジネスで売上げ拡大する方法」(改正省エネ法ビジネスセミナー)
●「改正省エネ法 直前対策 対策・担当者の悩み解決セミナー」
●「改正省エネ法・温対法・都条例で省エネ機器をさらに売る方法」
●「ここだけは押さえたい改正省エネ法」
●「改正省エネ法・温対法・都条例スッキリ丸分り」 etc・・・
実績
≪講演実績≫
日経新聞社、みずほ総研、日本経営協会、日本ビジネス出版、札幌商工会議所、大阪商工会議所、各地商工会、中小企業家同友会、東京都中小企業振興公社、台東区、港区、群馬県、長野県・岐阜県経営者協会、セコム、NECビックローブ、パナソニック、ダイキン、日東電工、トヨタ通商 他
≪プロモーション講演実績≫
遠藤照明、パナソニック、ダイキンエアテクノ、ダイキン工業、ダイキンヒーバックソリューション、省エネファクトリー 他
≪人材育成実績≫
SONY、ダイキンエアテクノ、ダイキン工業、大塚製薬、大塚製薬工場、大塚食品、日清医療食品、NIDEK、パナソニック、三永、小正醸造、石塚硝子、三栄、山西ホームセンター 他
著書
環境ビジネス(日本ビジネス出版)省エネ手法や現場事例などを連載中。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 吉川 孝之株式会社マナベル 代表取締役 株式会社じんざい社 パートナーコンサルタント▶【平成生まれの部下指導の具体策】講師候補に入れる
- 白鳥 和生流通科学大学商学部経営学科教授 合同会社オフィス・シロトリ代表社員 公益財団法人流通経済研究所特任研究員 特定非営利活動法人日本フードコーディネーター協会副理事長 一般社団法人日本ボランタリーチェーン協会顧問▶【グミがわかればヒットの法則がわかる~共創時代のマーケティング~】講師候補に入れる
- 足立 辰雄CSRコンサルタント SDGs-CSR経営研究者▶【SDGs、CSR、心学でフェアな成長を】講師候補に入れる
- 遠藤 功株式会社シナ・コーポレーション 代表取締役 ローランド・ベルガー日本法人 (元)▶【現場力と企業変革】講師候補に入れる
- 森内 靖恵株式会社リベラルマネジメント 代表 JCDA認定キャリア・ディベロップメントアドバイザー 外部メンター 組織共創ファシリテーター キャリアデザインコンサルタント▶【 感受性を活かしたメンタルヘルスケアと職場のラインケア】講師候補に入れる
- 広川 敬祐Hiro Business Solutions株式会社 代表取締役 公認会計士▶【失敗しないITベンダーの選び方】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 尾谷 昌彦デジタル化推進プロデューサー 先生業専門ビジネススクール「志師塾」講師 DX推進アドバイザー Google認定教育者▶【AIリテラシー向上セミナー:AIエージェントを使いこなす人材になる】講師候補に入れる
- 黒澤 明子有限会社ヌーボヌール代表取締役▶【司会】講師候補に入れる
- 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 京谷 和幸元Jリーガー/元車いすバスケット選手 現車いすバスケットボール日本代表ヘッドコーチ▶【夢・出会い・感謝】講師候補に入れる
- 朝原 宣治元陸上競技選手 北京オリンピック銀メダリスト▶【諦めなければ夢は叶う】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 2位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』