伊藤 洋一
株式会社三井住友トラスト基礎研究所主席研究員
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 経済
出身地・ゆかりの地
長野県
プロフィール
【略歴】
1950年 長野県生まれ。
1973年 早稲田大学政経学部卒。時事通信社入社。
1976~1980年NY特派員。
1986年 住友信託銀行入社。
現在、株式会社三井住友トラスト基礎研究所主席研究員。
金融市場からマクロ経済、特にデジタル経済を専門とする。
講演テーマ
【世界経済の先行きとあるべき資産運用の形】
【悲観論を排せ!明るい日本の将来】
【世界を読み解くキーワード】
【日本経済とマーケットトレンド】
【世界経済の現状から見る日本の役割】
実績
≪出演番組≫
朝日放送 『おはようコール』(毎週水曜日朝5時)
日経CNBC 『ヴェリタス・トーク』(月曜日、月一回程度)
BSジャパン 『地球アステク』(毎週木曜日午後10時)
BS朝日 『いま世界は』(日曜日午後7時から2時間 月一回程度)
ラジオ東京 『FMタイムライン』(毎週木曜日午後7時)
TBSラジオ 『森本毅郎スタンバイ』(毎週金曜日朝7時台)
ラジオ日経 『Roundup World Now』(毎週金曜日午後10時半) など。
その他
テレビ東京 『東京マーケット・フォーカス』(1996年4月~1997年3月、日曜朝9時)
BSJAPAN(BSテレビ)『ネクスト経済研キャスター』(2002年春から約一年半、土曜日午前11時)
その他ラジオ番組多数。
講演の特徴
★講演オススメのポイント★
時事通信社に入社し、ニューヨーク特派員などを歴任。
テレビ朝日「やじうまプラス」 関西テレビ「ニュース・アンカー」をはじめ、メディアに多く出演。
著書
『ほんとうはすごい!日本の産業力』(PHP研究所 2011)
『グローバル資本主義の未来』(NHK出版 2009)
『ITとカースト:インド・成長の秘密と苦悩』(日本経済新聞出版社)
『カウンターから日本が見える』(新潮新書)
『上品で美しい国家』(ビジネス社 2006)
『日本力』(講談社 2005)
『スピードの経済』(日本経済新聞社 1997)
『ビッグバン時代のネット活用術』(東洋経済新報社 1998)
『グリーンスパンは神様か』(TBSブリタニカ 2001)
『グリーンスパンの魔術』(日本経済新聞社 2000)
『欧州の挑戦』(時事通信社 1992)
同じカテゴリーの講師一覧
- 田中 直毅際公共政策研究センター理事長/経済評論家▶【中国新政府の経済政策と日中経済関係】講師候補に入れる
- 竹内 孝仁国際医療福祉大学大学院教授 医学博士 株式会社サンケイビルウェルケア 顧問講師候補に入れる
- 國定 浩一大阪学院大学 教授 (企業情報学部) ―兼キャリアセンター所長、硬式野球部長―▶【関西経済の動向とタイガース】講師候補に入れる
- 小西 克哉国際ジャーナリスト 国際教養大学大学院客員教授 コメンテーター▶【バイデン政権で日本経済はどうなる?】講師候補に入れる
- 高橋 智隆ロボットクリエイター 株式会社ロボ・ガレージ代表取締役社長 東京大学先端研特任准教授 大阪電気通信大学客員教授 グローブライド株式会社社外取締役 ヒューマンアカデミーロボット教室顧問▶【ロボットと暮らす未来がやって来る】講師候補に入れる
- 林 亜季株式会社ブランドジャーナリズム 代表取締役 株式会社アルファドライブ 執行役員 統括編集長 AlphaDrive/NewsPicks コンテンツプロデュース統括 前Forbes JAPAN Web編集長 文部科学省の大学教育デジタライゼーション・イニシアティブ ステアリングコミッティ委員▶【編集力養成講座 / 文章力養成講座】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』