河合 薫

健康社会学者(Ph.D)
働き方研究家
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- リーダーシップ・マネジメント
- ダイバーシティ
- 働き方改革・ワークライフバランス
- ビジネス研修
- コーチング
- 医学・医療・健康
- 健康・運動
- メンタルヘルス
出身地・ゆかりの地
千葉県
プロフィール
東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(Ph.D)。
千葉大学教育学部を卒業後、全日本空輸に入社。気象予報士としてテレビ朝日系「ニュースステーション」などに出演。
その後、東京大学大学院医学系研究科に進学し、現在に至る。
「人の働き方は環境がつくる」をテーマに学術研究に関わるとともに、講演や執筆活動を行っている。
フィールドワークとして600人超のビジネスマンをインタビュー。
メルマガ「デキる男は尻がイイ!ー河合薫の社会の窓」が好評展開中。
最新著書『定年後からの孤独入門』(SB新書)
講演テーマ
【モチベーションを高める!「働き方改革」のすすめ】
「働き方改革」は「生き方改革」です。人生において、仕事の価値をどう設定するかで、その人の幸せの在り方も変わってきます。政府が進める「働き方改革」とは別に、一人一人が職場環境をよりよくするための心の持ち方を変えることも、「働き方改革」への大事な一歩です。政府が主導している「働き方改革」の課題、インターバル規制の導入などヨーロッパの成功例から学ぶべきポイント、健康社会学者の河合が考える真の「働き方改革」についてお話いたします。
【なぜ、伝わらない?『逆境に負けないチームの作り方』】
なんでこんなにも伝わらないんだろう・・・・・・。そんな気持ちになったことがありませんか?例えば、ビジョンはなぜ、社員に伝わらないのでしょう。600名以上のフィールドインタビューと最新のコミュニケーション理論に基づき、そのヒントをお話します。
【部下の能力を最大限に引出す!『攻めるチームの作り方』】
2020年の東京オリンピック開催に向けた事業創出など、いかに「攻める」か? 「攻め」ができるチームとは、どういうチームか? 部下の能力を最大限に引き出すために「上司力」についてお話します。
【人生を決める!ワークライフバランスとは?】
みなさん、ワークライフバランスの意味を「残業を減らし、家庭生活の時間を増やす」こんな風に思っていませんか?本来のワークライフバランスとは、「仕事にも、家庭生活にも100%満足できるような欲張りな生き方」を目指そうとすることです。幸せな人生を歩むための「ワークライフバランス」についてお話します。
【生産性を高める“チーム”の作り方?労働の質と量の力学?】
政府の働き方改革が進められる中、現場からは「残業が減るのはうれしい。でも、時間内に仕事が終らない」という悲鳴があがっています。そもそも長時間労働は、なぜ、いけないのか?効率化とはどういうことか?「人の働き方は環境がつくる」という健康社会学的視点から、「もっと元気に、やりがいをもって働けるチームの作り方」をお話します。
【女性部下の実力を引き出すマネジメント術】
女性部下とどう接していいのか分からない。どうしたら女性の力を引き出せるんだろう?そんな悩みを抱えていませんか?チームのパフォーマンスをあげるためにも、女性の力は必要不可欠です。そこで重要となるのが、日常のコミュニケーションです。 女性社員をさらに活躍させるためのマネジメントのあり方についてお話します。
【会社を元気にする”ストレスチェックの使い方】
ストレスチェックの実施が、義務化されました。皆さんは、ストレスチェックをどのように使うつもりですか? 「メンタルが低下した社員や、ストレスを感じている社員のため」-そんな風に思っていませんか?実はストレスチェックは、使い方次第で、社員のモチベーションやパフォーマンスの向上にも役立ちます。ストレスチェックの有意義な使い方、お教えしましょう。
著書
『定年後からの孤独入門』(SBクリエイティブ 2020)
『他人の足を引っ張る男たち』(日本経済新聞出版社 2019)
『面倒くさい女たち』(中央公論新社)
『残念な職場 - 53の研究が明かすヤバい真実』(PHP新書)
『他人をバカにしたがる男たち』(日本経済新聞出版社)
『考える力を鍛える「穴あけ」勉強法』(草思社)
『寝る前10分 人生を変える ココロノート 5年後、必要とされる人材になる!』(東洋経済新報社)
『上司と部下の「最終決戦」 勝ち残るミドルの“鉄則”』(日経BP社)
他多数
その他
<テレビ・ラジオ>
・TOKYO MX「モーニングCROSS」(月~金 7:00~8:30)
<連載>
・日経ビジネスオンライン 『河合薫の新・リーダー術 上司と部下の力学』
・Yahoo!ニュース個人 『河合薫の健康社会学』(不定期)
・ITmediaビジネスオンライン 『河合薫の「社会を蝕む“ジジイの壁”」』
あなたにおすすめの講師一覧
- 早川 周作琉球アスティーダスポーツクラブ株式会社 代表取締役▶【ビジネス・スポーツビジネス】講師候補に入れる
- 岡田 充弘カナリア株式会社 代表取締役 クロネコキューブ株式会社 代表取締役 株式会社メカゴリラ 代表取締役 ウズラ株式会社 代表取締役▶【本物を創る】講師候補に入れる
- 宮脇 春男FUN Attend(ファンアテンド) 代表 人材育成・モチベーションコンサルタント 一般財団法人ブランドマネージャー認定協会トレーナー 株式会社関西コレクションエンターテイメント(KEC) 特別講師 株式会社エナジーソース アソシエイト・パートナー▶【成長スピードを加速させるモチベーション強化術 ~「やらされている」から「やる」へのイノベーション~】講師候補に入れる
- 不破 頼道合同会社カウアンドキャット ヒューマンパワー研究所 所長▶【履歴書突破セミナー】講師候補に入れる
- 河原 成美株式会社力の源カンパニー 代表取締役 博多一風堂 店主▶【変わらないために変わり続ける】講師候補に入れる
- 戸羽 太(株)オフィスTOBA 代表取締役 元陸前高田市長▶【被災地の本当の本当の話をしよう】講師候補に入れる