秋元 祥治

株式会社やろまい 代表取締役
岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズ チーフコーディネーター
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部EMC 教授
NPO法人G-net 理事(創業者)
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 経済
- 地方創生・地域活性
- 経営・ビジネス
- リーダーシップ・マネジメント
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- 事業承継・M&A
- ものづくり・製造業
- ビジネス研修
- 新入社員研修
出身地・ゆかりの地
岐阜県 愛知県 沖縄県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1979年12月15日生まれ。早稲田大学 政治経済学部中退。 在学中の2001年、起業家人材育成と地方創生をテーマにG-netを創業。15年8ヶ月にわたる代表理事を2016年5月末日で退任し、 現在理事。
また、2013年・33歳で「売上アップ」に焦点を当てた岡崎市の公的産業支援機関「オカビズ」センター長に就任。2021年10 月からチーフコーディネーター。 開設9年で累計約2万2千件・3500社の来訪相談の対応を行い、時には予約は1か月待ちに。メディアでは「行列の絶えない中小企業相談所」として注目が集まっている。2021年には武蔵野大学アントレプレナーシップ学部の立ち上げに携わり、現在教授。
Yahoo!ニュースオーサー、Forbes JAPANオフィシャルコラムニスト、朝日新聞ツギノジダイなどで執筆。コメンテーターとしてTBS「Nスタ」、CBC「イッポウ」、KBS京都「京ビズX」等出演。慶応義塾大学SFC研究所所員、NTT西日本QUINTBRIDGEメンター、毎日新聞リファラバナビゲーター。
受賞歴に、内閣府「女性のチャレンジ支援賞」「ニッポン新事業創出大賞」支援部門特別賞」「岐阜県民栄誉賞」ほか。内閣府「地域活性化伝道師」・中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボード等、公職も多数。著作に「20代に伝えたい50のこと(ダイヤモンド社)」
講演テーマ
【企業のリソースを生かす新規事業の作り方】
ヒト・モノ・カネすべてに制限のある街の小さなお店や会社でも、これまで1000件を超える新商品開発や新事業開発を実現してきました。その会社のもつ「いいトコ探し」を行いながら、ひらめきと工夫で次々と成果を生み出してきたのです。
徹底したヒアリングで強みを見つけ、言葉にし、社会トレンドを鑑みてお金をかけずにできる打ち手に挑戦していく。売上アップにつながる新規事業や商品開発は、事業者の自信と希望経繋がります。企業規模や業種によらず生かせる新規事業開発の成功ポイントを、圧倒的な事例を通して具体的に学びます。
【ビジネスマンのためのビジネスセンスを磨く「ひらめき」法】
オカビズであらゆる業種や業態の事業者支援を重ねる中で、小さなイノベーションを生み出していくひらめきには再現性がある、という結論にたどり着きました。
どんな企業でも、どんなビジネスパーソンでも、トレーニングを積めばイノベーションを起こすことができる。
「強みに気づき、言葉にしていく6つのステップ」「ビジネスでひらめく人になる7つの ちいさな習慣」「続々アイディアが湧き出るタグ付け思考」といったノウハウを、具体的な行動に落とし込んでお伝えします。
【中小企業のための、お金をかけずに売上アップする3つのポイント】
これまでに受けた相談業種は農業・林業などの一次産業から小売、サービスはもちろん、機械設備などの製造業、観光施設まで多種多様。膨大で生々しい事例を通じて、中小事業者の方たちに向け「中小事業者がお金をかけずに売上を生み出すポイント」をテーマにお話しします。
おみやげ開発やソーシャルビジネス、伝統産業やアトツギといった業種やテーマを絞ったセミナー実施も可能です。
実績
・講演実績:中小企業庁、東海財務局、よろず支援拠点、地方自治体(愛知県、愛知県岡崎市、東京都中野区ほか)、全国の商工会議所、大手企業(トヨタ自動車、NTTドコモ、毎日新聞ほか)
・コメンテーター:TBS「Nスタ」/CBC「イッポウ」/KBS京都「京ビズX」
・ラジオレギュラー:ZIP-FM「ハイモニ!」「モーブー」
・寄稿、連載:Yahoo!ニュースオーサー、Forbes JAPANオフィシャルコラムニスト、毎日新聞「ツギノジダイ」など
講演の特徴
1.【生々しいケースと臨場感】自身の創業・20年に及ぶ事業経営経験、約3500社2.2万件の中小事業者に対応した「オカビズ」での実践を通じた、生きた学びを提供します。
2.【すぐ事業に活かせるノウハウ】フレームワークの理解で終わらない。参加者が‘ひらめき’新規事業を生み出すために、すぐ始められる具体的な“行動”を提供します。
3.【圧倒的な満足度】「こんなに面白いセミナーはこれまでになかった」と参加者から高評価。ディベート日本一の実績を持つスピーチ力&豊富なコンテンツを参加型で。
著書
『20代に伝えたい50のこと』ダイヤモンド社 (2018)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 小嶋 光昭元駐ルクセンブルク大使 内外政策評論(グローバル・ポリシー・グループ)主宰 公益社団法人 日本ネパール協会代表▶【ブッダ生誕のルーツを読む】講師候補に入れる
- 小田島 春樹有限会社ゑびや 代表取締役社長・株式会社EBILAB 代表取締役▶【たった一店舗の老舗飲食店が実践した次世代飲食経営~テクノロジーとデータを活用した経営とWITHコロナ時代の中小企業の新しい戦い方~】講師候補に入れる
- 村松 知木一般社団法人地方創生パートナーズネットワーク 代表理事/ 株式会社トラストバンク「ふるさとチョイス」観光戦略アドバイザー/ 観光庁「世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業」専門人材/ 観光庁 インバウンドの地方誘客促進のための専門家/ 公益社団法人ひょうご観光本部等アドバイザー/ 一般社団法人大雪カムイミンタラDMO アドバイザー/ 株式会社マックアース アドバイザー ・監査役(大手スキー場運営会社)/ 山形市 商工観光部 観光戦略課 広域観光推進専門員/ 蔵王マウンテンリゾート形成推進連絡協議会アドバイザー/ あいおいニッセイ同和損保 観光分野に関するアドバイザー/ 内閣府「地域未来構想20オープンラボ」コーディネーター/ 経済産業省「地域の魅力発信による消費拡大事業」専門家/ 中小企業庁「JAPANブランド育成支援等事業」専門家/ 農林水産省「農山漁村振興交付金 広域推進ネットワーク事業」専門家/ 東京都「派遣型セミナー及びアドバイザー派遣事業事」専門家/ 株式会社NTTデータCCS ビジネスソリューション事業本部 アドバイザー/ 埼玉県 彩の国DMO強靭化検討委員会 委員 / 彩の国DMOマーケティングアドバイザー / 伊藤忠テクノソリューションズ(未来技術研究所アドバイザリー)▶【観光のIT/マーケティング】講師候補に入れる
- 森 ふゆこ節約・投資系ユーチューバー▶【貯金40万円➡資産4500万円!理系女子が見つけた最強の資産形成メソッド】講師候補に入れる
- 須田 慎一郎経済ジャーナリスト▶【いま日本経済に起こっていることこれから起こること】講師候補に入れる
- 西川 りゅうじんマーケティングコンサルタント まちづくりアドバイザー▶【コロナやインフレなんかに負けてたまるか! 《ウィズコロナ時代を勝ち抜く実践マーケティング塾》】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 西村 栄基ビジネス書作家 ドイツ式ライフスタイルコーチ▶【ドイツ式働き方で生産性1.5倍 人生も豊かになる仕事術】講師候補に入れる
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 池谷 裕二脳研究者 東京大学・大学院薬学系研究科教授▶【脳を知り、脳を使いこなす】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 生駒 正明株式会社ビジネス交渉戦略研究所 代表取締役 ビジネス交渉コンサルタント®▶【価格交渉の極意】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』