戸村 智憲

戸村 智憲

戸村 智憲 (とむら とものり)

日本マネジメント総合研究所合同会社 理事長
GPT研究所 所長
コーポレート・ガバナンス・アワード大賞選考委員長
「がんと心のリゾート」執事

講師カテゴリー

  • 政治・経済
  • 地方創生・地域活性
  • 法律
  • 農林水産業
  • 金融・株式
  • 経営・ビジネス
  • 経営論・組織論・経営哲学
  • リーダーシップ・マネジメント
  • 人事・採用
  • ダイバーシティ
  • 働き方改革・ワークライフバランス
  • CS・ES
  • コンプライアンス・CSR
  • 事業承継・M&A
  • エンゲージメント
  • ビジネス研修
  • リーダーシップ・マネジメント
  • コミュニケーション・世代間ギャップ
  • コーチング
  • ロジカルシンキング
  • 問題解決
  • 営業・接客・販売
  • ハラスメント
  • ビジネスマナー
  • 新入社員研修
  • 安全大会
  • 防災・危機管理
  • コミュニケーション
  • メンタルヘルス
  • 健康管理
  • セルフマネジメント
  • モチベーション
  • 意識改革・気づき
  • DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
  • DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
  • SDGs・ESG
  • SDGs入門
  • SDGsジェンダー
  • SDGs環境
  • SDGs貧困・飢餓
  • SDGs企業の取り組み
  • SDGsその他
  • 人権・福祉・介護
  • 男女共同参画
  • 障がい・発達障害
  • 子どもの人権
  • ボランティア
  • 医学・医療・健康
  • メンタルヘルス
  • 闘病経験
  • ウイルス・感染症
  • 環境・防災・防犯
  • 防災
  • 防犯
  • BCP
  • 福祉・介護
  • 学校教育・PTA・育児
  • ネットリテラシー
  • 育児・幼児教育
  • 学生向け
  • 芸能・エンタメ・芸術
  • タレント・モデル
  • インフルエンサー
  • ライフスタイル
  • ライフプラン・自己啓発
  • 労働組合
  • リーダーシップ・マネジメント
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • ハラスメント
  • 健康管理
  • 意識改革・気づき

出身地・ゆかりの地

北海道 東京都 神奈川県 大阪府 岡山県 愛媛県 佐賀県 宮崎県

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

プロフィール

 (1)経営指導・顧問・アドバイザー、(2)基調講演・セミナー・人材育成/研修などでの出演/登壇/指導、(3)メディア出演・情報発信の3つの柱を中心に活動中。日本俳優連合(日俳連)加盟。

 日本の人気講師ランキング3位(日経産業新聞の特集記事しらべ)

 日本赤十字社により社会貢献活動に関して有功章を授与。隊友会より特別感謝状。母校の大阪府立天王寺高等学校より文化功労章を受賞。米国でのMBA修了時に人物評価・学業評価で学長推薦により全米トップ0.5%のみに授与される全米優秀大学院生を受賞。

 大阪市出身。大阪府立天王寺高等学校(天高)卒(母校より文化功労賞を受賞)。早大卒。米国MBA修了。米国博士後期課程(Ph.D)中退。

 国連勤務にて、国連内部監査業務の専門官、国連戦略立案業務専門官リーダー、国連職員研修特命講師、国連主導の世界的CSR運動である「国連グローバルコンパクト(UNGC)」広報・企業誘致業務などを担当。国際的な職場にて、自ら、「ビジネスと人権」・人権啓発・人権救済・ESG関連事項やダイバーシティ,エクイティ&インクルージョン(DE&I、DEI)やグローバル人材育成・コンプライアンス・BCP/リスク管理/危機管理・監査指導・経営倫理・非軍事組織のテロ対策などに当たりつつ自らも実践する。

 日本にて、「ビジネスと人権」・ESG関連・CSRやダイバーシティ,エクイティ&インクルージョン(DEI)やライフワークバランス、また、コンプライアンスや内部統制をはじめ、人権救済・人権デューデリジェンス・リスクマネジメント・クライシスマネジメントや民間組織のテロ対策など、日本で流行・注目される前から世界標準の対応を実践・経験・指導してきた。

 国連退官後、民間企業にて企業役員レベルで人事総務統括や監査統括、岡山大学大学院非常勤講師、経営行動科学学会理事・兼・東日本研究部会長、日本経営協会総合研究所(NOMA総研)顧問、サミット開催ホテルでの臨時支配人、IT企業の(株)アシスト顧問(代表:ビル・トッテン)としてソフトウェア監修・セールス&マーケティング総指揮・基調講演登壇からセールス同行支援まで総合支援、上場IT企業のJFEシステムズ(株)アドバイザー、JA長野中央会顧問、某大手商社の人材系子会社のエグゼクティブアドバイザー、世界的な民間自家用航空機の機長などの総合団体「AOPA」(Aircraft Owners and Pilots Association)日本支部の初代コンプライアンス委員長、震災復興支援フォーラムin東京の主宰などを歴任。

 世界初のことを日本発で展開・提唱・普及啓発にあたっている。

 幅広い分野・テーマで基調講演や対談などで登壇する論客として、また、懐深く笑顔で朗らかに損得抜きにも接するかたわら、不正行為を行う者に厳しく健全化に向けた固い信念と粘り強い行動力で、不祥事対策・企業健全化やメディアで論客・コメンテーターとしても活躍中。

 国賓・各国首脳・富裕層などにおける、プライベートジェット・ビジネスジェットの運行管理を行う、日本トップで世界的ネットワーク企業のユニバーサル・アビエーション社の顧問も務めた。

 また、人生100年時代のシニアのセカンドキャリア・生涯現役・シニア人材の有効活用や活性化を業界の旗手としてリードしてきた(一社)シニアセカンドキャリア推進協会の顧問も務めている。

 SDGsに基づく社会貢献を推進する財団((一財)ノブレスオブリージュC&Mの理事として、世界的権威の医学部教授や元IMF(世界銀行)理事の受勲者ら理事陣とともに、医療福祉や芸術振興など超富裕層を中心とした活動のとりまとめや全体指揮にもあたっている。

 コーポレート・ガバナンス・アワード(CG Award)での「勇気あるガバナンス大賞」「勇気ある監査役大賞」「勇気ある通報者大賞」などの大賞選考委員長も務める。

 主に上場企業役員(電力・ガス・上場大手商社・ゼネコンなど建設系・その他各種の大手企業)に対してのコンパクトな指導から次世代幹部養成の集中指導や、中堅中小企業やベンチャー企業の一般職などに至るまで、また、専門家を指導する専門家として、弁護士・公認会計士・監査法人の代表社員や幹部・税理士・社会保険労務士・医学部教授や医師・病院院長・看護師長(看護協会の師長向けセカンドレベルコース)などへの指導や、国税局・消防庁・警察本部(トップ~幹部級)や官公庁・行政機関・地方自治体(倫理研修・人権研修・公開講座基調講演など)への指導など、各種ご要望に応じて無理ない範囲で柔軟に対応中。

 また、公益性あるイベントや商工会議所・業界団体などのフォーラムやイベントの基調講演、労働組合、農協(JA)、青年会議所など幅広い分野において登壇しつつ、大手コンサルティング会社のコンサルタントなども含む専門家を指導する講師としても登壇。

 世界初の手法や対策を開拓し、世界初で「監査コミュニケーション技法」とその講座を開発・提供し、金融機関のバーゼル規制対策で必須となるリスク管理の指標Key Risk Indicator・Key Control Indicatorや、統合的全社リスクマネジメント(iERM)などを提唱・学会発表・登録商標取得や、東日本大震災以前に世界初でクラウドコンピューティングの災害対策・防災・IT-BCP・DR対応としての「危機管理型クラウド」を提唱し、自治体クラウド導入に向けた各地講演ツアーなどでも登壇。「防災ダイバーシティ」((C)戸村智憲)を提唱しYahoo!さんがそのまま「防災ダイバーシティ」と冠うった特設サイトに採用。世界初でドローン災害レスキューガイドライン策定・とりまとめ。上場IPO対策の内部統制・監査・組織力強化やITエバンジェリストとしての活動なども行う。

 元Google社長との人工知能の特別対談、Googleより依頼を受け業界の業務自動化・機械学習・働き方改革などによるサステイナブルなサプライチェーンづくりの特別講演をはじめ、日本最大規模のIT展示会「CEATEC」での世界初となるIT経営モデルの特別講演や、外資系・日本ともに大手IT企業の依頼によるIT経営の変革に関する基調講演・特別講演などを数多く担当。DX(デジタルトランスフォーメーション)の先駆的活動を進めてきた。DX(デジタル・トランスフォーメーション)の先駆的な存在として、IT界のオピニオン・リーダーとして活躍中。

 Web3・メタバース・暗号資産・NFTなどの最先端のビジネスモデルを世界最大の外資系企業向けに統合的なビジネスモデルを世界初・日本発で開発・提供し、ChatGPTをはじめとする生成AIによるDX推進・経営変革や、それらのリスク管理・サイバーリスク対策・監査対応なども指導にあたる。

 早期より企業支援にあたり、内部統制・コンプライアンス・リスク管理・BCP・危機管理や上場企業での対応等は、現役で指導する者としては最古参の部類に入ってきた。早期より「ビジネスと人権」やESG関連の指導を国連で行い、日本で企業経営者として存在する者としては稀有な状況でもある。

 上記をはじめ、ダイバーシティ経営・CSR/CSV・人権対応や機関投資家が厳しく見るESG(E:環境保護対策・S:社会問題対策・G:ガバナンス強化)やSDGs関連などは、日本企業・社会が注目するはるか以前から、国連の専門官として実践・指導して、日本でも早期から指導にあたる。

 経団連関連(使側)および連合/労組関連(労側)での中立公正の立場(どちらの肩を持つかではなく、人間として何をどうすることが重要か、という立場)での指導や、監査役協会で上場企業監査役2,800名様を対象にした大規模講演・パネルディスカッションのメインパネラーなども担当し、監査法人の代表社員(企業でいう代表取締役や役員)や弁護士・公認会計士等の専門家に対しても、早期から内部統制の指導を行ってきた。

 上場企業にて、企業担当の監査法人の所長・公認会計士と、監査役と、内部監査部門の合同での勉強会・意見交換会にて、内部統制・コンプライアンス運営の連携調整役なども行い、監査役と内部監査とのしなやかな連携やコスト面の工夫を含めた監査工数軽減に向けた監査法人対応なども支援。監査女子会の設立にて私費を投じての監査人教育/交流の支援も行ってきた。生成AIでは世界初となるGPT監査やプロンプトハッキングでの生成AI監査と健全利用に向けた生成AIリスク対策の啓発にも取り組んできた。

 金融商品取引法における内部統制(J-SOXで主に公認会計士が担当)も、会社法を中心とした内部統制システム(法的リスク管理で主に弁護士が担当)や自治法に基づく地方自治体等の内部統制も、専門家指導や実地指導をはじめ、某大手商社の内部統制統括アドバイザーを務めたり、IPO(株式公開)候補企業の指導にあたったりしてきた。

 その傍ら、内部統制やコンプライアンスや各種先端テーマを上場企業だけのものではなく、一般的に普及啓発するために、商工会議所・商工会やベンチャー企業や中小企業での指導も行いつつ、学校法人の学生・生徒主体のコンプライアンス・アドバイザーとして学校健全化推進なども担当し、各種問題やコンプライアンス対応でお困りの企業・個人などの無償救済支援にも奔走中。

 激甚災害などでは、本業のひとつでもある防災/減災・BCP(事業継続)・危機管理などについて、みずから率先しての指導料無償での災害支援も義援金寄付などと併せて展開してきた。

 非軍事組織・一般人向けのテロ対策レスキューなどを実践して指導できるよう、ロープ高所作業資格やロープでの垂直降下なども習得・実演などを行ったり、日ごろから仕事でもプライベートでも各国軍携行のIFAK(Individual First Aid Kit)レベルの救急ツールを、非軍事目的・一般市民救護のために携行するなどしていたりしている。各地の警察本部などでテロ対策・経済安保関連リスク対策・サイバーリスク対策などの指導も多数。

 また、自治体における自治法改正・内部統制対応・実施要領・監査基準・監査制度や不祥事対策・リスク管理・BCP(業務継続計画)などをはじめ、議会改革・議会ICT化での議員・議会職員への指導や、知事・首長・自治体役職員・監査委員・地域社会・自治会などにも各種指導・支援を行っている。(一例:全都道府県監査委員協議会連合会総会での基調講演)

 八尾市(大阪府)の監査専門委員としてPFI事業の監査を担当(令和2年度)。

 現在、著書33冊。『企業統治の退廃と甦生』(中央経済社)などをはじめ、雑誌連載・寄稿など多数。日経産業新聞の特集記事にて、難解なテーマにおいて日本の人気講師ランキング3位(日経産業新聞しらべ)にランクイン。

【家庭や夫婦関係について】

 経営者にして1年間の育休取得・3歳まで家庭最優先での対応や、育児・家事・仕事に取り組みつつ、ダイバーシティ経営・働き方改革・テレワークなどの実践も継続して進めている。
 また、指導内容は基本的にみずから実践を通して指導をお届けするように努めている(例:弊社のIT環境設定・音声自動応答システムなども、みずからやってみる・まわりのすべてが学びの材料として活かすスタイルで取り組み中)。

 東日本大震災の翌年、絆を大切に生きることの大切さが改めて身に染みていた頃、たまたま同じ災害対策関連で縁のあった妻の妃美(きみ)と出会い結婚。
 ふたりとも同じ時期に海外旅行先で結婚式の風景を目にして、結婚の美しさ・共に生きる絆の大切さをふたりとも意識していた頃で、出会って2回目のゴルフデートで、お互いに幸せになりあえるよう一緒に生きていこうと横浜赤レンガ倉庫の海の前でプロポーズ。
 結婚後、妻が1児の母としてPTA活動や、都立大学の非常勤講師(看護教員)として勤務するなど、仕事と家庭の両立を夫として支援。

 2020年のコロナ渦中に後押しして一念発起した妻が、4年生大学に編入学して女子大生となった。

 また、ちょうど2020年に小学校に入学した息子(入学式の翌日から日本全国で一斉休校)には、大きい大人(親)がレールを敷いて小さい大人(子)に走らせるのではなく、小さい大人の意思・希望・関心に沿って走りたい方向に、大きな大人がえっさほいさとレールを敷くような、個性・子どもの人権・多様性を尊重してお導きする「パパ学校」を提唱し実践。
 なんでも学校のせいにして学校に背負わせて任せきりではなく、学校教育に加えて社会教育の観点から、家庭の教育機能を強化できるよう努めてきた(「パパ学校」や家庭の教育機能は引き続き必要なシーンに息子のご要望に沿って提供継続している)。

 その一方、健康自慢で順風満帆と思われたものの、依然としてコロナ渦中にあった2022年4月に39歳にして検査で大腸がんが発覚。ショックでメンタル不調もありながらも、翌5月に大学病院での教授の執刀にて手術は成功し退院。

 そこから「おうち入院」((C)戸村智憲)の「院長」として、心身ともに自宅療養・おうちカウンセリングなどの支援、育児家事の全面的な対応、一時休学し療養しながらの妻の大学卒業へ向けた支援なども行う。
 妻は、まる3年間、ごくごく限られた遠くに住む友人と家族以外に、がんになってまわりの元気な人を見て人生に負けた気持ちがして、自己肯定感がどん底に沈み込み、がん罹患・手術などのお話しができずに過ごす。
 術後・退院後まる3年たった2025年5月に、妻に約束していた宮崎県の実家に付き添っての帰省ができるところまで回復を重ねてきた。

 妻はがん罹患を通して、人生は勝ち負けや優劣ではなく、自分を好きになる(BTS的にはLove Yourself)・自分らしさを大切にする・自分が好きで愛することを積極的に取り組む、といった、心をオープンにしてあるがままの自分を受け入れて生きることを大切にしていってもらえるところまで支援できたことにほっとしている。

 妻の完全寛解と心身の予防的ケアに向け、また、社会復帰での仕事と心身の療養の両立を目指し、一般的な職場よりスムーズで柔軟な仕事の仕方を模索。
 2025年7月1日より日本マネジメント総合研究所合同会社の非常勤役員(非常勤理事)としてであれば、他の職場よりスムーズに仕事と心身の療養を両立しやすいと考え至り、夫婦ともにがん予防や心身の健康や家族・社会での大切な取り組みなどについて講演・執筆などを行うよう体制を整えた。
 私(戸村智憲)はがん罹患経験はなく、がん患者さまをサポートするがん患者家族の視点やメンタルヘルス上の家族によるケアなどの観点から、妻(戸村妃美)と弊社に「がんと心のリゾート」(がん予防・啓発・メンタルヘルス上のサポートなどの活動)を展開している。

 大阪市出身でずっと阪神タイガースファンだったものの、息子が2024年に少年野球をはじめ、息子の意思でジャイアンツが好きになったこと契機に、同じ方向を向き一緒に過ごす上で、応援チームで敵同士になるのは忍びなく、みずからジャイアンツファンに「改宗」し親子でファンクラブに入会し、息子とともにジャイアンツと野球そのものを応援することとした。

【メディア出演】

・NHK高松放送局(香川 NEWS WEB)「万博や瀬戸内国際芸術祭を前に警察や行政などがテロ対策を確認」テロ対策パートナーシップかがわでのテロ対策講演につき戸村の講演・取材内容の放映・掲載
・ABEMA Prime 「#アベプラ②火に油を注ぐケースも?TKO木本と考える謝罪会見」にて専門家ゲストとして生出演・制作協力(2023.Aug.17.22:10ごろ~22:40ごろ)
・日テレ日曜ドラマ「ブラッシュアップライフ」航空監修・ドラマ出演
・NHK「クローズアップ現代」番組制作指導・TV出演
・NHK(Eテレ)「めざせ会社の星」専門家ゲストTV出演・番組制作協力
・フジテレビ「バイキング」企業不祥事のスタジオ生出演コーナーTV出演
・フジテレビ「バイキングMORE」番組制作協力・専門家コメント提供
・TBS「ひるおび」SDGsと働き方改革・休暇制度の導入解説TV出演
・TBS「ビビット」“クレーム災害”についてのTV出演・コーナー担当
・読売テレビ「ダウンタウンDX」制作協力・総合演出/P/D指導
・NHK教育番組「カンゴロンゴ」番組制作協力
・Tokyo MX テレビ「ゴールデンアワー」危機管理・災害コメンテーター
・出演BS11『インサイドアウト』北米での自動車会社のリコール問題とリスク管理
・テレビ朝日「池上彰の学べるニュース」番組監修担当
・ニッポン放送「辛坊治郎ズームそこまで言うか!激論Rock&Go!」 生出演
・Tokyo FM 「ワンモーニング」新型コロナウイルス感染症の各種解説コメント
・Tokyo FM(ラジオ)「One Morning」新型コロナウイルス感染症(COVID-19)ロックダウン問題等
・Tokyo FM 「クロノス」出演にて震災復興の応援コメント
など
(その他、TV・ラジオの出演・番組制作協力・新聞・雑誌・オンラインメディアなどの各種寄稿・連載(10年連載ものから単発まで各種)など多数。著書33冊)

【保有資格など(一例)】

・米国連邦航空局(FAA)自家用飛行機パイロット
・第一級小型船舶操縦士
・米国心臓学会認定 救命救急資格者(AHA BLSプロバイダー)
・ドローンパイロット(無人航空機操縦技能ライセンス・無人航空機安全運航管理者ライセンス)
・水中ドローン安全潜航操縦士(JUDA)
・第三種放射線取扱主任者
・除染等業務作業指揮者
・普通自動車免許
・海上/陸上/航空特殊無線技士
・TacMed(対テロ戦闘外傷救護ライセンス)
・英国National Counter Terrorism Security Officeテロ対策コース(the Action Counters Terrorism (ACT))修了
・米国ミネソタ州銃器所持・安全使用ライセンス(FSC, Shotgun/Rifle/Handgun/Bowgun: MDNR・IHEA)
・米国ミネソタ州ハンターエデュケーション修了証(HEC, Shotgun/Rifle/Handgun/Bowgun: MDNR・IHEA)
・米国ミネソタ州狩猟ライセンス(NR-SmallGame: MDNR)
・MFA Emergency Care First Aid
・米国NPTA護身術指導員コース修了(NPTA Self Defense Instructor)
・MFA BBP((バイオハザード・バイオセーフティ)
・ロープ高所作業資格
・フルハーネス型墜落制止用器具資格
・酸素欠乏・硫化水素危険作業資格
・化学物質管理者資格
・熱中症予防教育資格
・外国人雇用管理主任者
・監理責任者(技能実習/特定技能関連:出入国在留管理庁)
・障害者職業生活相談員
・MBA
・防災士
・公認不正検査士(CFE)
など

【各種活動(一例)】

・千葉県警察本部より感謝状(テロ対策指導の功績にて)
・栃木県警察本部より感謝状(テロ対策指導の功績にて)
・日本赤十字社 有功章
・隊友会(自衛隊関連組織) 特別感謝状
・(一財)Noblesse Oblige C&M 理事
・(一社)シニアセカンドキャリア推進協会 顧問
・地方創生SDGs官民連携プラットフォーム 会員
・総務省・経産省 スマートIoT推進フォーラム 有識者会員
・国交省 i-Construction推進コンソーシアム 有識者会員
・インフラメンテナンス国民会議 メンバー
・ICGN(International Corporate Governance Network)会員
・日本取締役協会 会員
・(一社)日本ハッカー協会 会員(プロンプト・ハッキング等でのホワイトハッカー、サイバーセキュリティ啓発など)
・(一社)ディレクトフォース 会員
・コーポレート・ガバナンス・アワード 大賞選考委員長
・元・八尾市 監査専門委員(PFI・医療機関・DX関連)
・GPT研究所(GPTラボ) 所長
・ESG第三者評価機構 事務総長
・DX推進センター センター長
・ドローン振興センター センター長
・自治体監査内部統制啓発センター センター長
・自治体情報セキュリティ啓発センター センター長
・人権倫理ダイバーシティ教育センター センター長
・災害対策公共安全センター センター長
・公務人材育成センター センター長
・がんと心のリゾート 執事
・社会福祉法人 練馬区社会福祉協議会 会員
・日本俳優連合(日俳連(にっぱいれん)) 会員
・フライドポテト・アンバサダー(シルバー:(一社)日本フライドポテト協会)
など

【所属学会等】

・経営行動科学学会 正会員(元・理事、元・東日本研究部会長)
・組織学会 正会員
・日本ガバナンス研究学会 正会員
・日本宇宙航空環境医学会 正会員
・日本航空宇宙学会 正会員
・AOPA(Aircraft Owners and Pilots Association)US本部正会員

講演テーマ

【①生成AI(人工知能)・RPA(業務自動化)・IT経営・サイバーリスク(セキュリティ)対策・DX・デジタル化・ICT化・IT-BCP/DR(ディズアスタ・リカバリー)・ITソリューション選定のポイントなど】

<演題/指導名の一覧>

①ーA 「サイバーコンプライアンス: 生成AIハッキングの公開解説からセキュリティ対策・法務上の留意点まで総まとめ」 ※サイバーコンプライアンス((C)戸村智憲)

①ーB 「GPT監査(生成AI監査)を通じた”GPTリテラシー”の向上とDXの推進: GPTで見据える商機と勝機・リスクとリターン・これからの私たちの仕事と生活と社会のあり方」

①ーC 「自治体DX・生成AI・デジタル化における監査・内部統制のポイント」

①ーD 「ランキング形式でお届けする最新サイバーセキュリティ対策TOP10」

①ーE 「生成AI・DXソリューション徹底活用術: リスキリングよりGPTスキリング!DXの本命はやわかり講座」

①ーF 「3つの創作昔話『ビジネス童話』で見つめるセキュリティ & 働き方改革のお話し」

①ーG 「もはや社内の情報システム担当者はいらない!: 最新のIT経営は苦しいIT担当者を開放する!」

①ーH 「自治体DX時代の議会広報のあり方: 議会DX・議会ICT化・デジタル化での平時/有事とも意義ある情報発信への取り組み」

①ーI 「ココが危ない!最新のセキュリティ事情とかしこく備えるサイバーリスク対策」

①ーJ 「生成AI/人工知能で私たちの世界はどうなるのか: 私たちはどう生き働くべきかを読み解くヒトとITのこれから」

①ーK 「『7つの対策』で備えるセキュリティ対策: お手軽・カンタン・誰でもできる大切なサイバーリスクへの対処法」

※最新動向や社会状況などに応じて、より良いものをお届けできるようにする上でも、各講演内容などは適宜予告なく改訂・修正・変更などを行う可能性がございます。

【②ガバナンス・サステナビリティ・ESGなど】

<演題/指導名の一覧>

②ーA 「ガバナンス不全と健全化: 企業統治・内部統制を取り戻すためのポイント」

②ーB 「サステイナブル・ガバナンス: 本業を通じた社会問題解消アプローチ」

②ーC 「ガバナンスの謎を解き明かす!企業価値向上・不祥事対策・ESGの推進へのガバナンスの本質と対応はやわかり講座」

②ーD 「新任役員のための重点はやわかり講座: ESG/ガバナンスの本質/「ビジネスと人権」/誤解の絶えない内部統制/コンプライアンスなど」

②ーE 「企業価値を高めるESG/CSVへの取り組み: 本業/ビジネスを通じた社会問題解消アプローチ」

②ーF 「ESGの本質・課題・スマートな対応: 企業経営を通じた社会問題の解決アプローチ」

②ーG「ガバナンスと『ビジネスと人権』が問われる不祥事への対策: 権力格差・性暴力・不正体質のリスク対策と求められる経営」

※最新動向や社会状況などに応じて、より良いものをお届けできるようにする上でも、各講演内容などは適宜予告なく改訂・修正・変更などを行う可能性がございます。

【③人権・倫理・「ビジネスと人権」・ダイバーシティ, エクイティ & インクルージョン(DEI, DE&I)・男女共同参画・育児・育休/産休/介護休業と職場での支援・障がい/差別/ヘイト問題・多様性マネジメント・グローバル対応・異文化理解/多文化共生など】

<演題/指導名の一覧>

③ーA 「人権を武器にする戦略的アプローチ: 『ビジネスと人権』対応・公益経営のポイント」

③ーB 「大阪弁に訳すとわかりやすい世界人権宣言・人権規約のポイント解説: 世界人権宣言・人権規約から読み解く世相と私たちのこれから」

③ーC 「産休/育休からの復帰と職場の支援: 気を付けておきたい主なポイントはやわかり講座」

③ーD 「社内の多国籍化・グローバル化で求められる異文化理解とダイバーシティ対応: 『画一的に合わせさせる』から『多様な個性と得意なことを伸ばす』マネジメントに向けて…」

③ーE 「『ビジネスと人権』対応の基軸: 『無理やりやらせるのではなく自然とできる状況・しくみ』を整える」

③ーF 「合理的配慮で気を付けておきたいよくある落とし穴: お互いに幸せになりあう取り組みとしてのメリットある対応」

③ーG 「SNSもリアルな生活でも気を付けたい身近な人権侵害: 誹謗中傷・侮辱罪・名誉棄損・差別・ヘイトクライムなどと人権救済や法的対応はやわかり講座」

③ーH 「今さら聞けないDEIの基本と求められる対応: ビジネスもプライベートもお互いに幸せになりあうポイント」

③ーI 「『ビジネスと人権』視点で読み解く役職員に求められる対応: こんな日常シーンに潜む人権侵害リスクや炎上リスク」

③ーJ 「多様性の尊重で職場内不和でバラバラになる組織につける妙薬: 日本企業の致命的な問題とシンプルな解決策」

③ーK 「ウェルカムバック制度で人材難を乗り切るポイント: 出産/育児/介護などで離職した人材を最戦力化して迎え入れる職場/仕事/体制の整え方」

③ーL 「多様化するインバウンド対応のかしこい工夫と対策: 『こまねく手』を『次の一手』に変えるために…」

※最新動向や社会状況などに応じて、より良いものをお届けできるようにする上でも、各講演内容などは適宜予告なく改訂・修正・変更などを行う可能性がございます。

【④ハラスメント対策(セクシャルハラスメント(セクハラ)・パワーハラスメント(パワハラ)・カスタマーハラスメント(カスハラ)など)・メンタルヘルス/ストレスマネジメントなど】

<演題/指導名の一覧>

④ーA 「カスタマーハラスメント対策の法務と実務: カスハラ防止条例・各種法令・ソフトとハードの両面での実務対応」

④ーB 「『ビジネスと人権』『ダイバーシティ対応』の要となるハラスメント対策: 職場の心理的安全性を高め不祥事体質の改善へと導くポイント」

④ーC 「ハラスメント対策講座: お互いに幸せになりあうための職場づくり」

④ーD 「メンタルヘルス/ストレスマネジメントのポイント: 心身ともに幸せな職場づくりに向けて…」

④ーE 「『クレーム災害』のサバイバル術: カスタマーハラスメントに立ち向かう危機管理策と対処の工夫」

④ーF 「怒りのコントロール術: 怒り(アンガー)というパワー/エネルギーを抑え込むよりポジティブに活かすポイント」

※最新動向や社会状況などに応じて、より良いものをお届けできるようにする上でも、各講演内容などは適宜予告なく改訂・修正・変更などを行う可能性がございます。

【⑤離職対策・人手不足/人材難・職場の心理的安全性・時短/効率化・シニアのセカンドキャリア開発・リスキリングなど】

<演題/指導名の一覧>

⑤ーA 「”愛されシニア”のつくり方: 求められる人材になるための”心のOSアップデート”」

⑤ーB 「なぜ離職・人手不足で困るのか: 退職者のホンネ・究極の人手不足対策・かしこい経営のポイント」

⑤ーC 「なぜ残業は発生するのか?: 過重労働問題を一気に解決する究極のシンプルなポイントと対策」

⑤ーD 「あなた以外あなたじゃない!付加価値ある仕事術: 講師自ら実践する『本来業務』への集中と生産性向上のポイント」

⑤ーE 「超実践!タイムマネジメント術: これからの働き方徳風を知る&講師オリジナルの『テキパキ会議』で体験する効率化」

⑤ーF 「職場の心理的安全性の高め方: 離職/人手不足対策や生産性向上へ向けた『心の安全基地』づくりと『ビジネスと人権』に即した経営変革」

⑤ーG 「リストラや退職で失われた『上司・中間管理職の知恵袋』: 仕事をスムーズにする懐深い生きた知恵をこれから通用するアップグレード版でお届け」

⑤ーH 「リスキリングは上っ面テクニックではなく根本から: 新たな社会環境の適応に必須の『心のOS』アップデート」

※最新動向や社会状況などに応じて、より良いものをお届けできるようにする上でも、各講演内容などは適宜予告なく改訂・修正・変更などを行う可能性がございます。

【⑥防災・減災・災害対策・BCP(事業継続計画)・レジリエンス・強靭化・防犯・労災・労働安全・リスク管理・危機管理・謝罪会見/メディア対応など】

<演題/指導名の一覧>

⑥ーA 「防災昔話裁判:『三匹の子豚』などの昔話を防災視点でぶった斬る!うっかり見過ごしがちな災害対策と防災ヒント」

⑥ーB 「不祥事・炎上・スキャンダル等に立ち向かう健全化への危機管理広報・謝罪会見・メディアトレーニング」

⑥ーC 「妻の国際ロマンス詐欺被害を食い止めた!実録ダンナ・家族視点での国際ロマンス詐欺・SNS関連での各種詐欺の予防・察知・寄り添い・対策」

⑥ーD 「人も会社も社会も守る防災対策: 事業継続力の強化や補助金/助成金の活用法と身の丈BCPのコツ」

⑥ーE 「なぜ労災リスクがなくならないのか?:  類似労災・再発・労災対策を見据えるリスク管理・危機管理からの対応」

⑥ーF 「危機管理広報における重要課題と具体的対応のポイント: 謝罪会見などのメディア対応リスクに備える」

⑥ーG 「リスク管理・危機管理・事業継続で高めるレジリエンス:『経営強靭化』への『危機に強く人にやさしい経営』へ向けたポイント」

⑥ーH 「戸村式「超実践!防災教室」: 究極の選択と日々の心の防災」

⑥ーI 「防災対策は地域の絆から!自助・共助を進める防災対策・コミュニティづくり」(自治会・地域社会向け防災指導)

⑥ーJ 「災害対策に効く!BCP(事業継続計画)の作り方・活かし方はやわかり講座: 学びながらひな形うめればすぐデキル!BCP策定/改訂のポイント」

⑥ーK 「『命の教訓』を新たな時代に新たな形で活かす防災/減災の大切な取り組み」

※最新動向や社会状況などに応じて、より良いものをお届けできるようにする上でも、各講演内容などは適宜予告なく改訂・修正・変更などを行う可能性がございます。

【⑦監査・内部統制・不祥事対策・コンプライアンスなど】

<演題/指導名の一覧>

⑦ーA 「SNSの光と闇: ソーシャルメディアの功罪と公平公正な接し方のポイント」

⑦ーB 「監査人のためのサイバーリスク対策早わかり講座: 文系視点で実務的なサイバーセキュリティ・サイバーコンプライアンス」

⑦ーC 「監査ロジカルシンキング講座: 戦略的な監査報告書作成・チェックリスト改訂・有効性評価のポイント」

⑦ーD 「生成AI監査・監査DX・監査リスキリング速習講座 ~監査人に求められる知識・スキル・心のOSアップデート~」

⑦ーE 「監査コミュニケーション技法マスター講座: 現場を巻き込み監査の実効性を高めるポイント」

⑦ーF 「不正の予兆把握スキルを高める”考える監査”のポイント:  監査人の職業的懐疑心と監査推理力を通じて”隠れた真実”を見抜く秘訣 」

⑦ーG 「不正対策・コンプライアンス・内部統制の本質とスマートな対応: 中学校1年生までに習う漢字7文字の原則で読み解く身近な対応・創意工夫」

⑦ーH 「コンプライアンス+α: 不正対策・コンプライアンスと関連法令や不祥事対策の要点」

⑦ーI 「企業不祥事・コンプライアンス対策でこれから求められる対応: 不正押し通し社会から大量発覚段階の社会で必要なシンプルなこと」

⑦ーJ 「コンプライアンス・ルネサンス: 企業統治の退廃とガバナンス復興」 (※コンプライアンス・ルネサンス((C)戸村智憲))

⑦ーK 「いいねひとつが命取り: お互いに幸せになりあうためのソーシャルメディア・コンプライアンス(SNSコンプライアンス)」

⑦ーL 「公益監査講座: ビジネスと人権・人権DD・ESG・サステナビリティ等における監査対応と監査人みずからの対応」

⑦ーM 「グローバル監査人養成講座: 海外子会社・海外拠点・往査などでの監査活動へ向けて…」

⑦ーN 「監査における『ビジネスと人権』・ESG・ガバナンス等との向き合い方:監査人に求められる『公益監査』の視点と対応」

※最新動向や社会状況などに応じて、より良いものをお届けできるようにする上でも、各講演内容などは適宜予告なく改訂・修正・変更などを行う可能性がございます。

【⑧セールス&マーケティング・営業/プレゼン/商談・組織マネジメント・組織変革・経営革新など】

<演題/指導名の一覧>

⑧ーA 「超実践!営業・プレゼン徹底スキルアップ講座: 『ワシを倒してから行け!』講義・演習・実演ロールプレイングの実践トレーニング」

⑧ーB 「IT営業は『売りたければ売り込むな!』: 自然とお客様からご指名で『買って下さる』営業への秘訣」

⑧ーC 「サステイナブルな営業革新: ムリなくムダなく長続きする愛されるスマートな営業スタイルのつくり方」

⑧ーD 「所長・上司の営業指導スキルUP講座: デキル部下の育成法と『上司力』の活かし方」

⑧ーE 「生成AI・DX・社会の激変期に見出す商機と勝機: 勝ち馬も逆張りも新規事業も儲けたいならココを突け!」

⑧ーF 「イキイキとした個を活かせる組織への変革: 『精神論』や出世を嫌う時代のやる気とスマートな『精神力』を伸ばすヒント」

※最新動向や社会状況などに応じて、より良いものをお届けできるようにする上でも、各講演内容などは適宜予告なく改訂・修正・変更などを行う可能性がございます。

【⑨テロ対策(経済安保・サイバー攻撃などへの対策も含む)・防犯・セルフディフェンスなど】

<演題/指導名の一覧>

⑨ーA 「テロリスト視点で見つめ直すリアルとサイバーのあれこれ: 心のワナと日頃の身近なテロ対策」

⑨ーB 「爆発音・銃撃音を聞いたらすぐ伏せる・逃げる”Bomb Bang Duck”(ボン・バン・ダック)トレーニング: テロ対策・危機対応・一般人のいざという時の備えと対応」(略称:「Bomb Bang Duckトレーニング」)

⑨ーC 「民間人としてのテロ対策・セルフディフェンス講座: さっと押さえる自衛/護身/テロ対策の基本と応用」

⑨ーD 「CBRN(化学兵器・生物兵器・放射性のある兵器・核兵器)から自分も大切な人も守る基礎知識と対策」

⑨ーE 「海外出張/旅行でも巻き込まれるテロやスパイ容疑: 国を越えるなら備えておきたいこんなこと」

⑨ーF 「国民保護情報(Jアラート)では教えてくれない!?いざという時の身の守り方」

⑨ーG 「一般人のカンタン護身術: 小学校の体育の動きでかわす危機とダメージ」

⑨ーH 「テロ対策でも災害対策でも備えておきたい!職場や家庭や学校での備えと『臨機応変力』」

※最新動向や社会状況などに応じて、より良いものをお届けできるようにする上でも、各講演内容などは適宜予告なく改訂・修正・変更などを行う可能性がございます。

【⑩自己啓発・カスタマイズ対応・時事問題・社会問題・特設テーマ設定での対応など】

<演題/指導名の一覧>

⑩ーA 「『上司力』の高め方: ビジネスリーダーに贈る人生を彩るヒントと工夫」

⑩ーB 「キャリアアップを成功させる秘訣: 知っておきたい・やっておきたい大切なこと」

⑩ーC 「自分らしい生き方・働き方: 人生の主人公はあなたです」

⑩ーD 「心がラクになる前の向き方・過ごし方」

⑩ーE 「ピンチをチャンスに変えるちょっとしたコツと工夫」

⑩ーF 「ワンランク上の気遣い上手さんになる方法」

⑩ーG 「報われる努力にする工夫: 努力を活かすちょっとしたコツ」

⑩ーH 「楽しく生きる毎日のひとひねり: 自分の人生に自分で意味をプレゼントしよう!」

⑩ーI 「『さすが』といわれるビジネスライティング」

⑩ーJ 「お互いに幸せになりあう生き方・暮らし方・働き方」

⑩ーK 「生き方・働き方の知恵袋: 『世の中あるある』な落とし穴をさけて『良い末路』に行きつくヒント」

⑩ーL 「『幸せづくり』への生き方・働き方・考え方: ムリなく目指すウェルビーイングへ向けて…」

⑩ーM 「タイパ・コスパ・効率化で見失いがちな『急がば回れ』な落とし穴: 目先の利につられて却って大損しないために…」

⑩ーN 時事問題・社会問題・消費者問題・ご要望に沿って特設するカスタマイズ対応など

※最新動向や社会状況などに応じて、より良いものをお届けできるようにする上でも、各講演内容などは適宜予告なく改訂・修正・変更などを行う可能性がございます。

【⑪業界団体などの定例会・ユーザ会・講演会・研究会・親睦会・記念式典・経営者団体・安全大会・労働組合研修会・カンファレンス・フォーラム・各種イベント向けなど】

<演題/指導名の一覧>

⑪ーA 「情報システム関連のITプロジェクト推進/決裁獲得術: ITに詳しくない経営陣を納得させて予算や信頼を獲得する超実践ポイント」

⑪ーB 「情シスのお悩み相談・お悩み解決プロジェクト: 知恵・悩みを持ち寄りベストプラクティスの共有・解決策ヒントの即興指導でスッキリしよう」

⑪ーC 「IT営業は売るのではなく解決のお手伝いをせよ!: 危機感をあおるより安心感ある寄り添った営業への転換」

⑪ーD 「営業革命: 生成AIやDX推進で激変する営業のあり方・付加価値の高め方」

⑪ーE 「バックオフィスやIT経営の効率化・生成AI活用・RPA(業務自動化): 人手をかけず儲かる活動に専念するためのDX推進と付加価値向上への工夫」

⑪ーF 「第4次産業革命・生成AI・DX時代の商機と勝機: 新産業構造ビジョンや世界的動向のココがねらい目!これからの商流・潮流・追い風をつかむヒント」

⑪ーG 「売上アップ・販路拡大への工夫と仕掛けでの取り組むワザ: 大手も中小企業もタダでもできておカネももらえるお得なお話し」

⑪ーH ビジネス噺家「商福亭 法楽」の講演/出演/ビジネス小噺

⑪ーI アロハ・スピリッツ・アンバサダー、アロハ・ナチュラリスト「トミー・マハロ」の講演/出演など

⑪ーJ 「ネット上でもご安全に!: 手の平の上にあるスマホ・タブレットにも潜むリスクへの対策」

⑪ーK 「熱中症/脱水症から身を守るちょっとした工夫」

⑪ーL 「メンタル不調から身を守る/救う: 自分も仲間も支えあう心の安全管理」

⑪ーM 「大胆予測!新年度を占う商機と勝機: 勝ち筋・勝ち馬・追い風をとらえてはばたくヒントと工夫」

⑪ーN 「生成AIの徹底活用術: 役職員ひとりずつに『秘書』がつく時代のDX推進・IT活用・効率化のポイント」

※最新動向や社会状況などに応じて、より良いものをお届けできるようにする上でも、各講演内容などは適宜予告なく改訂・修正・変更などを行う可能性がございます。

【「がんと心のリゾート」【夫婦トーク出演・講演/研修・執筆など】】

 39歳で大腸がん罹患・メンタル不調に直面した妻(戸村妃美)と、妻の自宅療養「おうち入院」を「院長」として支えてきた夫(戸村智憲)の夫婦が二人そろって登壇・出演で、本音・実際のところ・女性目線と男性目線など、肩肘張らずほんわかトークをお届け致します。

<演題/指導名の一覧>

①「二人三脚で乗り越える39歳での大腸がんとメンタル不調」

②:「がんになって感じたがんの早期発見・がん検診の大切さ: 災害リスクだけでなく傷病にも備えよう!」

③:「手術後にどう過ごす?: 我が家の『おうち入院』のお話し」(「おうち入院」(C)戸村智憲)

④:「大腸がんが深めてくれた夫婦・家族の絆: 妻として夫として一児の親として伝えたい大切なこと」

⑤:「大腸がんやメンタルヘルスで聞いてみたいあれこれ: Q&Aトークセッション」

⑥:「夫婦・親子での日常と仕事: 男女共同参画・ダイバーシティ対応・人権の観点から」

⑦:「がんを転機に前向きに!: 大腸がんが教えてくれた人生の良い副作用と幸せへのヒント」

などなど。その他、ご要望に沿って柔軟に対応可能です。

※最新動向や社会状況などに応じて、より良いものをお届けできるようにする上でも、各講演内容などは適宜予告なく改訂・修正・変更などを行う可能性がございます。

実績

年間で120講演ほど

各地の警察本部でのテロ対策講演(リアル・サイバー・経済安保など)
弁護士・公認会計士(CPA)・県警本部の警視正など幹部・国税局・消防庁(消防副署長など)・議員・議会・医師・看護師(看護協会の師長向けセカンドレベルコース担当など)・社会保険労務士・行政書士・監査法人幹部・大手コンサルティング企業の上級コンサルタント・公認内部監査人(CIA)・IT資格者(CISO・CISSPなど)・フィナンシャルプランナーなど各種専門家の指導
日本監査役協会における全国大会(全体会)パネルディスカッション登壇(上場企業の監査役の約2,800名様ほどを対象)
経団連関連・同友会関連・日本生産性本部、民放連、連合関連・労組、電事連、各上場企業の経営陣・役員・幹部向けや各労組向けへの中立的立場からの指導、その他業界団体における経営者・役員・幹部むけ各種指導
各電力・ガス・石油・航空・鉄道・商社・製薬・通信・IT・製造・流通・食品など上場各社における経営指導・アドバイザー・役員指導など
各上場企業・同グループ各社における幹部研修・階層別研修
官公庁・行政機関・自治体・首長会・議員研修などにおける首長・議員・議会役職員・市区町村役職員・監査委員・監査委員事務局役職員などの方々への指導、役職員研修・講演会の基調講演
青山学院大学主催の青学会計サミットにおけるパネルディスカッション登壇
国際的IT展示会CEATEC JAPANにおける特別講演
製薬会社主催の医学部教授・大手病院院長向け特別セミナー基調講演
上場大手IT企業各社におけるユーザー会の大会基調講演・各種セミナー基調講演
外資系大手IT企業・国内上場IT企業の役員・幹部からSEさんなどに至るまでの各種指導
大手金融機関での経営指導・アドバイザー
医療機関における経営指導
各種大手社団法人・財団法人などにおける公開セミナー登壇
福祉機関・社協・社会福祉法人などにおける講演会の基調講演・職員研修
JA長野中央会顧問としての指導歴任・各地域のJA中央会での役員研修・幹部研修・全体研修
労働組合・労使セミナーなどでの講演や、「労or使」以前に人間どうしの関わり合いで大切なことの指導・講演・登壇
自治体における倫理研修・人権研修・人権講演会基調講演・就職支援の特別講演
商工会議所・商工会・青年会議所(JC)などにおける攻めと守りの両面での各種講演・セミナー・経営相談会指導
安全大会・労働安全関連の講演・セミナー・指導
周年行事での講演・イベント出演や経営者対談
新規事業ピッチの審査員・コメンテーター・コーディネーター
震災復興祈念セレモニーでの基調講演
NHK・民法でのテレビやラジオにおける番組監修・プロデューサーやディレクターや総合演出への指導、番組制作協力、企画協力など
中堅中小企業における経営指導・顧問(16社程度歴任)
など

【自治体・公務関連での指導先一例】

富山県警察本部でのテロ対策講演: テロ対策ネットワークとやま(定例会)@富山県防災危機管理センター
新潟県警察本部でのテロ対策講演(リアル・サイバー・経済安保など): テロ対策パートナーシップ新潟(第6回総会)@新潟県庁西回廊2階講堂
和歌山県警察本部:テロ対策パートナーシップ和歌山でのテロ対策講演(テロ対策、経済安全保障、サイバーリスクなど)@和歌山城ホール
千葉県警察本部「テロ対策ネットワーク・CHIBA」分科会: 「ともに守りあうテロ対策の身近なポイント: リアルもサイバーも気を付けたいアレコレ」@千葉県庁 中庁舎
栃木県警察本部(テロ対策関連の合同総会: 第20回 栃木県サイバーテロ対策連絡協議会総会・第7回 とちぎテロ対策ネットワーク総会・第3回 とちぎ経済安全保障ネットワーク総会)テロ対策関連講話@栃木県庁研修館大会議場: 「テロリスト視点で見つめ直す心のワナと日頃のテロ対策」
東京都主催(共催:東京労働局・都内ハローワーク)「シニアしごとEXPO」: 「『愛されシニア』への秘訣: 求められる人材になるための『心のOSアップデート』」
香川県警察本部・「テロ対策パートナーシップかがわ」:テロ対策講演「テロリスト視点で見つめ直す心のワナと日頃のテロ対策」
兵庫県都市監査委員会(研修会、幹事都市:神戸市):「生成AIを活用したスマートな監査ライフ: 内部統制の本質をふまえ効率的で効果的な監査を目指して」
鹿児島県警察本部・鹿児島県テロ未然防止連絡協議会: テロリスト視点で見つめ直す日々の未然対策
近畿地区都市監査委員会(総会研修会)「自治体DX・生成AI・IT統制への監査対応: 監査委員・監査事務局は何にどう備えるべきか」(会長都市:西宮市、開催都市:橿原市)
兵庫県警察本部: テロ対策兵庫パートナーシップ推進会議 講演 「日本国内におけるテロ対策と日々の備え」
高知県(監査委員事務局):自治体DX・デジタル化における監査・内部統制のポイント
東京都(水道局)全管理職研修:なぜAIやDXがサステイナブルな生き方働き方に必要なのか?
春日部市(埼玉県)と武里公隣防災対策連絡協議会(共催)「第10回防災を考える日」: 防災対策における「共助」の大切さについて改めて考える
全国市町村職員共済組合連合会:新任監事むけ監査・内部統制・リスク管理
埼玉県県北都市監査委員会:監査コミュニケーション講座・内部統制・コンプライアンスなど
(公財)全国市町村研修財団・全国市町村国際文化研修所(国際文化アカデミー):「女性リーダーのためのマネジメント研修」(「自治体の危機管理」)@滋賀県の研修施設にて
千葉県市監査委員協議会: 不正の予兆把握と職業的懐疑心による監査スキルアップ講座(前年度に引き続きオンライン開催・動画配信対応)
令和4年度 福島県都市監査委員会第65回定期総会 講演会「SDGsに沿ったサステイナブルな自治体DX・働き方改革などと監査のポイント」
徳島県町村監査委員協議会:監査委員・監査事務局向けオンライン講演「監査心理学“感じる監査”」
オール千葉でのコロナ渦中の共通オンライン講演(監査委員協議会)「SDGsに沿った感染症対策・行政デジタル化・働き方改革などと監査のポイント」: 千葉県内の監査委員協議会さま各ブロックにこれまで個別にお伺いのところ、戸村の呼びかけを通じて千葉県内の全ブロック共通での開催が実現
「高梁川流域連携中核都市圏職員合同研修」(倉敷市など)ZOOMオンライン研修:上司力UP・復興推進・効率的で効果的な施策実施・人材マネジメントなどをベースとした情報活用力向上研修
川口市(埼玉県):「川口市労使講座」お互いに幸せになりあうコンプライアンス
八尾市(大阪府) 監査専門委員(令和2年度)
富山市の新任主査研修にて新型コロナウイルス感染症対策として、同支庁で初となる事前課題の提出から受講までフル・オンライン研修を全対象者に実施(撮影・配信:弊社の「東京Yスタジオ」にて)
越谷市議会議員研修会(議員・首長・市幹部): 「議会ICT化」講演会
東京都市監査委員会研修会(@東大和市): コンプライアンス・内部統制早わかり講座
埼葛監査委員協議会研修会(@埼玉県松伏町): 自治法改正・監査・内部統制対応
印旛都市監査委員協議会講習会(千葉県): 自治法改正・監査・内部統制対応
北陸・東海・近畿三地区共催都市監査事務研修会: 自治法改正・内部統制対応
江東地区監査委員協議会事務局職員研修会(東京):自治法改正・内部統制対応
茨城県都市監査委員会(県西南地区職員事務研修会):自治法改正・内部統制対応
愛知県町村議会議長会・愛知県町村会: 自治法改正・監査対応・内部統制対応
大分県町村会(町村防災対策研究会): 「防災対策・危機管理・BCPの考え方」
奥多摩町・檜原村: 議会ICT化・議会改革・議会広報 (議員・幹部職員むけ)
長野県都市監査委員会 監査・内部統制・自治法改正 監査委員むけ講演
茨城県央地域定住自立圏(幹事:水戸市、加盟自治体:自治体(水戸市・笠間市・ひたちなか市・那珂市・小美玉市・茨城町・大洗町・城里町・東海村)初級マネジメント研修(業務改善とフォロワーシップ)
大野市・大野市教育委員会: 人権講演会(人権+ハラスメント対策)
京都市・外郭団体講習会: 防災/減災・業務継続計画(BCP)・災害対策
日本初でのドローン条例制定・安全な活用ポイント公開講座(行政講座)
宇部市(山口県)コンプライアンス研修会:不祥事対策・自治法改正と内部統制対応
富山県 県・市町村監査委員等合同研修会: 地方自治体の内部統制と監査対応
富山県(呉西圏域)「とやま呉西圏域ビジネス交流交歓会2018in名古屋」: 企業立地・BCP・自治体SDGs基調講演
香川県庁職員(会計・事務・コンプライアンス)研修
香川県市区町村(会計・事務・コンプライアンス)研修
富山市職員研修(新任主査:マネジメント領域)
笛吹市(山梨県)タイムマネジメント(時間管理)管理職研修
東北都市監査委員会(定期総会・研修会)講演: 自治法改正・内部統制・監査制度の変革と監査委員等の対応について(於:メルパルク仙台)
埼玉県東部都市監査委員会 監査・内部統制・コンプライアンス講演
富山市職員研修(新任課長代理:マネジメント領域)
千葉県市監査委員協議会第1ブロック「特別講演会」: 「内部統制の実効性向上への明るい監査対応」(於:ハート柏迎賓館)
山梨市(観光女子プロモーションチーム)「外国人のおもてなし講座」
全国町村会(山梨県町村会)防災・BCP・危機管理セミナー登壇
射水市(富山県)「射水圏政経懇話会」AI・IoT・先端IT(首長・議員・民間合同)
自治体向け「災害危機管理研究会」指導(於:(一社)日本経営協会)
奈良県(北葛城郡)議会議員向け公会計改革の全体セミナー
兵庫県市監査委員向け都市監査基準・リスク管理・内部統制の研修会
千葉県市監査委員上級研修(第1ブロック) 都市監査基準・リスク管理・内部統制
京都市 知識伝承(ナレッジマネジメント)研修
越谷市(埼玉県)新任副課長研修(マネジメント力・ダイバーシティ対応・働き方改革)
富山市(富山県)新任課長代理研修(マネジメント・ダイバーシティ対応・内部統制)
富山市(富山県)新任主査研修(マネジメント系)
甲州市(山梨県)マイナンバー情報連携(社会保障・税番号制度研修)
東京消防庁さまでの「働き方改革」と消防・救急現場での工夫と対策について
神奈川県庁さまでの不祥事対策の条例に基づく不祥事対策指導
八戸市教育委員会さまでの市民大学講座への出講(人工知能(AI)・IoTなど先端IT)
神戸市監査事務局: 監査において大切なこと(内部統制・リスク管理)研修会
千葉県市各ブロックでの監査委員・監査事務局さまへの監査指導
新潟県庁: 防災局主催 所属長・幹部向け防災・リスク管理・危機管理研修会
東京都主催:中小企業雇用環境整備事業 「仕事と育児の両立」研修会
静岡県警察本部:本部長・署長・副署長・幹部むけ研修「怒りのマネジメント対応: ダイバーシティ&インクルージョンによる根本的対策」
東京都主催:Tokyo Job Ore!特別講演「自分らしくはたらく幸せ探しの7つのポイント」
山梨県:グローバル社会対応力向上研修
厚生労働省:「若者キャリア応援制度」
国税局:先端ITテクノロジーや仮想通貨と税徴収
国税局:マネジメント研修(管理職層対象)
甲州市:マイナンバー研修
山中湖村:マイナンバー研修
市川三郷町:マイナンバー研修
市町村長会:コンプライアンス研修
首長会:コンプライアンス研修
全都道府県監査委員協議会連合会総会: 都市監査基準の逐条解説・リスク管理・内部統制・監査についての指導
山形県都市監査委員会:都市監査基準の逐条解説・リスク管理・内部統制・監査についての指導
群馬県:都市監査基準の逐条解説・リスク管理・内部統制・監査についての指導
埼玉県:都市監査基準の逐条実務解説・リスク管理・内部統制・監査についての指導
近畿地区都市監査委員会総会・研修会:リスク管理・内部統制・監査についての指導
香川県:人権・同和問題講演会
岐阜県美濃市:企業向けワークライフバランスセミナー
岡山県都市監査委員会:コンプライアンス・内部統制研修
埼玉県都市監査委員会:内部統制研修会
宮崎県:人権啓発推進協議会
広島県・広島市:IT融合フォーラム(ビッグデータ講演・新規事業アイデア審査員コメンテーター)
亀山市:雇用対策協議会(ワークライフバランス)
足利市:人権・ハラスメント対策研修
福岡県:農村漁村地域人権研修会
千葉県監査委員協議会:監査心理学講座
鳥取県:地域情報化セミナー(危機管理型クラウド)
仙台市監査事務局:監査コミュニケーション講座
狛江市:管理職研修
埼玉県西ブロック監査委員会:都市監査基準解説・内部統制・リスク管理
下関市:危機管理広報
奈良県:防災講演会
など

講演の特徴

「講演も1つの芸術作品だ!」をキャッチフレーズに、一見して難しい高度に専門的な内容をわかりやすく身近にかみくだき、一見して簡単そうに見える物事の奥深さを一歩踏み込んで講演するスタイルが人気。

幅広い聴衆・対象・テーマに対応し、複数のテーマを融合させた講演や、時事・世情にあわせた特設テーマなど、柔軟に展開中。

著書

クリエイティブ監査への道:“経営に資する監査”の再考と再興』(税務経理協会)
企業統治の退廃と甦生』(中央経済社)
危機管理・事業継続ガイド』(税務経理協会)
危機管理型クラウド』(税務経理協会)
監査マネジメント技法』(中央経済社)
監査心理学“感じる監査”』(税務経理協会)
監査コミュニケーション技法“疑う流儀”』(税務経理協会)
ワンランクUPするための戦略脳のつくり方』(明日香出版)
 など多数。

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

同じカテゴリーの講師一覧

いま注目の講演会講師一覧


月間講師依頼ランキング

先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介


相談無料!

講演依頼、講師の講演料等ご相談はこちらへ!非公開の講師も紹介可能です。

  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • お問合せフォーム

お電話、またはお問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。スタッフが丁寧に対応致します。