後藤 功太
医療・福祉人財育成コーチ,医療・福祉特化型 社会保険労務士
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 働き方改革・ワークライフバランス
- ビジネス研修
- コーチング
- 営業・接客・販売
出身地・ゆかりの地
兵庫県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
兵庫生まれ、静岡育ち
2004:日本福祉大学社会福祉学部卒業
2004:最大手の訪問入浴会社アースサポート株式会社を経て、特別養護老人ホームに、
生活相談員兼介護職員として従事。
施設長、管理職、現場スタッフとの連携から、利用者・家族との相談業務まで幅広く活動。
2007:社会保険労務士の取得を機に、浜松ホトニクス株式会社に入社。人事・採用・人材育成から、
研修・企画まで幅広く活動。
2013:コーチングの取得を機に、宮城社会保険労務士事務所へ従事。医療・福祉に特化した社労士として、
労務管理からコーチングを使った研修講師として活動。
講演テーマ
【指示待ちスタッフを自発的行動へ導く!コーチング育成術】
行動を起こすことで初めて分かることがあります。行動しないことは、何も生まれず何も得ることができません。
そして、その行動には自発的に起こすことが自らの責任・モチベーションを上げることに繋がっていきます。
指示待ちスタッフを自発的行動へと導く為には、
信頼関係の構築⇒相談しやすい環境の整備⇒的確な質問⇒気付きを与える⇒行動へのモチベーションを上げる
というコーチング手法が必要です。
【ワークライフバランスの本当の意味と活用術】
ワークライフバランスというと、労働時間を短縮して、早く家に帰ることというイメージが付きやすいです。
でも、労働時間を短縮することは、その時間分の労働量を減らすわけではありません。労働時間が減っても、
その短い時間でどれだけ労働量を維持するかを考えるのが、ワークライフバランスなのです。そのための方法に
選択と集中時間管理チームワークなどが挙げられます。今回は、その方法を解説いたします。
【医療・福祉施設向け リーダー育成の為のコーチング活用術】
リーダーに必要なスキルに、コミュニケーションは必須です。特に医療・福祉分野では、一つ屋根の下で、
多くのスタッフと連携を取りながら人を相手にサービス提供を行います。そういった環境のもとでは、
多職種であり多くのスタッフ同士のコミュニケーション力は、サービス向上には欠かせません。
そして、スタッフとの連携をまとめるのがリーダーとしての役割です。リーダーには、そのまとめ役として
コーチングを使ったコミュニケーション力を身につけることが一番必要なスキルです。
【“気付き”を与え“本音”を引き出す 接遇コーチング】
コーチングを学ぶことで磨かれるのは、単なる接遇を超えた部分でのコミュニケーションです。
・患者さんの言葉の裏にあるものを聞き取り、それに答える能力
・患者さんが、本当に望んでいらっしゃることを引き出す能力
・患者さんを承認する能力
などです。これらは、コーチングの基本のスキル・聴く技術・承認の技術・質問の技術・メッセージの技術・
信頼関係を作る技術ですべてカバーできます。そして、この単なる接遇を超えた接客技術は、
医療の分野でその力を発揮します。
講演の特徴
・現場経験を交えた、豊富な事例
・専門用語を使わない分かりやすい内容
・随所に笑いを取り入れた内容
・現場実践型の講演
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 八田 幸子一般社団法人日本声ヨガ協会 代表理事 健康経営アドバイザー マインドフルネス瞑想講師▶【パフォーマンス向上のための睡眠改善】講師候補に入れる
- 岩下 秀麿(資)東京アソシエイツ 代表 ドラッカー伝道師▶【ドラッカーを判り易く学ぶ】講師候補に入れる
- 渡邊 裕樹人前での話し方・コミュニケーション講師 /キャリア教育講師 勉強カフェ札幌大通スタジオ 代表 /わったん先生英語塾 代表 ▶【人前での話し方】講師候補に入れる
- 岩崎 裕美子株式会社ランクアップ 代表取締役▶【挑戦する組織の創り方】講師候補に入れる
- 合田 文株式会社TIEWA代表取締役 パレットーク編集長▶【「マンガで学ぶ!職場でのアンコンシャス・バイアスとLGBTQ+ 」】講師候補に入れる
- 猪原 祥博連続社内起業家 ▶【「会社員3.0 研修」 現在の仕事をワクワク変えるための5つのワーク】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』







































