荒川 祐二
作家
社会活動家
書アーティスト
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- 人権・福祉・介護
- ボランティア
- 芸能・エンタメ・芸術
- その他芸術
出身地・ゆかりの地
大阪府
プロフィール
1986年3月25日生まれ
上智大学経済学部卒
大阪の中学、高校を卒業し、上智大学に入学。
2006年、大学時代に1本のドキュメンタリー映画を見たことをきっかけに、自分を変えたい!!という思いで、
毎朝6時から、日本一汚い場所・新宿駅東口の掃除をたった一人で始める。
一緒に掃除をしてくれる人募集!と書かれた看板を背負って始まった活動は、周りにいる人々の心を動かし、ホームレスから始まり、1人、また1人と仲間が増え続けた。
3ヶ月後には50人以上へと拡大し、半年後の2007年5月3日(護美の日)には全国27ヶ所、総勢444人の全国規模でのゴミ拾いを開催。
その活動は現在も継続され、2009年5月3日には、全国200ヶ所、全世界26ヶ国、総勢15,534人。2010年には、全世界30ヶ国以上、総勢103,036人、2012年には、全世界300ヶ所以上、136,556人という全世界ムーブメントに広がっていった。
大学卒業後、一人でも多くの人に1歩を踏み出す勇気を与えたいという思いで、自身の体験を基にした誰にでも出来る事が人生を変える!!という講演を、全国の学校・企業・団体で展開。
現在は、本業として作家業を行う一方で、ゴミ拾い活動、ラーメン店経営、書のアーティストとしての活動、全国の学校を中心とした講演活動、イベント、メディア出演等、様々な活動を行っている。
講演テーマ
【半ケツとゴミ拾い ~ゴミ拾いの輪が作った真実のストーリー~】
両親からの仕送りを月30万円も使うほどの、大金持ちの家庭に生まれた1人の大学生が、自分を変えたい!という思いで、
たった一人で毎朝新宿駅東口のゴミ拾いを始めた。
嫌がらせや半ケツのホームレスとの出会いなど、様々な事を通し、気付けば自分自身が変わっていった。
たった1人から始まったゴミ拾いの輪が1人、2人・・・と仲間を増やし、やがて全国・全世界に広がっていった真実のストーリー。
実績
≪講演会≫
2007年より講演会活動を始め、これまでに学校等の教育機関を中心に、通算300回以上、総勢10万人を動員しての講演活動を行う。
≪テレビ≫
・NHKおはよう日本お元気ですか日本列島Today’s 30minutes
・TBS噂の!東京マガジン
・日本テレビザ!世界仰天ニュース
・テレビ東京トコトンハテナすなっぷ
≪新聞掲載≫
朝日新聞、読売新聞、毎日新聞、産経新聞、共同通信、山梨日日新聞、台湾時報
講演の特徴
小・中・高・大学生等の、学生向け講演。
集中力がない人の話を聞かないと言われている最近の学生が、講演の途中からまっすぐ目を見て、涙を流しながら話を聞く姿が印象的。一歩踏み出す勇気を伝える講演内容です。
著書
『半ケツとゴミ拾い』(地湧社 2008)
『ゴミ拾いから見えてきた未来』(美健ガイド社 2010/谷川桜太郎著、山田康代著、荒川祐二編)
『伝え屋 大切な人に思いを伝えられないあなたへ』(廣済堂出版 2013)
『NO BORDER 世界を1つに繋ぐ歌』(サンクチュアリ出版 2013)
『奇跡の紅茶専門店』(マガジンハウス 2013)
『あの時やっておけばよかったと、いつまでお前は言うんだ?』(講談社 2013)
『「BREAKpoint 人生が変わる瞬間」』(2013年4 月 サンクチュアリ出版刊)
同じカテゴリーの講師一覧
- 板垣 信幸NHK解説主幹 元 財政制度等審議会委員▶【アベノミクスと日本経済】講師候補に入れる
- 秋元 祥治株式会社やろまい 代表取締役 岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズ チーフコーディネーター 武蔵野大学アントレプレナーシップ学部EMC 教授 NPO法人G-net 理事(創業者)▶【企業のリソースを生かす新規事業の作り方】講師候補に入れる
- 松井 一郎前大阪府知事 前大阪市長▶【組織を束ねる力】講師候補に入れる
- 遠藤 忍元 楽天農業株式会社 代表取締役(2024年3月退職)▶【新規就農者を輩出し農業を元気に! 今後の農業の展望と可能性について】講師候補に入れる
- 笑福亭 笑助落語家 上方落語協会会員▶【笑って再発見!ぼくらの地元のいいところ】講師候補に入れる
- 林 義紘元モーターマガジン社 社長 日本研修センター顧問▶【これから始まる、日本経営の大変化と、その対応】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』