佐々木 祐滋
アーティスト/ 特定非営利活動法人SADAKO LEGACY 副代表/ ラーメン店経営
講師カテゴリー
- 人権・福祉・介護
- 平和・国際・異文化
- 芸能・エンタメ・芸術
- その他芸術
- 歴史・文化・科学
- 歴史
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
広島県 福岡県 長崎県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
2000年:ロックバンドGOD BREATHを結成。歌や講演を通じて命の尊さを訴える活動を開始。
2009年:特定非営利活動法人SADAKO LEGACY 副代表就任。ソロ活動開始。禎子の思いを綴った曲INORIを発表。
2010年:ソニーミュージックレコーズよりメジャーデビュー。
講演テーマ
【原爆の子の像佐々木禎子が遺したもの】
広島平和公園にある原爆の子の像のモデルとなった佐々木禎子という当時12才の被爆者の甥という立場から、禎子の生き様をお話し、その姿から小さな平和の探究と心の融和をはかる内容。
【平和への願いを込めた楽曲 INORI】
2010年NHK紅白歌合戦でクミコさんが歌ったINORIの作者である佐々木祐滋が、戦争や原爆の事だけではなく、命の大切さを伝える内容をお話します。また、実際にこの歌をお聴き頂き、次の世代の子供たちが、生まれた所や、皮膚や目の色の違いを越えて、笑顔で過ごせる世界が来るように、まずは身近な人々と手をとりあう所からはじめ、素敵な未来を皆で作っていこうという思いを込めた内容です。
【鶴の恩返し ?折り鶴が世界に翔び立つ?】
特定非営利活動法人SADAKO LEGACYの活動のお話。世界中の方々が折った折り鶴の再生紙事業、各国で平和イベントの開催、またSADAKO学園を貧しい国々に建設することを目標としている団体の活動をお話しながら、生きる喜びと感謝、生命の尊さを訴える内容。
講演の特徴
佐々木祐滋がつくった楽曲INORIは、2010年NHK紅白歌合戦でクミコが歌い、2011年4月6日にはエリック・マーティンが英語でカバーしブレイク中。原爆の子の像のモデルとなった佐々木禎子の存在を通して世界中に平和教育を進めている。
その他
■専門分野
平和 社会 音楽 教育
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 佐々木 克仁Xroad Solutions Private Limited 最高経営責任者▶【インドに駐在(生活)する時の心得(水、食事、空気、交通、付き合い方)】講師候補に入れる
- 田中 大一教育ベンチャー企業 イッポラボ合同会社 代表社員 とっとり弥生の王国調査整備活用委員会 委員(鳥取県) インド Aozora School Supporter 東京外国語大学大学院 国際学修士号取得(国際協力) 部活動指導員(バレーボール) 海外渡航歴:13カ国▶【情熱を持って生きていく】講師候補に入れる
- 神 直子特定非営利活動法人ブリッジ・フォー・ピース 代表理事▶【ビデオ・メッセージでむすぶアジアと日本―わたしの戦争の伝え方】講師候補に入れる
- 矢野 大輔サッカー日本代表元通訳▶【ザックジャパンに観る組織づくり~リーダーシップ、コミュニケーション、チームビルディング~】講師候補に入れる
- 姫田 小夏アジア・ビズ・フォーラム主宰 フリージャーナリスト/インバウンド評論家▶【ポストコロナの中国ビジネスリスク】講師候補に入れる
- 堀田 みきほ訪日インバウンド対応研究家 訪日インバウンド対応総合研究所▶【外国人観光客にトラブルを起こさせない店づくり】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』







































