佐藤 政人

株式会社HR経営コンサルティング 代表/日本労務学会会員
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 人事・採用
- ダイバーシティ
- 働き方改革・ワークライフバランス
- CS・ES
出身地・ゆかりの地
愛知県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1985年 慶應義塾大学商学部卒業
1985年 日本電装(現デンソー)入社
1990年 東海総合研究所入社
2002年 合併に伴いUFJ総合研究所
2006年 合併に伴い三菱UFJリサーチ&コンサルティング
2010年 株式会社HR経営コンサルティング代表就任
週刊東洋経済のベスト経済・経営書ランキングの投票者や大学院非常勤講師などを歴任。
講演テーマ
【企業は“年金支給ゼロ”にどう対応すべきか ―超高齢化に向けた日本型人事のあり方―】
2013年度から厚生年金が60歳で受給できなくなります。これは公的年金に留まる問題ではありません。70歳現役社会実現に向けた圧力も増し、企業は世代別人件費の配分バランスをゼロベースで再考せざるを得なくなります。一方で高年齢者や女性の活用は遅れ、大学全入世代も育っていません。成果主義ブームがあったとはいえ年功序列と終身雇用が根強く残り、危機意識と上昇志向のない社員を量産する日本型人事にいずれ限界がきます。日本企業がとるべき対応策を具体的に解説します。
【20代のうちに身につけておきたい習慣 ―30代で一流のプロになるための仕事術―】
若い人材の質が落ちていると言われています。しかし、その指摘は正しくありません。短所ばかりが注目され、潜在能力が磨かれていないだけです。今の若年世代には型にはまると力を発揮するタイプが多い。ですから仕事の効率化や自分の成長につながる行動・思考パターンを習慣化してもらうのが最も有効、かつ現実的な策です。つまり習慣化した者勝ちになるのです。今の若年世代の特徴とその成長につながる習慣を具体的に解説します。
【ES(社員満足度)向上と社員の定着を実現するには? ?今の若年世代にマッチした具体策を解説?】
少子高齢化の流れは止まりません。就職氷河期の真っ只中にあるものの、景気がよくなれば若くて優秀な人材が再び採用しにくくなります。先手を打ってESを上げておくと、企業にとっては当面の生産性向上だけでなく、将来の採用力向上や若い社員の定着にもつながります。今の若年世代の長所・短所を整理した上で、その特徴に合ったES向上と退職予防のための施策を具体的に解説します。
【人材開発の転換 ?これからの人材育成・人材活用はどうあるべきか?】
人材育成のPDCAが回っていない。これが人材育成を阻む最大の原因です。企業が万全の体制をとり、部下を指導する管理者も手取り足取り教える覚悟と次世代はお客様という意識をもたないと社員は成長しない時代となりました。これからの人材育成における5つのキーワードとともに、大学全入世代の効率的育成、中堅層や高齢層への終身教育、高年齢者や女性の活用、コア人材の育成などにおける具体的な処方箋を解説します。
【他タイトル例】
「20代・30代コア人材の育て方・見つけ方」 ―選抜型教育の実際―
「大学全入世代の特長と若手人材育成」 ―これからの若手人材育成はどうあるべきか―
「日本型職務給の導入手順」 ―社員に危機意識と付加価値向上意識を植えつける報酬制度とは?
「総額人件費管理のあり方と実際」 ―人材活用や組織活性化を重視した人件費管理の手法―
講演の特徴
マクロとミクロの分野をバランスよく織り交ぜてお話しします。シンクタンク出身者らしく、マクロ的な世間動向や客観的な調査データをご紹介します。その上でミクロの部分では、海外営業、工場管理などの実務経験とコンサルティング経験を生かした、客観的かつ具体的な処方箋をご提示します。
著書
『2013年、日本型人事は崩壊する! 企業は年金支給ゼロにどう対応すべきか』(朝日新聞出版)
『若い人財を辞めさせない? あなたは若年世代の特徴を理解していますか?』(ダイヤモンド社)
『実戦 人材開発の教科書?あなたの会社の社員は育っていますか』(ダイヤモンド社)
『次代のエースは育っているか??20代・30代コア人材の育て方』(同友館)
『人事戦略イノベーション―日本型新職務主義の提言』(同友館)
その他
■専門分野
人材マネジメントを通じた企業の体質改善
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 守屋 貴司立命館大学経営学部 教授 (同 大学院経営学研究科教授)、博士(社会学) 人事実践科学会議 FOUNDER&共同代表理事 全国ビジネス系大学教育会議理事 立命館大学経営学部事業継承塾副塾長(立命館大学経営学部事業継承教育インンテンシブプログラムのFOUNDER) 財団法人アジア太平洋研究所上席研究員(関西経済団体連合会シンクタンク)▶【講演テーマ1 日本における外国人材の採用・受け入れ・定着・活躍サポート】講師候補に入れる
- 高橋 フィデル株式会社ジャパンビジターズビューロー 代表取締役 JVBブックス 社主▶【「イベント運営術」について】講師候補に入れる
- 大江 弘一般財団法人北陸経済研究所 主任研究員 全国PHP友の会 顧問 ハリウッド大学院大学客員教授 親学高知 講師 公益財団法人日本教材文化研究財団 評議員選定委員▶【松下幸之助に学ぶ お客様大事の心】講師候補に入れる
- 扇山 信二ゼットエー株式会社 代表取締役▶【会社発展の法則】講師候補に入れる
- 下藤ビクトル明生メンサヘロス株式会社代表取締役 双日社友会幹事長 港区介護予防リーダー・体操マスター CrossFit level 2 trainer CrossFit Kids trainer SDGsみなとフォーラム企画担当▶【プロジェクトマネジメント】講師候補に入れる
- 増田 耕司アウトプット型人材育成コーチ▶【ナレッジの連鎖】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』