小久保 純一

大阪夕陽丘学園短期大学 学長
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 経済
- 地方創生・地域活性
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- リーダーシップ・マネジメント
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 学校教育・PTA・育児
- 受験・進路
- 育児・幼児教育
出身地・ゆかりの地
青森県 愛知県 三重県 大阪府
プロフィール
1982:三重県庁入庁
1998:株式会社タナベ経営入社
2001:リコーエレメックス株式会社入社
2003:三重県朝日町教育長就任
2005:名古屋経済大学就職
2009:青森県十和田市副市長就任
2022:大阪夕陽丘学園短期大学学長就任
講演テーマ
【勝組み企業の経営戦略】
3C、SWOT分析をはじめとして経営戦略策定の手法をわかりやすく解説する。特にターゲット、ノウハウ、ニーズを分析し、事業ドメインを明確にし、コア・コンピタンスの重要性を強調する。
【経営者としてのマネジメント講座?強い組織を構築するための必要条件?】
不況期においても、3割以上の企業は増収増益を果たしている。経営者たる者は、業績不振を景気のせいにしてはならない。日本企業のマネジメント能力が低下している。この事実にしっかりと向き合う必要がある。そのためにも時代の変化に対応する戦略性を高めることが不可欠である。
【新しい時代の共育のあり方?子どもたちの輝く未来のために?】
学校の歴史、教育の目的、キャリア教育の重要性、家庭・地域・学校の連携のあり方、子どもとの接し方、さらに自らの教育長時代の教育改革の取組みの紹介を行う。
【変革の時代に求められる自治体職員のあるべき姿】
行政経営の考え方、マネジメントのあり方、目標管理の基本、リーダーシップ、コミュニケーション能力、まちづくり等について。地域主権の時代において、自治体及び職員に求められる経営感覚の理解を深める。
【冬の時代を生き抜く大学経営のあり方】
経営と教学のバランスを保ちながら、益々進む少子化の中での大学の生き残りについて経験を踏まえた内容を伝授する。また、今後の高等教育の方向性についての解説を行う。
実績
商工会議所、経営者団体、青年会議所、自治体、自治研修所、教育団体、大学等
講演の特徴
深い識見による理論的内容と数々の現場で修羅場を経験した両面からの説得力あるわかり易い講演が高い評価を得ている。
著書
『病院再生への挑戦』日本医学出版 (2011/11)
『続・病院再生への挑戦』日本医学出版 (2013/7)
『改革の強化書』文芸社 (2013/1)
『新渡戸三代』文芸社 (2017/7)
その他
行政改革、まちづくり、地域活性化、経営戦略論、人材育成、組織マネジメント、教育改革、大学経営
あなたにおすすめの講師一覧
- 菅谷 洋司フォトジャーナリスト▶【米メディアが伝えるアメリカ労働運動】講師候補に入れる
- 葉 千栄東海大学教授/ジャーナリスト▶【世界の工場から世界の市場へ~中国巨大マーケットの魅力】講師候補に入れる
- 松井 一郎前大阪府知事 前大阪市長▶【組織を束ねる力】講師候補に入れる
- Campana Maurizio阪南大学講師 さんぽう株式会社専属講師▶【万国博覧会から説く世界の移り変わりー時代遅れの大イベント?2015年ミラノ万 博の大成功の秘訣は?ー】講師候補に入れる
- 金 美齢JET日本語学校 名誉理事長 評論家▶【21世紀の提言 新しい世代を育てる】講師候補に入れる
- 小田島 春樹有限会社ゑびや 代表取締役社長・株式会社EBILAB 代表取締役▶【たった一店舗の老舗飲食店が実践した次世代飲食経営~テクノロジーとデータを活用した経営とWITHコロナ時代の中小企業の新しい戦い方~】講師候補に入れる