小久保 純一
![小久保 純一](https://www.koushi-select.com/wp-content/themes/welcart_basic_child/up_img2/1396499423-567515_1.jpg)
大阪夕陽丘学園短期大学 学長
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 経済
- 地方創生・地域活性
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- リーダーシップ・マネジメント
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 学校教育・PTA・育児
- 受験・進路
- 育児・幼児教育
出身地・ゆかりの地
青森県 愛知県 三重県 大阪府
プロフィール
1982:三重県庁入庁
1998:株式会社タナベ経営入社
2001:リコーエレメックス株式会社入社
2003:三重県朝日町教育長就任
2005:名古屋経済大学就職
2009:青森県十和田市副市長就任
2022:大阪夕陽丘学園短期大学学長就任
講演テーマ
【勝組み企業の経営戦略】
3C、SWOT分析をはじめとして経営戦略策定の手法をわかりやすく解説する。特にターゲット、ノウハウ、ニーズを分析し、事業ドメインを明確にし、コア・コンピタンスの重要性を強調する。
【経営者としてのマネジメント講座?強い組織を構築するための必要条件?】
不況期においても、3割以上の企業は増収増益を果たしている。経営者たる者は、業績不振を景気のせいにしてはならない。日本企業のマネジメント能力が低下している。この事実にしっかりと向き合う必要がある。そのためにも時代の変化に対応する戦略性を高めることが不可欠である。
【新しい時代の共育のあり方?子どもたちの輝く未来のために?】
学校の歴史、教育の目的、キャリア教育の重要性、家庭・地域・学校の連携のあり方、子どもとの接し方、さらに自らの教育長時代の教育改革の取組みの紹介を行う。
【変革の時代に求められる自治体職員のあるべき姿】
行政経営の考え方、マネジメントのあり方、目標管理の基本、リーダーシップ、コミュニケーション能力、まちづくり等について。地域主権の時代において、自治体及び職員に求められる経営感覚の理解を深める。
【冬の時代を生き抜く大学経営のあり方】
経営と教学のバランスを保ちながら、益々進む少子化の中での大学の生き残りについて経験を踏まえた内容を伝授する。また、今後の高等教育の方向性についての解説を行う。
実績
商工会議所、経営者団体、青年会議所、自治体、自治研修所、教育団体、大学等
講演の特徴
深い識見による理論的内容と数々の現場で修羅場を経験した両面からの説得力あるわかり易い講演が高い評価を得ている。
著書
『病院再生への挑戦』日本医学出版 (2011/11)
『続・病院再生への挑戦』日本医学出版 (2013/7)
『改革の強化書』文芸社 (2013/1)
『新渡戸三代』文芸社 (2017/7)
その他
行政改革、まちづくり、地域活性化、経営戦略論、人材育成、組織マネジメント、教育改革、大学経営
同じカテゴリーの講師一覧
- 藤野 貴教株式会社働きごこち研究所 代表取締役 ワークスタイルクリエイター▶【目の前に起きているテクノロジーの進化の進化を、事例を通してわかりやすく学ぶ】講師候補に入れる
- 田尻 嗣夫東京国際大学経済学部・大学院教授▶【郵政民営化と金融・サービス市場の問題点】講師候補に入れる
- 石川 和男政策アナリスト/政策家 NPO法人社会保障経済研究所 代表▶【ますます進む高齢社会化と、日本の行方】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 飯田 泰之明治大学 教授/エコノミスト▶【日本経済はどこに向かうのか~地域再生から始まる経済成長】講師候補に入れる
- 姫田 小夏アジア・ビズ・フォーラム主宰 フリージャーナリスト/インバウンド評論家▶【ポストコロナの中国ビジネスリスク】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』