小林 三郎

中央大学大学院戦略経営研究科 客員教授
一橋大学大学院国際企業戦略研究科・非常勤講師
早稲田大学理工学部大学院・非常勤講師
早稲田大学環境総合研究センター・客員研究員/参与
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- ものづくり・製造業
出身地・ゆかりの地
東京都
プロフィール
1968年 早稲田大学理工学部機械工学科卒(専門:自動車工学)
1970年 カリフォルニア大学・バークレー校 Master of Science(修士)
(専門:Biomechanics : 生体力学研究)
1971年 本田技術研究所入社
1985年 本田技術研究所 / 主任研究員
1987年 日本初のエアバッグ量産・市販(エアバッグ研究 16年)
1993年 ホンダ・アメリカ研究所 / Vice President
1996年 ホンダ・アメリカ研究所 / Senior Vice President
2000年 本田技研工業(株) / 経営企画部長(兼)経営企画室長
2005年 本田技術研究所 / 主席研究員
2005年 : ホンダ退職
スポーツカーを設計したくてホンダに入社したのに、安全研究室に配属。多くの反対の中で16年研究を続け、エアバッグを日本で初めて商品化。優秀な人も、金も無いホンダから、なぜ創造的技術が生まれるのか?ホンダの企業文化・土壌等を16年の研究の原体験を通じて語り、ホンダのDNAを明らかにする。最近は企業・大学からの講演要請が多く、創造のやり方や、技術・商品の基本となるコンセプトの作り方を、社会にお返しする積りで話している。
講演テーマ
【イノベーションの神髄 ~挑戦する人と組織のつくりかた】
【ホンダ DNA~創造性を鍛え挑戦する文化】
【創造性を醸成するHondaの企業風土 世界標準エアバッグ開発者による現場から見たホンダイズム】
【ホンダのユニークさはどこから生まれるのか】
【ホンダ流“挑戦・独創・革新のすすめ” ~本質的熟慮の実践~】
実績
実績
関西経営管理協会/日本経営開発協会 主催
「第123回全国経営者大会」出講
著書
『ホンダ イノベーション魂!』(日経BP社)
『ホンダ イノベーションの神髄』 (日経BP社)
あなたにおすすめの講師一覧
- 岩下 秀麿(資)東京アソシエイツ 代表 ドラッカー伝道師▶【ドラッカーを判り易く学ぶ】講師候補に入れる
- 蓬台 浩明㈱都田建設 代表取締役社長▶【お客様に選ばれる「社風力」をつくる?感動創造経営の実際】講師候補に入れる
- 遠藤 功株式会社ローランド・ベルガー 会長▶【現場力と企業変革】講師候補に入れる
- 松島 利充株式会社ハートビート 代表取締役/モチベーション・コンサルタント▶【社員のモチベーション&パフォーマンス・マネジメントとしてのワークライフバランス】講師候補に入れる
- 下川 一哉株式会社意と匠研究所代表取締役 デザインプロデューサー▶【デザインプロデュース概論~問題解決と価値創造の5ステップ】講師候補に入れる
- 久原 健司日本一背の高いITジャーナリスト 株式会社プロイノベーション代表取締役▶【すぐに始められるDX! ~DX初級者の不安が嘘のようにスッと消える~】講師候補に入れる