水津 陽子

合同会社フォーティR&C 代表
経営コンサルタント
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- 経営・ビジネス
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- CS・ES
- ビジネス研修
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- 営業・接客・販売
出身地・ゆかりの地
島根県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1961年 島根県生まれ。
1980年 島根県立浜田高校卒業。
1980年 石油会社勤務。
1987年 島根県、浜田市役所税務課、福祉事務所等勤務。
1993年 税務会計事務所勤務。
1998年 経営コンサルタント、行政書士として独立開業。
創業支援から、中小企業の経営指導のほか、地域資源活用した地域ブランドづくり、観光まちづくり、地域協働など、地域活性化・まちづくりの企画コンサルティング、講演、執筆活動を行っている。
《資格》
FP技能士
行政書士(1998年6月~2013年7月東京都行政書士会登録、現在退会)
講演テーマ
【地域が創って、地域が売る『着地型観光づくり講座』】
資源がない、人が来ない、回遊しない、滞在しない。観光客や宿泊客の減少に苦しむ観光地や温泉街、中心市街地の商店街ににぎわいを取り戻す、観光まちづくり・着地型観光づくりの手法が注目されています。地域資源を活かし、地域が創って地域が売る「着地型観光」、まちの回遊性高め、滞在促す「まち歩き」など、観光まちづくりを進めたい地域に向けた、観光まちづくり・着地型観光導入オリエンテーション講座です。
【回遊・滞在促す、まち歩き 魅力ある着地型観光づくり】
観光まちづくり・着地型観光・まち歩きガイドツアーにとりんでいるが思うような成果が上がらないと悩んでいる地域が、集客力のある魅力的な観光旅行商品の造成、地域観光業育成への転換を図る講座です。ボランティアガイドの養成、モデルコースの造成をしたものの認知や利用者は伸び悩み。地域の課題がどこにあるかを全国の事例から分析。その解決策を、お手本の取組みを例にとり、その違いをわかりやすく解説します。
【着地型観光・まち歩き 魅力あるコースづくり実践講座】
地域資源を活用した観光コースを作ったものの、利用する人はごくわずか。課題は情報発信力・集客力と客を惹きつける商品力。まず一つ、地域の看板となるヒット商品、キラーコンテンツを創る。3日間の地域観光の人材育成・能力開発講座です。着地型観光旅行商品造成の基礎知識を学び、実際にモデルコースを作り、モデルツアーを実施検証する、フィールドワークを含めた実践型講座です。
【地域をつなぐ、巻き込む、地域コーディネーター講座】
協働推進、市民参加のまちづくりに欠かせない、地域を巻き込み、仲間をまとめ、活動を発展させていく、地域のリーダー、地域コーディネーターの育成を支援する、能力開発講座です。地域コーディネーターに求められる6つの力、コミュニケーション、ファシリテーション、企画、PR、ネットワーク、組織経営力の基礎の形成を支援します。町会・自治会の活性化、行政職員研修に特化した講座も好評です。
実績
1998年以降、創業から、中小企業経営・地域活性化・まちづくりに関する講演、コンサルティング、執筆実績多数。
講演の特徴
単発の講演セミナー、シンポジウムの基調講演やパネルディスカッションのコーディネーターやパネリスト、自治体職員や商工会議所等の経営指導員研修、フィールドワークやワークショップ形式の講座まで行っています。
著書
『日本人が知らないニッポンの観光地』(日経BP社)
『ロハスビジネス』(朝日新聞社/共著)
社会科教育-ロハスの教科書(明治図書)
その他
・地域活性化・まちづくり全般
・地域資源活用、地域ブランド戦略
・観光まちづくり・着地型観光
・中心市街地・商店街活性化
・創業、中小企業経営支援
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 遠藤 忍元 楽天農業株式会社 代表取締役(2024年3月退職)▶【新規就農者を輩出し農業を元気に! 今後の農業の展望と可能性について】講師候補に入れる
- TERUHIKO地方創聖プロジェクト スタッフ マルチクリエイター▶【だれでもだれかのヒーロー】講師候補に入れる
- 福地 光男国立極地研究所 名誉教授 総合研究大学院大学 名誉教授 第33次日本南極地域観測隊 観測隊長兼越冬隊長▶【南極観測と地球環境】講師候補に入れる
- 堀崎 茂NPO法人東京里山開拓団 代表、社会イノベーション・コンサルタント▶【たった一人ゼロから大臣表彰事業を立ち上げる方法】講師候補に入れる
- 青木 義郎地域ビジネスマーケティングコンサル青空株式会社社長 経営コンサル(営業戦略・マーケティングコンサル・人材コンサル) 地域活性化コンサル▶【SNSでは集客や地域活性化はできない!】講師候補に入れる
- 藤居 貴之公立学校元PTA会長 教育プラクティショナー PTA改革アドバイザー▶【PTA改革の最前線 〜誰もが関われる仕組みへ〜】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 尾谷 昌彦デジタル化推進プロデューサー 先生業専門ビジネススクール「志師塾」講師 DX推進アドバイザー Google認定教育者▶【AIリテラシー向上セミナー:AIエージェントを使いこなす人材になる】講師候補に入れる
- 黒澤 明子有限会社ヌーボヌール代表取締役▶【司会】講師候補に入れる
- 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 京谷 和幸元Jリーガー/元車いすバスケット選手 現車いすバスケットボール日本代表ヘッドコーチ▶【夢・出会い・感謝】講師候補に入れる
- 朝原 宣治元陸上競技選手 北京オリンピック銀メダリスト▶【諦めなければ夢は叶う】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 2位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』