清水 優

マーク・コンサルタント 代表
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- リーダーシップ・マネジメント
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
出身地・ゆかりの地
兵庫県
プロフィール
1932:兵庫県西ノ宮生まれ
1956:東京大学・理学部・化学科卒業、丸善石油(株)(現コスモ石油)入社
1973:米国丸善石油(株)技術担当副社長
1982:丸善石油(株)生化学部長
1983:丸善石油バイオケミカル(株)代表取締役・常務
1986:(改称)コスモ・バイオ(株)代表取締役・常務
1992:イワキ(株)顧問、バイオ開発室長
1996:フナコシ(株)専務取締役・営業本部長
1999:フナコシ(株)顧問
2008:フナコシ(株)退社 同年マーク・コンサルタント設立
講演テーマ
【技術・営業・経営3面での全く異なる事業分野での成功の共通要因の解明】
研究開発、経営企画戦略、バイオ研究試薬販売、創薬受託試験エージェント等全く異なる業種、事業分野で技術、営業、経営の3面ですべて画期的成功を収めた。成功の共通要因をお話致します。
【管理型社会(会社)の常識・慣例に背を向けた異端児の数々の成功例の実体験の披露】
世界的な大動乱の時代になり、従来の管理的常識的経営判断では立ち行かなくなっております。化学工学エンジニアリング、化成品、合成樹脂の研究開発・事業化、会社の投資判断、バイオ研究試薬販売、創薬受託試験と云った全く異なる分野で、技術、営業、経営の3面で異端児振りを発揮して成功に導いた実体験は貴重です。
【出世を度外視し会社に取ってのベストを追求して成果を挙げた実体験の披露】
サラリーマンに取って自分の評価向上、給与の上昇、出世は最大の願望です。これらの本質的欲求に背を向け上司の顔色も見ず、只只会社として何がベストかだけを追求して得られた数々の成果を実例でお話致します。今や大動乱の時代、指示された事だけを汲々として守るだけでは難局を突破出来ず、会社も日本も没落を免れません。創造的な実行力ある異端児の出現が必要です。
【最先端バイオ研究試薬販売の成功】
実質上のリーダー(代表取締役・常務)として売上1.3億円を10年で30.3億円まで23倍に伸した。現在ジャスダック上場、売上70億円、利益4.5億円
実績
ポリエステル繊維中間原料・高純度テレフタル酸の研究開発により日本産業技術大賞、総理大臣賞受賞。先年まで30数回の日本産業技術大賞の中で唯一の化学技術。
ポリパラビニルフェノールの研究開発
本樹脂は世界唯一でポリスチレン(約200円/kg)に水酸基(OH)が付加されただけで1万円/kg以上で利益率大、第1号特許の発明者。フォトレジストで30?40nmのIC用に世界の30?40%のシェアーを占めております。
講演の特徴
多くの分野で技術、営業、経営3面での成功の共通要因の解明。私の生きざまの真似をして頂ければ、どんな産業分野どなたでも成果を挙げられます。
その他
石油化学技術、バイオ研究試薬販売
あなたにおすすめの講師一覧
- 竹村 之宏浜松大学 経営情報学部 教授/多摩大学 経営情報学部 客員教授▶【経営に役立つリーダーシップ論】講師候補に入れる
- 佐々木 常夫株式会社佐々木常夫マネージメント・リサーチ 代表 元 株式会社東レ経営研究所 代表取締役社長▶【経営戦略としてのワークライフバランス】講師候補に入れる
- 内永 ゆか子NPO法人 J-Win 理事長 株式会社GRI(グローバリゼーションリサーチインスチチュート) 代表取締役社長 一般社団法人ジャパンダイバーシティネットワーク(JDN)代表理事▶【経営戦略としてのダイバーシティ・マネジメント】講師候補に入れる
- 尾谷 昌彦デジタル化推進プロデューサー 先生業専門ビジネススクール「志師塾」講師▶【DX(デジタルトランスフォーメーション)最前線】講師候補に入れる
- 宮本 竜弥株式会社イエルバ・ブエナ 代表取締役 立教大学経営学部講師 デール・カーネギー認定トレーナー▶【売り込まずに売れる営業チームを率いる「セールスリーダー」トレーニング】講師候補に入れる
- 佐藤 敏彦株式会社パスエイド代表取締役 淑徳大学講師 人材育成コンサルタント▶【戦国武将に学ぶ事業承継成功の秘密】講師候補に入れる