大久保 寛司

人と経営研究所 所長
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- リーダーシップ・マネジメント
- CS・ES
- ものづくり・製造業
出身地・ゆかりの地
岐阜県
プロフィール
♪講演感想ピックアップ♪
・『組織・企業の資産とは「お客様からの信頼、安心、満足」「従業員のやる気」』というお話には深いものがあった。
・「ビジネスは満足を提供するもの」とお話し、お客様を理解できたら様々なビジネスチャンスが生まれるという話が
よかった。
★講演オススメのポイント★
日本経営品質賞の推進委員、経営品質協議会のベストプラクティス研究経営者として活躍。
その献身的な努力とわかりやすい解説は会員企業より絶賛されている。
能力解説センターシニアインストラクターの資格を持つ。
--------------------------------------
1949年 3月生まれ
1973年 日本IBM入社
1992年 業務改革推進本部
1994年 CS担当 お客様重視の仕組み作りと意識改革に専念。
2000年 4月退職
人と経営研究所を設立、所長に就任。
人と経営のあるべき姿を探求。
日本アイ・ビー・エムにて本社の業務改革推進本部MDQ(マーケット・ドリブン・クオリティ)推進担当、カスタマー・サティスファクション担当。お客様重視の経営革新、社員の意識革命の促進に従事し、社長が委員長をつとめるお客様満足度向上委員会の事務局長および社内アセスメント、方針管理の責任者として辣腕を振るう。相手の立場に立った指導、本音のやりとりが社内外から高い評価を得た。2000年4月に退職し、人と経営研究所を設立、所長に就任。人と経営のあるべき姿を探求。相手の立場に立ったわかりやすい説明により、企業はもとより、医療、自治体、教育関連からの指導・講演依頼が殺到し、東奔西走の日々を送っている。特に幹部・役員対象に行う1.5日の合宿研修(アイデアセッション)は、参加する人の意識を大きく変えることで有名であり、実施した組織から絶賛されている。1995年設立の日本経営品質賞の創設時から関与し、推進委員として普及に貢献、2003年度までアセスメント基準研究会の責任者としても活躍。
講演テーマ
【人が輝く組織を実現するには】
【人を輝かせる人間性尊重の経営】
【二十一世紀残るモノづくり、消えるモノづくり】
【お客様満足度を上げることの重要性について】
【お客様志向会社に変革するためのマネジメントの役割】
【組織力を高めるリーダーシップ】
【リーダーの役割 基本の思い、情熱『人』への思い】
【経営品質の考え方とその活用】
【なりたい自分に自分を変える】
著書
考えてみる(文屋)
月曜日の朝からやるきになる働き方(かんき出版)
人と企業の真の価値を高めるヒント(中公文庫)
お客様大事の原点DVD(PHP出版)
仕事の壁を破るヒント(PHP出版)
仕事の壁を破るヒントCD3巻・テキスト(PHP出版)
自分が変れば組織も変る(かんき出版)
二十一世紀 残る経営、消える経営(中央公論)
経営の質を高める8つの基準(かんき出版)
ビジネスマンがもう一度父親に戻るための91のヒント(明日香出版)
あなたにおすすめの講師一覧
- 増田 辰弘法政大学大学院客員教授/中小企業経営新支援センター長▶【中国に安く上手に≪生産委託≫する法?大変化した経営戦略の座核軸?】講師候補に入れる
- 衛藤 信之心理カウンセラー▶【部下の行動を気持ちよく変える為の心理テクニック】講師候補に入れる
- 村上 修司日本ナレッジ・マネジメント学会理事 コミュニティ「SECILALA」主宰▶【ナレッジマネジメント実践例 ~「人間中心」のナレッジマネジメントが実現する、組織活性化と知の共有~】講師候補に入れる
- 岩永 經世日本BIGネットワーク 代表取締役 IG会計グループ代表 日本M&A協会 会長 NN構想の会 理事長▶【『未来会計』で儲かる会社に!】講師候補に入れる
- 疋田 文明元気塾主宰経営ジャーナリスト▶【人を育て、企業を育てる高質経営のすすめ】講師候補に入れる
- 小出 宗昭株式会社イドム代表取締役 富士市産業支援センターf-Bizセンター長▶【中小企業を元気にする“切り札”がここにある?小出流事業サポートの実際】講師候補に入れる