池谷 裕二

脳研究者
東京大学・大学院薬学系研究科教授
講師カテゴリー
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
静岡県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1970年 8月 静岡県藤枝市に生まれる
1989年 3月 静岡県立藤枝東高等学校卒業
4月 東京大学理科I類入学
1991年 4月 東京大学薬学部進学
1993年 3月 東京大学薬学部卒業
11月 薬剤師免許取得( 第291416号)
1995年 3月 東京大学大学院薬学系研究科修士課程生命薬学修了
(学位論文「ラット海馬長期増強に於ける扁桃体の関与」)
1998年 3月 東京大学大学院薬学系研究科博士課程生命薬学修了
(学位論文「てんかん様過剰神経活動による海馬神経回路の形成異常」)
2002~05年 コロンビア大学(米ニューヨーク)に留学
2014年 現職(東京大学薬学部教授)
<職歴>
1998年4月~2006年1月 東京大学薬学部助手
2006年2月~2007年7月 東京大学薬学部准教授
2014年4月~現在 東京大学薬学部教授
そのほか
1995年 4月~1998年3月 日本学術振興会 特別研究員(DC1)
2001年 3月 日本薬理学会学術評議委員に着任
2002年12月~2005年3月 コロンビア大学(米ニューヨーク)生物科学講座・客員研究員
2006年10月~2010年3月 科学技術振興財団さきがけ「生命システムの動作原理と基盤技術」研究員
(併任)
2009年10月~2011年2月 科学技術振興財団さきがけ「脳情報の解読と制御」(併任)
2013年 1月~ 脳情報通信融合研究センター(CiNET/総務省)招聘研究員(併任)
<所属学会>
・日本薬理学会 (学術評議委員、代議員)
・日本神経科学会
・日本薬学会
・Society For Neuroscience (和名:北米神経科学会)
講演テーマ
【脳を知り、脳を使いこなす】
【脳を知って、脳を活かす】
【人間の脳と人工知能(AI)】
実績
2004年 第1回 日本薬学会 薬学研究ビジョン部会賞
(対象研究「中枢神経薬理学に関する研究」)
2006年 第12回 コニカミノルタ画像科学 奨励賞
(対象研究「単一細胞解像度をもった神経活動の大規模イメージング」)
2006年 第21回 日本薬理学会 学術奨励賞
(対象研究「海馬苔状線維ネットワークの構造的および生理的可塑性に関する研究」)
2006年 第6回 日本神経科学学会奨励賞
(対象研究「皮質ネットワーク演算とその高次可塑性に関する解析」)
2007年 第21回 独創性を拓く先端技術大賞 フジテレビジョン賞
(対象研究「多ニューロン画像法~脳回路システムの機能的画像化」)
2008年 日本薬学会奨励賞
(対象研究「薬効評価系を目指した脳回路システムの大規模記録」)
2008年 *文部科学大臣表彰 若手科学者賞
(対象研究「神経回路システムの機能と可塑性に迫る独創的な研究」)
2009年 ニューロクリアティブ研究会 創造性研究褒賞
(対象研究「新しい実験技術を用いた神経回路ダイナミクスの探求」)
2013年 *日本学術振興会賞
(対象研究「機能的画像法を用いた脳回路システムの作動原理の解明」)
2013年 *日本学士院学術奨励賞
(対象研究「機能的画像法を用いた脳回路システムの作動原理の解明」)
2015年 塚原仲晃記念賞
(対象研究「脳回路活動の構造解析」)
2017年 江橋節郎賞
(対象研究「脳回路機能の可塑性と病態に関する研究」)
※*は代表的なもの
著書
『記憶力を強くする』(講談社)
『進化しすぎた脳』(講談社)
『海馬』(新潮文庫)共著:糸井 重里 氏
『のうだま』(幻冬舎)共著:上大岡 トメ 氏
『単純な脳、複雑な「私」』(朝日出版社)
『受験脳の作り方-脳科学で考える効率的学習法』(新潮社)
『単純な脳、複雑な「私」』(講談社)
『脳には妙なクセがある』(扶桑社)
『大人のための図鑑 脳と心のしくみ』(新星出版社)監修
『自分では気づかない、ココロの盲点 完全版 本当の自分を知る練習問題80』(講談社)
『怖いくらい通じるカタカナ英語の法則 ネット対応版 ネイティブも認めた画期的発音術』(講談社)
など他多数。
その他
<専門分野>
・大脳生理学
とくに海馬の研究を通じて、脳の健康について探究している 。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 中村 茂弘QCD革新研究所 (屋号) 所長 一般社団法人 日本能率協会 講師歴任 ストアカ(Zoomセミナー担当講師)▶【技術伝承の実践ノウハウを学ぶ】講師候補に入れる
- 坂本 松昭株式会社OGZA 代表取締役 情報経営イノベーション専門職大学 客員教授 一般社団法人デジタルイノベーション 理事 特定非営利活動法人Y.UpStep 理事▶【組織を強くする!MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)の正しい作り方】講師候補に入れる
- 清永 健一株式会社展示会営業マーケティング 代表取締役 展示会営業(R)コンサルタント 中小企業診断士▶【展示会で成果を出す秘訣】講師候補に入れる
- 山田 誠二国立情報学研究所教授 総合研究大学院大学教授 東京工業大学特定教授▶【人工知能AI】講師候補に入れる
- 柴崎 知己インタープレイコンサルティング株式会社 代表取締役社長 経済産業省認定 ITストラテジスト▶【経営課題を解決する情報システムを実現するIT企画の立案方法(講演)】講師候補に入れる
- 瀧内 賢株式会社セブンアイズ 代表取締役▶【ホームページ作りの肝】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 矢野 燿大阪神タイガース 元監督 NPO法人THANKYOUFUND 代表理事▶【自分の可能性を信じ、相手の可能性を信じ切る!】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 秋津 壽男医療法人社団双壽會 理事長 総合内科医 テレビ東京主治医が見つかる診療レギュラー医師▶【長生きするのはどっち?】講師候補に入れる
- 杉村 太蔵元衆議院議員・政治評論家・投資家・実業家 株式会社ここはれて 代表取締役社長▶【人生何が起きるかわからない〜太蔵流チャンスをつかむ技術】講師候補に入れる
- 里井 真由美フードジャーナリスト 1級フードアナリスト▶【食の仕事がしたい人向け】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』