中川 潔

安全安心株式会社代表取締役
CSP労働安全コンサルタント/CIH労働衛生コンサルタント
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- コンプライアンス・CSR
- 安全大会
- 防災・危機管理
- セルフマネジメント
出身地・ゆかりの地
岡山県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1961年 岡山県生まれ
1980年 岡山県立岡山工業高校卒業
1980年 三洋電機株式会社入社。製造、総務・施設管理を経て、安全衛生を専門に従事。
2004年 労働衛生コンサルタント資格取得
2005年 労働安全コンサルタント資格取得
2007年 三洋電機株式会社退職
2007年 中川労働安全衛生コンサルタント事務所設立
2010年 同事務所を法人化し、安全安心株式会社設立。代表取締役社長に就任、現在に至る。
2016年 日本労働安全衛生コンサルタント会常任理事就任~2020年6月
講演テーマ
【安全先取り型管理への挑戦】
労働災害防止のためには同じ災害を繰り返さないために再発防止策の徹底がありますが、
再発防止だけでは新たな別の災害が発生するかもしれません。モグラ叩きと同じでキリがありません。
再発防止だけでは、ゼロ災害を達成することは困難です。
今まで運よく無災害だったけど、人命に関わるような大きなリスクがあるかもしれません。
安全先取り型管理は職場に潜在するリスクを見つけ、事故が発生する前に対策を取ることです。
先手を打つことは災害防止にとても有効です。
安全先取り型管理の手法であるリスクアセスメントの有効な方法を学びましょう。
【ヒューマンエラーをなくそう】
労働災害の多くは、ヒューマンエラーが絡んでいます。人間はミスをする動物なのです。
ミスにもいろいろあります。
例えばカッターナイフで指を少し切るようなものから、2005年に発生したJR宝塚線での脱線事故など、結果は様々です。
労働災害を防ぐためには、ヒューマンエラー対策は必須です。
講演では、なぜ、ヒューマンエラーが発生するのか、そのメカニズムを学び、その対策について学びましょう。
実績
■専門分野
職場の安全管理、リスクアセスメント、安全衛生教育
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 高倉 葉太株式会社イノカ 代表取締役CEO ロートこどもみらい財団 理事▶【人類と自然のこれから】講師候補に入れる
- 影山 摩子弥株式会社土屋 顧問▶【SDGsを経営に実装する】講師候補に入れる
- 谷川 輝株式会社源コンサルティング 代表取締役 CEO 一般社団法人労働環境改善協会(WEIA) 理事▶【ベンチャー企業のコンプライアンス】講師候補に入れる
- 小林 宏之危機管理専門家。航空評論家(元日本航空機長) ▶【OODA 危機管理と効率・達成を叶えるマネジメント】講師候補に入れる
- 足立 辰雄CSRコンサルタント SDGs-CSR経営研究者▶【SDGs、CSR、心学でフェアな成長を】講師候補に入れる
- 杉浦 司杉浦システムコンサルティング・インク代表取締役/ 関西学院大学ビジネススクール講師▶【ユニクロ事例で学ぶITマーケティング】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 尾谷 昌彦デジタル化推進プロデューサー 先生業専門ビジネススクール「志師塾」講師 DX推進アドバイザー Google認定教育者▶【AIリテラシー向上セミナー:AIエージェントを使いこなす人材になる】講師候補に入れる
- 黒澤 明子有限会社ヌーボヌール代表取締役▶【司会】講師候補に入れる
- 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 京谷 和幸元Jリーガー/元車いすバスケット選手 現車いすバスケットボール日本代表ヘッドコーチ▶【夢・出会い・感謝】講師候補に入れる
- 朝原 宣治元陸上競技選手 北京オリンピック銀メダリスト▶【諦めなければ夢は叶う】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 2位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』