田中 雅美
田中 雅美 (たなか まさみ)
スポーツコメンテーター
シドニーオリンピック銅メダリスト
講師カテゴリー
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
出身地・ゆかりの地
北海道
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる
プロフィール
1979年1月5日北海道生まれ
中央大学法学部卒業
趣味は、ゴルフ(ベストスコア100)、料理、ネイル。
7歳で本格的に水泳を始める。
1994年「日本選手権」100m・200m平泳ぎ二冠
1995年「日本選手権」100m平泳ぎで、日本記録を11年ぶりに更新。以後14年間日本記録を保持し続けた。
1996年「アトランタ五輪」100m平泳ぎ・13位、200m平泳ぎ・5位
2000年「シドニー五輪」100m平泳ぎ・6位、200m平泳ぎ・7位、400mメドレーリレー・銅メダル
2004年「アテネ五輪」200m平泳ぎ・4位
2005年に現役を引退。
講演テーマ
【オリンピックと私】
【競技人生でつかんだもの】
【メダリストの言葉からスポーツと健康を科学する】
【私の健康法】
【あきらめないことの大切さ】
【オリンピックで学んだ折れない心の作り方】
【スポーツのチカラ 絆~仲間がいたから~】
実績
<水泳教室>
ミズノ主催「ヴィクトリー・クリニック」や、鎌倉女子大学・中高等部、イベント等で水泳教室を開催。
子どもからマスターズまで、幅広い世代に、水泳の楽しさを伝えている。
その他
<メディア出演>
<TV>
・テレビ朝日「グッド!モーニング」スポーツコメンテーター 水曜日 6:00~8:00
・北海道文化放送「みんなのテレビ」コメンテーター 金曜日 15:50~19:00
・TOKYO MX「週末ハッピーライフ!お江戸に恋して」MC 土曜日 11:00~12:00
<映画>
・「レミングスの夏」2017年10月 千葉優子役(オムロ)
<舞台>
・「この世界にはない音楽」2017年4月 ソロモン役(ZENRYOKU劇音団)
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる
同じカテゴリーの講師一覧
- 田口 侑治東京2020パラリンピック競技大会 ゴールボール男子 日本代表選手 ▶【障がいと付き合いチャレンジする】講師候補に入れる
- O:K.和男.開運ウォーキング&ボディデザインダイエットの専門家 Walking講演・研修・監修・執筆・演出・ポッドキャスター ☆痛みのわかる中高年現役講師☆ 講演家・研修講師・芸能レッスン講師・健康美容ライター・ポッドキャスター▶【歩き方を変えて美脚を手に入れるOKウォーク講座】講師候補に入れる
- 太田 章早稲田大学スポーツ科学部 教授▶【自分の限界は自分が決める】講師候補に入れる
- 村上 和彦TV演出家・プロデューサー▶【日テレ式、勝てるチームづくりの秘訣 【組織づくり・上司と部下】】講師候補に入れる
- 板倉 雄一郎板倉雄一郎事務所代表▶【失敗復活の経営学~チャレンジを続ける人だけが成功する?勝ち組企業への戦略~】講師候補に入れる
- 大峯 麻友元宝塚歌劇団 初代宙組組長 コミュニケーションアドバイザー/俳優/歌手▶【宝塚に学ぶリーダーリップとチームワーク】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』