東 一夫
社会資本研究所 研究所長
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 経済
- 金融・株式
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
出身地・ゆかりの地
大阪府
プロフィール
1978:関西大学工学部卒
1981:ミシガン州立大学経営大学院(MBA)卒
1989:日本電気 本社 (?1981)
1990:シティバンク 東京支店 (?1989)
1997:三和総合研究所大阪本社 (?1990)
2011: イースト有限会社代表(?1997)
ビジテック 株式会社代表 (?1999)
ホープ株式会社代表 (?2008)
現在: ビジョン株式会社 〔電子書籍事業〕 経営幹部 (?2010)
ハート 株式会社 〔福祉事業〕 経営幹部 (?2011)
社会資本研究所 研究所長(研究主幹) 就任 (?2011)
経営コンサルタント、福祉事業経営者。
三和総合研究所(現 三菱UFJリサーチ&コンサルティング)のシニアコンサルタントを経て独立。
大手、中堅企業の経営コンサルタントとして活躍後、福祉分野のソーシャルベンチャーを創業して現在に至る。
経済・経営の豊富な知識や経験を活用し、21世紀の新しい経済の仕組みや社会制度を提唱して、現在、その普及活動を展開中。
自らの経験を生かして公益法人等の事業再建、再生コンサルティングを手がける。
グロービス、セルムを経由して過去上場会社中心に100社、2000名以上の経営研修の講師の実績有
講演テーマ
【ソーシャルキャピタリズムによる新しい金融市場の創造と日本経済の変革】
公的機関が従来の国債や地方債という負債に頼らず、証券を活用して資金調達する新しい経済の仕組みソーシャルキャピタリズムを提唱し、その実践応用を研究開発中。
この革新的な社会経済システムで、増税しなくても国や自治体の債務を解消し、国富を高める新しい財政の仕組みをわかりやすく説明します。
【経営革新につながる福祉雇用と障害者法定雇用率を達成するための秘策】
障害者法定雇用率が1.8%から2.0%へ将来アップする見込みの中で障害者雇用は企業にとって重要なテーマとなっています。どうすれば障害者雇 用をうまくできるかの秘策をお話します。
経営研修、ビジネス研修可能です。 上記のテーマ以外にもご相談があれば対応できます。
講演の特徴
長年の現場経験に裏付けられた実践主義の豊富な事例を引用しながら分かりやすい講演が特徴と評価されています。
著書
経済大変革(イースト)
増税は日本を滅ぼす! (2011年9月 エンタイトル出版)
その他
専門
経済分野 = 未来経済予測(シミュレーション)
企業経営分野 = 経営戦略、マーケティング戦略、
事業再構築(リストラ)戦略
同じカテゴリーの講師一覧
- 月尾 嘉男東京大学名誉教授▶【近未来都市論】講師候補に入れる
- 千葉 圭介KSKパートナーズ株式会社 代表取締役 アドエンターグループ株式会社 代表取締役 CryptoLive OÜ (エストニア法人) CEO▶【AIと人間の未来】講師候補に入れる
- 姫田 小夏アジア・ビズ・フォーラム主宰 フリージャーナリスト/インバウンド評論家▶【ポストコロナの中国ビジネスリスク】講師候補に入れる
- 並木 正芳前衆議院議員/元内閣府大臣政務官/元環境大臣政務官▶【日本が環境でリードする】講師候補に入れる
- 松井 一郎前大阪府知事 前大阪市長▶【組織を束ねる力】講師候補に入れる
- 橋本 五郎読売新聞特別編集委員▶【景気動向と政治経済のゆくえ】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』