楠木 建

楠木 建
Print Friendly, PDF & Email
楠木 建 (くすのき けん)

一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授

講師カテゴリー

  • 経営・ビジネス
  • 経営論・組織論・経営哲学

出身地・ゆかりの地

東京都 南アフリカ

講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

プロフィール

★講演オススメのポイント★

新しいものを生み出す組織や戦略について研究。
2010年出版の「ストーリーとしての競争戦略:優れた戦略の条件』は本格的経営書として
ベストセラーになり、実務家にも大反響を呼ぶ。


一橋大学大学院国際企業戦略研究科(ICS: International Corporate Strategy)教授。
専攻は競争戦略とイノベーション。企業が競争優位を構築する論理について研究している。
一橋大学大学院商学研究科博士課程修了(1992)。一橋大学商学部専任講師、同大学同学部助教授、
同大学大学院国際企業戦略研究科准教授を経て、2010年から現職。
1997年から2000年まで一橋大学イノベーション研究センター助教授を兼任。
1994-1995年と2002年、ボッコーニ大学経営大学院(イタリア・ミラノ)客員教授を兼任。
著書としてストーリーとしての競争戦略:優れた戦略の条件(2010、東洋経済新報社)、
Dynamics of Knowledge, Corporate Systems and Innovation (2010, Springer)、ほか多数。

講演テーマ

【ストーリーとしての競争戦略:優れた戦略の条件】

実績

【講演実績】
関西経営管理協会/日本経営開発協会 主催
「第139回 経営セミナー 全国経営者大会」出講
-----------------------------------------------------------

講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

同じカテゴリーの講師一覧

  • 村松 知木
    村松 知木
    一般社団法人地方創生パートナーズネットワーク 代表理事/ 株式会社トラストバンク「ふるさとチョイス」観光戦略アドバイザー/ 観光庁「世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業」専門人材/ 観光庁 インバウンドの地方誘客促進のための専門家/ 公益社団法人ひょうご観光本部等アドバイザー/ 一般社団法人大雪カムイミンタラDMO アドバイザー/ 株式会社マックアース アドバイザー ・監査役(大手スキー場運営会社)/ 山形市 商工観光部 観光戦略課 広域観光推進専門員/ 蔵王マウンテンリゾート形成推進連絡協議会アドバイザー/ あいおいニッセイ同和損保 観光分野に関するアドバイザー/ 内閣府「地域未来構想20オープンラボ」コーディネーター/ 経済産業省「地域の魅力発信による消費拡大事業」専門家/ 中小企業庁「JAPANブランド育成支援等事業」専門家/ 農林水産省「農山漁村振興交付金 広域推進ネットワーク事業」専門家/ 東京都「派遣型セミナー及びアドバイザー派遣事業事」専門家/ 株式会社NTTデータCCS ビジネスソリューション事業本部 アドバイザー/ 埼玉県 彩の国DMO強靭化検討委員会 委員 / 彩の国DMOマーケティングアドバイザー / 伊藤忠テクノソリューションズ(未来技術研究所アドバイザリー)【観光のIT/マーケティング】
    講師候補に入れる
  • 杉野 正
    杉野 正
    株式会社スタイルデザイナー代表取締役社長【儲かる会社にする!豪腕社長の大改革】
    講師候補に入れる
  • 堀井 亜生
    堀井 亜生
    弁護士法人 フラクタル法律事務所 代表弁護士【従業員の心を動かす労務・マネジメント技術】
    講師候補に入れる
  • 川北 英貴
    川北 英貴
    株式会社フィナンシャルインスティチュート 代表取締役【中小企業金融円滑化法切れたらどうなる? 事業継続に向けた中小企業の出口戦略】
    講師候補に入れる
  • 白河 桃子
    白河 桃子
    少子化ジャーナリスト 作家 相模女子大学 客員教授 昭和女子大学 総合教育センター 客員教授 東京大学 大学院情報学環客員研究員【2020年リモートワーク元年 働き方のパラダイムシフト】
    講師候補に入れる
  • 一圓 克彦
    一圓 克彦
    一圓克彦事務所 代表 顧客リピート総合研究所株式会社 代表取締役【0円で8割をリピーターにする集客術】
    講師候補に入れる

いま注目の講演会講師一覧


月間講師依頼ランキング

先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介


相談無料!

講演依頼、講師の講演料等ご相談はこちらへ!非公開の講師も紹介可能です。

  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • お問合せフォーム

お電話、またはお問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。スタッフが丁寧に対応致します。