八坂 豊

八坂 豊

八坂 豊 (やさか ゆたか)

-

講師カテゴリー

  • 経営・ビジネス
  • 経営論・組織論・経営哲学
  • 学校教育・PTA・育児
  • 受験・進路

出身地・ゆかりの地

神奈川県

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

プロフィール

1977:専修大学卒業
1977:ホテルパシフィック東京入社
1984:ホテルリーガルメリディアン香港へ出向
1990:ミサワリゾート入社
1991:ホテルコンサルタント(自営)
1993:ミサワリゾート入社
2002:シャロン管財人補佐
2005:奈良ロイヤルホテル代表取締役
2012:八坂事務所開設

講演テーマ

【ホテル再生物語で気付く経営のヒント】

倒産したホテル(奈良ロイヤルホテル)の自主再生に管財人補佐から、総支配人そして新会社の社長として関わり、5年で自主再建を果たした経営体験報告。大荒れの倒産会社に落下傘で降りたち、幹部社員の諍いを宥めつつ、現場では24時間365日お客様を迎える日々から、従業員が少しずつ互いに心を開き、一丸となって行く過程でおこる事象はまさしく経営課題の宝庫です。聴き手の経営者は自らの会社と従業員に照らし合わせ多くの事に気づきます。

【就職の前に絶対聴いておくべき事(学生と親に贈る言葉)】

多くの若者が就職戦線を勝ち抜いた後に、一年も経たずに会社を辞めてしまいます。本来子供達が育つ過程で学ぶべき社会の多様性を学べずにきた結果です。同じような環境で育ちその枠の中でのコミュニケ―ション能力を社会でも通じると勘違いしている学生や親にに少しでも社会の多様性を伝える事と、人は何のために働くのかを丁重に伝えます。昨年は奈良の大学3校での講演で多くの学生、教職員から働く前に聞いておいて良かったとのアンケートを頂きました。

実績

観光庁外国人訪日促進地域フォーラム、大阪府職業能力開発協会、奈良県職業能力開発協会、奈良県中小企業支援センター、奈良県中小企業支援センター、奈良県中小企業労務改善団体連合会、奈良県北和地区商工会広域講習会、船井総研ホテル・旅館集客革新経営戦略セミナー、奈良県内各地ロータリークラブ、名城大学ビジネスロウ研究会、KBC関西ブライダルビジネス懇談会、船井総研月間メーケッターCD、近畿大学農学部、大阪樟蔭女子大学、奈良佐保短期大学、全国各地中小企業家同友会(15回以上)

講演の特徴

ホテル業界で現場スタッフから総支配人そして再生現場での経営者まで、国内外でいろいろな立場での仕事を通じて、机上の理論ではなく現場の実践から得た糧を講演をします。聴く人の心に火をつけるのが私の仕事です。

動画

その他

専門分野
ビジネスサポート、キャリアデザイン

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

同じカテゴリーの講師一覧

いま注目の講演会講師一覧

  • 宮脇 大祐
    宮脇 大祐
    株式会社MCセキュリティ 東京支店長 情報セキュリティコンサルタント【中小企業のサイバーセキュリティ対策最前線】
    講師候補に入れる
  • 生駒 正明
    生駒 正明
    株式会社ビジネス交渉戦略研究所 代表取締役 ビジネス交渉コンサルタント®【価格交渉の極意】
    講師候補に入れる
  • 石橋 文登
    石橋 文登
    政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】
    講師候補に入れる
  • 西元 有紀
    西元 有紀
    Plaisir 代表 一般社団法人CAネットワーク ホスピタリティコンサルタント 一般社団法人アンガ―マネジメント協会 アンガーマネジメントコンサルタント 一般社団法人日本ほめる達人協会 特別認定講師 株式会社原田教育研究所 認定パートナー、理想の職場デザイナー 日本メンタルヘルス協会 基礎心理カウンセラー メンタルヘルス・マネジメント検定II種・ラインケア資格【アンガーマネジメントで理解する「怒り」の感情】
    講師候補に入れる
  • 岡 真裕美
    岡 真裕美
    大阪大学大学院人間科学研究科安全行動学研究分野特任研究員 子ども安全講師【子どもの事故怪我予防】
    講師候補に入れる
  • 岡田 晃
    岡田 晃
    大阪経済大学特別招聘教授 経済評論家【<経済全般>】
    講師候補に入れる

月間講師依頼ランキング

先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介


相談無料!

講演依頼、講師の講演料等ご相談はこちらへ!非公開の講師も紹介可能です。

  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • お問合せフォーム

お電話、またはお問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。スタッフが丁寧に対応致します。