福原 堂礎

福原 堂礎 (ふくはら どうそ)
仏教墓塔研究会 会長
講師カテゴリー
- 歴史・文化・科学
- 伝統文化
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
京都府
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる
プロフィール
1969:京都市立西京高等学校卒業
1982:我山会退職
1982:仏教墓塔研究会創立
1992:株式会社阿香梨創業
《主な所属》
仏教墓塔研究会 (株)阿香梨 仏教会 密教図像学会 京都府沖縄の塔奉賛会 京都市手話学習会 天台宗宝寿寺檀家総代 真宗教会 共同募金会 東洋易学学会
講演テーマ
【日本の伝統作法お墓と仏壇】
どのお家にも墓石と仏壇が有るが、果たして正しく祀られているだろうか?。正しく祀ってこそ供養が叶う。家宗旨に則して取り組む事こそ開運の第一歩。先祖を供養し子孫の安寧を願うお墓こそ肝心。目からうろこの開運祭祀学をお話しします。
【葬儀や法事での戸惑いを無くす】
お葬式のお焼香の回数って知っていますか。御香典袋の書き方って知っていますか。僧侶へは幾ら包めば良いのでしょうか。生前は大変お世話になりましたの生前てどう言う意味なのですか。一周忌の次の年がナゼ三回忌なのですか。喪主は誰が成ればいいのでしょうか。
【一人娘の妻の実家の祀り方】
私の妻は一人娘なのですが、実家の供養の仕方が判りません。そう言った悩みの相談が少子化を受けて急増しています。婚家の中へお迎えをしての吸収合併での祭祀をお勧めします。
【判ら無いお墓と仏壇を教えて】
吉日鑑定、写経供養、お墓の引っ越し、正しい神棚の祭り方、先妻と後妻の場合のお墓の建て方。
実績
住友銀行支店長会、MKタクシー社員研修会 公益社講演会、近鉄、読売、朝日、神戸、KBS、カルチャーセンター講師、仏教墓塔研修会(善光寺、高野山、比叡山会場など)、行政主催講演会(芦屋市、豊中市など)、石材店主催講演会(全国各地)
講演の特徴
基礎から応用まで、この世界では皆無な講演を判り易く目からうろこの解説を行っています。
その他
専門分野
墓石墓地・仏壇神棚・葬儀法事・易学風水、祭祀供養。
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる
あなたにおすすめの講師一覧
- 神田 陽子講談師/ 日本講談協会 会長/ 崇城大学客員教授▶【伝統芸能 講談その世界】講師候補に入れる
- 加地 伸行立命館大学シニアフェロー・大阪大学名誉教授▶【儒教とは何か】講師候補に入れる
- 青木 豊彦東大阪市モノづくり親善大使 航空機部品製造業 株式会社アオキ 取締役会長▶【壮大な夢「人工衛星打ち上げ」に挑む】講師候補に入れる
- 假屋崎 省吾講師候補に入れる
- 福田 高子和ごころ着物しぐさ講師/前結び着付け講師/朗読ボランテア畑の変わり種着物アナウンサー/福田エレガンス経営▶【10歳若返りおしゃれ楽】講師候補に入れる
- 一龍斎 貞花講談師 講談協会常任理事 一般社団法人日本演芸家連合 常任理事 保護司▶【企業戦略】講師候補に入れる