木村 高明

至誠国際特許事務所 所長
弁理士
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 法律
- 人権・福祉・介護
- 平和・国際・異文化
出身地・ゆかりの地
東京都
プロフィール
昭和58年 弁理士登録(登録番号:8902号)
昭和63年 みらい国際特許事務所設立参加(外国事件担当パートナー)
平成9年 秀和特許事務所勤務(外国部部長)
平成14年11月 杉山・木村國際特許事務所設立
平成24年11月 至誠国際特許事務所設立 現在に至る。
講演テーマ
【知財を巡る最近の国際情勢/国際業務を専門とする弁理士になるためには】
【商品デザインの保護 =国内法を中心に=】
【中小企業のための知財活用術】
【ブランド企業の知財保護の実態と 意匠・商標・不正競争防止法】
【中小企業が中国市場でビジネスを成功させる特許・商標・実用新案の活用テクニック】
【不況期における知財の活用法】
【アイディアから知財に繋げる方法 ?知財経営の勧め?】
【中小企業の海外知財戦略】
実績
平成19年
服飾デザインとブランドの国際的保護について
平成15?20年
知財を巡る最近の国際情勢/国際業務を専門とする弁理士になるためには
平成20年
商品デザインの保護 =国内法を中心に=
平成21年
中小企業のための知財活用術?中小企業にとっての知財制度の正しい使い方とコツ?
中小企業のための知的財産活用術 ?3時間でわかる知財制度の使い方とコツ?
中小企業の開発力を上げる33の知財活用方法セミナー (特許/実用新案を中心に)
ブランド企業の知財保護の実態と 意匠・商標・不正競争防止法
中小企業が中国市場でビジネスを成功させる特許・商標・実用新案の活用テクニック
平成22年
中小企業における知財の成功例不況期における知財の活用法
アイディアから知財に繋げる方法 ?知財経営の勧め?
中小企業の海外知財戦略知的財産について聞かれたらこう答える!ー税理士のための知的財産講義ー
原産国表示に関する法規制アジアの特許制度権利のない知財の保護
平成23年
韓国の経済発展の現状と知財状況について
ビジネスに役立つ商標の知識日本中小企業のアジア進出
登録されていない知的財産の保護ファッションプロダクツと知的財産
平成24年
スペーサーナット特許事件
知的財産活用術& ある企業の特許紛争事件
紛争に学ぶ知財戦略知財から見た中国との付き合い方
その他
◆所属団体
日本弁理士会(国際活動センター 欧州部部長、外国情報部部長、副センター長歴任)
日本商標協会・APAA(アジア弁理士協会)特許委員会
◆テーマ
アジアの特許制度
ビジネスに役立つ商標の知識
日本中小企業のアジア進出
紛争に学ぶ知財戦略
知財から見た中国との付き合い方ほか
あなたにおすすめの講師一覧
- 中島 典子中島典子税理士事務所 代表 有限会社中島財産コンサルティング 取締役 ビジネス・ファイナンシャル教育(数字と財務に強い経営者・次世代リーダー育成)の専門家 財産コンサルタント▶【数字が武器に変わる!財務力強化講座】講師候補に入れる
- 堀井 亜生弁護士法人 フラクタル法律事務所 代表弁護士▶【従業員の心を動かす労務・マネジメント技術】講師候補に入れる
- 中村 健児合同会社デジタル鑑識研究所 代表 デジタル鑑識アナリスト SNS運用コンサルタント▶【元警視庁サイバー犯罪捜査官が教えるサイバーセキュリティ】講師候補に入れる
- 岩山 健一一級建築士 建築検査官 株式会社日本建築検査研究所 代表取締役▶【欠陥住宅とは何?―初心者向け講座―】講師候補に入れる
- ケント・ギルバート米カリフォルニア州弁護士、タレント▶【情報通信の将来性と展望】講師候補に入れる
- 加藤 正樹(元)日清食品ホールディングス(株) 知的財産部長 学校法人新潟食料農業大学 客員教授▶【日本から世界市場へ ~大ヒット商品に学ぶ知財戦略~】講師候補に入れる