木村 政雄
フリープロデューサー/元吉本興業 常務取締役/木村政雄の事務所代表
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- モチベーション
- 意識改革・気づき
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
京都府
プロフィール
★講演オススメのポイント★
1980年にMANZAIブームを起こし数々のタレントを売り出す。
2000年に常務取締役大阪本社代表に就任。2002年10月に退職し現在「木村政雄事務所」設立。
講演・執筆活動、教育事業エンターテイメント事業、地域活性などに取り組む。
昭和21年5月30日 京都市生まれ
昭和44年3月 同志社大学文学部社会学科新聞学専攻卒業
同4月 吉本興業株式会社入社
横山やすし・西川きよしのマネージャーを8年半務めた後、
東京事務所をはじめ、吉本興業の全国展開を推進
平成9年4月 常務取締役に就任したのち、平成14年10月に退職
現在 事務所 設立
フリープロデューサーとして、講演・執筆活動、テレビ・ラジオ出演の傍ら、教育事業・
エンターテインメント事業を展開。地域活性などにも取り組む。
団塊の世代向け雑誌5L(ファイブエル)創刊、編集長を務める。
講演テーマ
【不透明な時代をぶち破る、木村流オンリーワンのすすめ】
【人をつくるという仕事】
【木村流『人間判断力』】
【50歳からの自分興し?不安をワクワクに変える知恵】
【こうすれば伸ばせる!人間の賞味期限】
【自分株式会社をつくろう】
【木村流『経営者の心得』】
著書
笑いの経済学(集英社 平成12年3月刊行)
こうすれば伸ばせる!人間の賞味期限(祥伝社 平成15年10月刊行)
人をつくるという仕事(テリー伊藤氏・共著)(青春出版社 平成15年11月刊行)
35歳革命(大和書房 平成17年2月刊行)
50歳力?不安をワクワクに変える知恵 (大和書房 平成17年12月刊行)
他
その他
◆その他の活動
・株式会社 先駆舎:代表取締役主宰有名塾塾長
・法政大学大学院客員教授
・京都精華大学理事
・ENTREPRENEUR OF THE YEAR JAPAN審査委員
・農林水産省: ごはん食推進委員会委員
ごはん食推進活動支援事業外部評価委員会委員
・NPO法人 まち・すまいづくり:顧問
・大阪府堺市顧問(スーパーアドバイザー) (平成15年9月?平成16年7月)
・環 境 省 : 夏の新しいビジネススタイル審査委員会委員 (平成17年4月?6月)
・秋冬のクールビス検討委員会委員、他
◆映画プロデュース
●東映唐獅子株式会社
●松竹岸和田少年愚連隊(平成9年ブルーリボン賞受賞)他
同じカテゴリーの講師一覧
- 吉岡 信一プロアド株式会社 代表取締役社長▶【スーパードライが教えてくれたこと】講師候補に入れる
- 千葉 圭介KSKパートナーズ株式会社 代表取締役 アドエンターグループ株式会社 代表取締役 CryptoLive OÜ (エストニア法人) CEO▶【AIと人間の未来】講師候補に入れる
- 北 康利講師候補に入れる
- 四方 啓暉大手前大学現代社会学部教授 ザ・リッツ・カールトン大阪 元副総支配人▶【リッツ・カールトンの究極のホスピタリティ】講師候補に入れる
- 多村 仁志講師候補に入れる
- たなか としひこパーシステンス合同会社 代表、経営コンサルタント▶【名経営者はどうして孫子を活用するのか?】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』