冨岡 誠

冨岡 誠
Print Friendly, PDF & Email
冨岡 誠 (とみおか まこと)

組織・集団現象の“視える化”コンサルタント

講師カテゴリー

  • 政治・経済
  • 地方創生・地域活性
  • 法律
  • 農林水産業
  • 経営・ビジネス
  • 経営論・組織論・経営哲学
  • リーダーシップ・マネジメント
  • マーケティング・イノベーション・ブランディング
  • ダイバーシティ
  • コンプライアンス・CSR
  • 事業承継・M&A
  • ビジネス研修
  • リーダーシップ・マネジメント
  • コミュニケーション・世代間ギャップ
  • コーチング
  • ロジカルシンキング
  • 問題解決
  • ハラスメント
  • 安全大会
  • コミュニケーション
  • セルフマネジメント
  • モチベーション
  • 夢・希望・挑戦
  • 意識改革・気づき
  • 法話
  • DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
  • DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
  • 人権・福祉・介護
  • 男女共同参画
  • ボランティア
  • 医学・医療・健康
  • 健康・運動
  • 学校教育・PTA・育児
  • 食育
  • スポーツ
  • オリンピック・パラリンピック
  • 監督・コーチ・指導者
  • その他スポーツ

出身地・ゆかりの地

東京都 福岡県 佐賀県

講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

プロフィール

かつてガバナンス不全が著しかったスポーツの競技団体運営を最適するマネジメント業務を中心に、複数の団体のアドバイザーを請け負っている、いわゆる経営コンサルタントです。
“構造化”という独自の情報処理技法を用いて、団体を取り巻く外部環境や団体内部の経営資源(ヒト資源、モノ資源、コト資源、カネ資源)について、情報資源を用いて最適な組織デザインを描くことを得意としています。
具体的には、組織・法人設立当初の目的や使命(=ミッション)や目標(=ビジョン)という大上段のマクロの観点からの分析や、ミクロ的な仕事の上流工程要素である各種事務・事業・業務分析→業務を担う組織構造や人材モデルを描き、下流工程である決算に至るプロセス全体を一気通貫し統合する最適化デザインを描くことです。
前職では県庁職員や資格試験予備校講師をしており、行政書士、宅地建物取引士、簿記、情報処理技術者の資格を有しています。
このような広範な学術的知見や経験を学際的に脳内で統合しているため、興味関心が高い組織・集団現象を注意深くモニタリングしていると脳内にグラフィカルに投影できるという認知的特長を有しています。
具体的には、法学(憲法、行政法、刑法、民法、労働法)や、行政学、社会学、経営学(戦略論、組織論、マーケティング論、生産管理論、販売管理論)、心理学(概論、学史、測定法、臨床、発達、学習理論)、会計学(簿記原理と公共会計)、情報処理学(プロジェクトマネジメント論など)について知見を有しており、これらがバックグランドとして作用しているため、そのような認知的特長を有していると整理しています。

講演を通じてご提供できる価値としては、参与的観察者の視座を意識した組織・集団現象の分析手法や、最適な組織ガバナンスのモデルの構築をすることを得意としています。
また日本のスポーツ界においてナショナルチームの一員としての活動経験を通じて、コーチング論やコミュニケーション論、マネジメント論に精通しており、スポーツのビジネスコンテンツとしてのポテンシャルの高さについてや、スポーツ団体マネジメント業務を通じて培った知見に基づき、スポーツのパブリック的な側面(=公共的な価値)からの講演など、いわゆる“スポーツの価値”について、ユーザー様のニーズに応えるべく幅広で多角的な講演を実施することができます。

講演テーマ

【教育・指導的場面における最適なコーチングやコミュニケーションの方法について】

教育・指導的場面における最適なコーチングやコミュニケーションの方法の基本は、指導的立場の者が最適なコーチング及びコミュニケーションの定義を明確に理解しておく必要があります。
例えば、伝えるためのテクニカルなスキルとしての言語技術や、自身の感情を制御し、また相手方への感情への配慮等のヒューマンスキル(=人間力)とは何か?ということです。
最適なコーチング及びコミュニケーションに必要な、こららテクニカルスキルやヒューマンスキルについて、持っている知識のみならず自身の経験談を交えて活き活きとお伝えしたいです。

実績

平成27年7月:ライフワークバランスについて(佐賀県教育委員会主催)
令和5年7月:スポーツの未来とエンタメの可能性について(大手広告代理店社員向け研修)
令和5年9月:人材育成や選手のパフォーマンスを引き出す方法(佐賀県教職員互助会主催スポーツトークイベント)

講演の特徴

ヒトの認知は、文字や音声としての言語以上に、表情や動きやグラフィカルな視覚的情報の方に傾倒していると言われています(「メラビアンの法則」と言われています)
その法則を活用し、グラフィカルに描いたPowerPointソフト等をアニメーション機能で動きをつけ、言語音声情報のみならず視覚的に訴求する形式で講演を行うこと特徴としています。

動画

以下のURLは、コンサルティングをしている法人の経営責任者(=理事)向けに制作したYouTubeで限定公開している教材動画の一例です。
【映像時間約10分】2020.11.29 次年度の事業計画及び予算案を検討する際の説明動画
  https://www.youtube.com/watch?v=Us-0P37Mchw

【映像時間約11分】2021.2.10 日本ボクシング連盟業務執行規定(案)の説明動画
  https://www.youtube.com/watch?v=3vLL5d-R5Xw

【映像時間約18分】2022.9.7 法人全体の構成要素におけるインテグリティ概念の位置づけを説明した動画
  https://www.youtube.com/watch?v=hjpqihdCu2M

講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

あなたにおすすめの講師一覧

相談無料!

講演依頼、講師の講演料等ご相談はこちらへ!非公開の講師も紹介可能です。

  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • お問合せフォーム

お電話、またはお問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。スタッフが丁寧に対応致します。