立原 啓裕

立原 啓裕
Print Friendly, PDF & Email
立原 啓裕 (たちはら けいすけ)

タレント/大阪芸術大学グループ 客員教授

講師カテゴリー

  • 安全大会
  • メンタルヘルス
  • モチベーション
  • 意識改革・気づき
  • 医学・医療・健康
  • メンタルヘルス
  • 芸能・エンタメ・芸術
  • タレント・モデル

出身地・ゆかりの地

大阪府 奈良県

講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

プロフィール

人気タレントの心の健康講座。
面白くためになる!

経歴

<略歴>
1954年1月12日 大阪生まれ奈良育ち。
中学生の時、映画「メリーポピンズ」に出会い、ミュージカルの世界を目指す事を決意。
大阪芸術大学芸術学部放送学科演劇専攻を卒業後、8/2000という難関を突破して「劇団四季」入団。
350のステージを経験し、4年半の在籍後、帰阪し、個人事務所を設立、放送タレントを目指す。
1981年、KBS京都「ハイヤング京都」でラジオのDJとしてデビュー、放送タレントの第一歩を歩みだす。
ラジオパーソナリティやSUN-TV「午後のあなたに」のレポーター等に抜擢され、若者を中心に人気に。
1985年、劇団「売名行為」を主宰。東西小劇場ブーム中、関西では当時1公演8000人という記録的な
観客動員数を誇り、一大ムーブメントを巻き起こす。
1989年、朝日放送「探偵!ナイトスクープ」で大阪発ながら、全国ネット番組出演を果たす。
16年間、社会派探偵として出演し、2005年4月16日をもって探偵を卒業、顧問役となる。
1992年、テレビ・ラジオのレギュラー番組週16本という、レギュラー番組数日本記録を樹立。
2004年、自らの体験をもとに出版した本「立原啓裕の自律神経安定法」(メタモル出版)は5万部突破。
日本医学ジャーナリスト協会会員になると同時に、以後、全国的に講演活動も精力的に行う。
2007年には、大阪芸術大学 客員教授に就任。後輩たちの育成にも力を注いでいる。

関西では貴重なカラーの硬軟バランスが程よいタレントとして、TV・ラジオ・講演・執筆・舞台と芸域も幅広い。
2009年10月より、東京発全国ネットにも進出。
テレビ朝日「スーパーモーニング」(報道制作)で「立原啓裕のまかしとき!」等が好評!

講演テーマ

【心とからだが喜ぶ5つの方法】

【心の健康を私はこの方法で取り戻した】

【21世紀は『感性』の社会】

【放送タレントがやっている日常訓練】

講演の特徴

タレントとして培ってきたコミュニケーション論や、
病気を患い、克服した経験から健康の大切さを説く。
受け手を飽きさせない、ウィットに富んだ講演

講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

あなたにおすすめの講師一覧

  • 園 博史
    園 博史
    あかるい職場づくりの専門家 ガーデン経営労務研究所 所長 社会保険労務士・メンタルヘルスマネジメント検定マスターコース合格・第一種衛生管理者【現在のハラスメントの現状と怒りのコントロールを学ぶ】
    講師候補に入れる
  • 根岸 和政
    根岸 和政
    大阪大学大学院工学研究科 コンプライアンス室レジリエンス教育部門 講師 工学部・工学研究科相談室 担当 公認心理師 ハラスメント防止委員会 委員 株式会社創晶應心 取締役 近畿大学大学院理学研究科東大阪ものづくり専攻 非常勤講師 一財)大阪漢方医学振興財団診療所 理事【企業の方向けの講演テーマ】
    講師候補に入れる
  • 菅田 芳恵
    菅田 芳恵
    社会保険労務士 産業カウンセラー キャリアコンサルタント ファイナンシャルプランナー(1級FP技能士、CFP) 医療労務コンサルタント(全国社会保険労務士会連合会認定) ハラスメント防止コンサルタント(公益財団法人21世紀職業財団認定) DCプランナー(確定拠出年金プランナー) 知的財産管理技能士【職場のハラスメント防止】
    講師候補に入れる
  • モデルSUZU
    モデルSUZU
    一般社団法人日本grow wellness協会 代表理事 理学療法士 現役海外モデル ミスコンテスト世界TOP6 パリコレモデル【重度のうつ病とパニック障害を乗り越えて、経営者、世界のモデルになったセルフマネジメント法】
    講師候補に入れる
  • 林 昌範
    林 昌範
    元プロ野球選手 現船橋中央自動車学校営業部長【エリートに負けない思考法】
    講師候補に入れる
  • 寺島 知春
    寺島 知春
    絵本研究家/ワークショッププランナー/著述家 東京学芸大学個人研究員【非認知能力と絵本】
    講師候補に入れる

相談無料!

講演依頼、講師の講演料等ご相談はこちらへ!非公開の講師も紹介可能です。

  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • お問合せフォーム

お電話、またはお問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。スタッフが丁寧に対応致します。