鈴木 敦子
社会保険労務士/特定社会保険労務士/NPO生涯学習認定キャリア・コンサルタント
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 働き方改革・ワークライフバランス
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- 安全大会
- メンタルヘルス
- 医学・医療・健康
- メンタルヘルス
出身地・ゆかりの地
静岡県
プロフィール
1999:第31回社会保険労務士試験合格
2002:日本大学法学部課外講座にて社会保険労務士講座講師を務める(2003年8月まで)
2007:学校法人名古屋大原学園静岡校にて社会保険労務士講座講師を務める(2010年8月まで)
2007:社会保険労務士登録(静岡県社会保険労務士会静岡支部所属)・会員番号:第2215195号
2008:特定社会保険労務士(紛争解決手続代理業務)試験合格
2008:特定社会保険労務士である旨の付記登録・登録番号:第22070024号
2008:社会保険労務士 鈴木敦子事務所開設
2011:株式会社東京リーガルマインド静岡本校にて求職者支援訓練及び社会保険労務士講座講師を務める(2012年6月まで)
講演テーマ
【知って得する労働法】
これだけは知っておいていただきたい労働基準法、労働契約法など労働法全般について、改正法などを含め、わかりやすくお話します。
【管理監督者向け人財採用のコツ】
従業員さんは会社の「財=宝」です。採用の際、注意しておきたい事柄を、労働法の知識をもとにわかりやすくお話します。
【就職・就労についてのアドバイス】
求職者支援訓練や資格試験の講師として得た経験をもとに、求職者の方々が企業とのお見合いを経て、採用していただけるポイントをわかりやすくお話します。
【メンタルヘルス対策を会社に取り入れよう!】
最近、心の健康問題に悩む労働者が多発しています。事業主さまがメンタルヘルス対策を会社に取り入れる際の注意点を、精神疾患での労災認定基準などを織り込みながら、わかりやすくお話します。
講演の特徴
さまざまな方を対象にお話することができます。難解な法律用語に関しては、わかりやすい言葉づかいに引き直してご説明いたします。
その他
専門分野
労働法、社会保障法、キャリア形成
同じカテゴリーの講師一覧
- 山岡 仁美株式会社グロウス・カンパニー+ 代表取締役 人財育成コンサルタント▶【ザ・女性活躍推進】講師候補に入れる
- 小田島 春樹有限会社ゑびや 代表取締役社長・株式会社EBILAB 代表取締役▶【たった一店舗の老舗飲食店が実践した次世代飲食経営~テクノロジーとデータを活用した経営とWITHコロナ時代の中小企業の新しい戦い方~】講師候補に入れる
- 上田 英樹ドリームサポート株式会社 代表取締役 安全大会 講師 特別教育 講師▶【建設業における労災事故事例と対策】講師候補に入れる
- 大畠 崇央『ディズニー流感動を生む企画の秘密』著者 元ウォルト・ディズニー シニアプロデューサー 株式会社TSUTAYA ネットカンパニー サービス基盤推進ユニット長 上級マーケティング解析士▶【ディズニー流 感動を生む企画の秘密 ~ホスピタリティ視点で考える企画、集客、マーケティング術~】講師候補に入れる
- 橋下 徹弁護士 元・大阪市長 元・大阪府知事 政治評論家▶【地方から国を変えるということ~橋下改革の実相~】講師候補に入れる
- 佐藤 政人株式会社HR経営コンサルティング 代表/日本労務学会会員▶【企業は“年金支給ゼロ”にどう対応すべきか ―超高齢化に向けた日本型人事のあり方―】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』