松浦 強
オフィス M企画 代表
品質経営アドバイザー
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- リーダーシップ・マネジメント
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- CS・ES
- ものづくり・製造業
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- 問題解決
- モチベーション
- 意識改革・気づき
出身地・ゆかりの地
東京都
プロフィール
オリンパス(株)入社 生産技術、品質保証、商品開発、事業企画の各マネージャを経て
2002年 同社品質保証部長
2006年 同社品質環境本部長(理事)
2007年 同社役員待遇主幹理事 品質環境本部長
2010年 オリンパスメディカルシステムズ(株)常勤監査役
2013年 上記常勤監査役を任期満了につき退任
2015年 ジャパンフーズ(株) 社外監査役
2022年 ジャパンフーズ(株) 社外取締役(現任)
<外部関係歴任>
1.日本品質管理学会理事
2.品質工学会理事
3.前橋工科大学客員教授
4.日本規格協会 COSCO(品質経営システム研究会)幹事長
5.(社)企業研究会 品質革新フォーラム総括幹事(現任)
講演テーマ
【品質経営の薦め】
メーカーにとって品質は命である。最近のデーター改ざん事件にみられる品質不祥事は経営の根幹を揺るがし、まさに他山の石とすべき最優先課題である。また喫緊の課題である地球環境問題への対応など新たな競争力のある質的転換が迫られている。このような経営環境においてこそ“品質最優先のものづくり”にてグローバルかつ顧客視点にて製品、サービスの品質のみならず企業価値の源泉となる研究開発段階から市場までバリューチェーンでの経営全体のトータルクオリティを高める改革が不可欠である。
【顧客満足を効果的、効率的に達成する組織の実現】
企業価値の最大化を目指して品質最優先の経営を実践し、顧客原点に基づく品質体質の継続的改革により競争優位を実現する。優良企業のベンチマーキングを通じて、より高いストレッチした目標に向けた継続的改善のための礎として競争優位な全体最適な品質マネジメントシステムの構築を図る。
【メーカーの基本は品質】
現場経験を活かして海外十数か国を含めて国内外を飛び回り、幅広く経営改善を指導実践した。品質経営全般にわたりTQM、QMS、源流革新、VOC経営、品質工学等の品質技術及びナレッジマネジメント、人づくり等小職が自ら仕掛けた泥臭い実践的テーマがメインである。
【品質マネジメントと源流プロセス革新】
メーカーにとって品質は命である。特に源流プロセスでの開発・設計段階での品質が企業価値を左右する最重要解題である。源流革新に向けてプロセスアプローチとナレッジマネジメント及びVOC(VOICE OF CUSTOMER)経営の取組みについて事例を交えて講演する。
実績
上場企業及び日本規格協会、日科技連、企業研究会等公益法人で数多くの講演実績及びコンサルを行っている。
講演の特徴
自ら仕掛けた多くの事例を交えて常にわかり易い講演に心掛けて、マネジメント面から実践的かつより有益な講演内容に努めている。テーマは品質経営全般にわたりTQM、OMS、CS経営、源流管理、品質工学等品質技術及び企業価値の源泉であるナレッジマネジメント、人づくり等自ら仕掛けた実践的テーマがメインである。実績は多くの上場企業及び公益法人等にて数多くの講演、指導を行っている。
著書
下記専門誌への寄稿
1.「標準化と品質管理」(日本規格協会)
2.「クオリティマネジメント」(日本科学技術連盟)
3.「品質工学」(品質工学会)
その他
<専門分野>
製造業を中心とした経営全般特に品質経営及び人材育成
<外部関係歴任など>
1.日本品質管理学会理事
2.品質工学会理事
3.前橋工科大学客員教授
4.日本規格協会:COSCO(品質経営システム研究会)幹事長
5.(社)企業研究会 品質革新フォーラム総括幹事
<外部資格>
1.品質マネジメント審査員
2.経営品質協議会セルフアセッサー
同じカテゴリーの講師一覧
- 津田 喜瑛ジョブセーブ代表 人間関係カウンセラー 人材育成コーディネーター▶【人間関係をもっとよくするコミュニケーション術】講師候補に入れる
- 山内 義成JSC 代表 「プロフィールから圧倒的差別化戦略を導く」 小さなサロン・開業・集客アドバイザー講師候補に入れる
- ふくだ 友子人材育成コンサルタント▶【すべては発想の転換から】講師候補に入れる
- 上田 勝啓株式会社日本セーラ 代表取締役▶【平社員から7年で7社の社長・取締役まで出世した最短距離でその他大勢から抜け出す仕事術】講師候補に入れる
- 尾和 恵美加株式会社Bulldozer 代表取締役運転手 / パラダイムシフター ▶【アートシンキング】講師候補に入れる
- 山本 一羊モチベートワーク総研合同会社 代表 一般社団法人日本動機づけ面接協会 元理事 パワーハラスメント防止コミュニケーション・コンサルタント 上司と部下のコミュニケーション・コンサルタント▶【働きがい向上 コミュニケーション】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』