外山 麻衣

株式会社シー・シー・アイ 組織開発コンサルタント
OD(組織開発)ネットワークジャパン 設立発起人
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- リーダーシップ・マネジメント
- CS・ES
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- ビジネスマナー
- 新入社員研修
- モチベーション
- 意識改革・気づき
- 芸能・エンタメ・芸術
- アナウンサー・MC
出身地・ゆかりの地
埼玉県 東京都
プロフィール
大学卒業後、都市銀行で個人顧客担当の営業職(資産運用アドバイザー)として勤務。
バブル崩壊後の混乱期を経て、「世の中を元気にする“人間の持つパワー”を多くの人に伝えたい」と、フリーアナウンサーへ転職。地方局の契約アナウンサー・記者として、情報・スポーツ・報道・バラエティ等、様々なジャンルの番組を担当。
新潟県中越地震では現地レポート等災害報道にも携わり、「“当たり前のこと”は当たり前ではない」という人生観を強く抱くようになる。
司会者としては、スポーツから企業セミナーまで幅広いイベントを担当。数多くの生放送やイベント経験で「信頼感を得る話し方」「大舞台でのメンタルコントロール」を学ぶ。
また、学生時代から「頑張る人を応援する」チアリーディングに魅了され、卒業後は仕事を持つ傍らアメリカンフットボールリーグ(Xリーグ)の専属チアリーダーとしても活動。引退後は自身が所属していたアメフトの名門「オンワードオークス」の専属チアリーダーチームにプロコーチとして就任。指導チームは「Xリーグチアリーダー日本一」に贈られる『Cheerleader of The Year』を受賞。
現在は「人間の持つ可能性を最大限引き出せる組織を作りたい」という熱い志を持ち、
株式会社シー・シー・アイで組織開発(OD)コンサルタントとして、「不況に負けない、パワー溢れる組織作り」に取り組んでいる。
講演テーマ
【ピンチをチャンスに変える『チーム経営』の秘訣】
外部環境が激変していくなか、企業にも“変化に対応しながら成果を上げ続けていくこと”が求められています。
組織力を高めて勝ち残っていくための「チーム経営」のポイントを、中小企業での変革事例を交えてお伝えします。
【若手社員の戦力化~モチベーションの源泉を考える~】
企業における「若手社員の即戦力化」は、大きな課題の一つです。
モチベーションの源泉や最近の若手社員の傾向、やる気を引き出すアプローチなど、若手社員に組織を動かす影響力を発揮してもらうためのポイントを、組織開発の観点からわかりやすくお伝えします。
【リーダーのオモイを伝える『心動力』】
経営者・リーダーの皆さんにとって、「人前で話すこと」は切っても切り離せないものです。
部下への訓示や会議、社外に向けたPRやIR、様々なパーティーでもスピーチを求められることが多いでしょう。
しかし、欧米に比べて日本では「自分の思いを人の心に伝わるように話す」というトレーニングが不足しており、自己流で行っている方が多いのが現状です。
アナウンサー経験のある講師が、自分のオモイを伝え人の心を動かす力を「心動力」として、話の組み立て方やプレゼンス(存在感)の高め方の基本をお伝えします。
【『未来を描く力』を引き出す組織風土作り】
右肩上がりの経済成長が止まり、企業では「既存の戦略・やり方を踏襲する」ことでは成果が生み出せなくなってきています。
社員が「言われたことだけをやる」受身の姿勢から、「自分達が会社の未来を作っていく」という当事者意識を醸成していくための組織風土作りのポイントを、実践例を交えてお伝えします。
【女性社員が輝くチームマネジメントの秘訣】
少子高齢化が進む中、人材の確保・企業としての多様性を担保するためにも、女性人材の活用は経営課題の一つです。
女性の力を組織成長に活用するためのマネジメントのポイントを、組織開発の実例を交えてお伝えします。
実績
講演会・セミナー・コンサルテーションの主な実績
・一流の組織作り研修
・リーダーシップ研修
・インタビューによる組織診断と本質的課題の明確化
・経営者の為のスピーチセミナー・スピーチコンサルテーション
・ビジネスシーンにおける話し方・スピーチ研修
・営業・接客業の為のマナー・イメージアップ研修
・スマイルコミュニケーション研修
講演の特徴
アナウンサー経験を活かしたテンポの良さと、わかりやすく明快な講演がご好評です。
その他
メディア出演
■CS放送 インターローカルアワー 「政経マネジメント塾」
■平成25年度講座 「コミュニケーションにおける思いやり ~『論語』から学ぶ交渉力~」 ゲスト出演