若林 計志

株式会社フローワン 代表取締役
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- リーダーシップ・マネジメント
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
出身地・ゆかりの地
アメリカ
プロフィール
株式会社フローワン代表取締役
オルブライト大学を卒業後、米ワシントンDCの外交政策シンクタンク(The Atlantic Council of the United States)を経て、国際紛争地での和解調停を専門とする日本紛争予防センター参画。スリランカ/パレスチナなどに駐在。
その後、経営コンサルタントの大前研一氏が代表を務める株式会社ビジネス・ブレークスルーに設立1年目に入社。2000年より日本初の海外オンラインMBAプログラム(豪ボンド大学大学院とのパートナープログラム/Bond-BBT MBA)を立ち上げ、 全体カリキュラムデザイン、マーケティング、大前研一教授の「MBA経営戦略」のティーチングアシスタントなどを担当。2012年まで11年以上に渡り統括責任者を務め、卒業生600名以上を輩出する日本最大級のMBAプログラムに育てた。
またコロンビア大学大学院の国際協力紛争解決センター(ICCCR)のB.フィッシャー博士より認定を受け、協調的交渉術公認トレーナーとして、企業のグローバルマネージャー研修、政策学校「一新塾」などで講師を務める。TOCfE(教育のための制約理論)国際認定プログラム修了。JMAA認定中小企業M&Aアドバイザリーコース修了。ソフトバンクアカデミア4期生。
1993:岡山県立岡山一宮高等学校 卒業
1998:オルブライト大学卒業(米・ペンシルベニア州) * Cum Laude (成績優秀賞受賞)
1999:日本紛争予防センター
2000:株式会社ビジネス・ブレークスルー (10年以上に渡り、ボンド大学MBAプログラム統括責任者)
2012:株式会社フローワン設立
講演テーマ
【結果を出す最強チームの作り方 (現場の潜在力を引き出す3つのマネジメント技術)】
「細かく管理しすぎて、部下のモチベーションがダウンしてしまった」
「自主性に任せたつもりが丸投げになっており、ミスが連発している」
など、多くの現場リーダー、管理職がマネジメントのさじ加減(バランス)についてジレンマを抱えています。
ただし「鬼になるべきか」「仏になるべきか」を迷っているうちは、本当の答えは導き出せません。拙著「MBA流チームが勝手に結果を出す仕組み」(PHP研究所)でご紹介しているマネジメントコントロールの3つの技術、「組織行動学」や「TOC(制約理論)」などMBAで教えられている最新の経営学の知見、そして実際にプロジェクトチームの総責任者として外国人を含むスタッフを10年以上マネジメントしてきた経験をベースに、本当に現場で使える実践的なマネジメントの技術を解説します。
□
【経営の原理原則を学ぼう 楽しく学ぶMBA入門】
勘や経験に頼る仕事のやり方にやや行き詰まりを感じている、取引先や銀行等にMBA取得者がおり、彼らの考え方が分からないため漠然とした不安感やストレスを感じている、一流と呼ばれるコンサルタントはどんな思考法や分析ツールを持っているのか知りたい皆様に最適です。
MBAでどんなことが教えられているかについて、身近な事例を交えながら分かりやすく解説します。
□
【問題解決のための交渉術(エッセンシャル編)】
米コロンビア大学大学院の「交渉術講師養成トレーニングコース」(B.フィッシャー博士監修)を修了した認定インストラクターとして、国内外のビジネスで使える交渉スキルのエッセンスを解説します。
□
【<研修>結果を出す最強チームの作り方 現場の潜在力を引き出す技術(1日)】
戦略を確実に実行し、現場で成果を上げるための実践的手法「マネジメントコントロール」の原理原則とその活用法を、ワークショップ式研修で指導します。
AM
・戦略を実行に落とし込む方法
・競争力の源泉となる3つの提供価値
・チームを「仕組み」で動かす
・現場を動かすマネージャーの仕事とは
PM
・行動コントロール(業務の標準化)
・結果コントロール(KPIの設定と工夫)
・環境コントロール(自然に目標が達成される仕組み)
・ふりかえり/質疑応答
□
【<研修>問題解決のための交渉術(1日)】
米コロンビア大学大学院の「交渉術講師養成トレーニングコース」(B.フィッシャー博士監修)を修了した認定インストラクターとして、実際のケース演習を通じて、国内外のビジネスで使える本格的交渉スキルを指導します。
AM
・対立・衝突(コンフリクト)の原因
・「競合的交渉」と「協調的交渉」の特徴と使い分け
・自分の交渉スタイル分析:2次元モデル
PM
・交渉の諸要素と演習(交渉に備えた戦略立案手法)
・交渉に見られる言動(コミュニケーション戦略)
・競合的相手との交渉方法
・ケースを使った分析+模擬交渉(ロールプレイ)
・フィードバックとリフレクション(内省)/まとめ
□
実績
<セミナー/研修実績>
・大手総合商社(グローバルマネージャー研修)*英語
・政策学校「一新塾」
・龍谷大学(関西)
・オリンパス
・フジックス
・マイクロソフト他 人事マネジメント研究会
・ 国際平和協力センター
・毎日新聞COBセミナー「MBAを人生に活かそう」
・株式会社EQパートナー「志塾」(グローバル交渉術入門)
・外資系キャリアクロスフォーラム 等
講演の特徴
難しい理論やフレームワークを、身近な例を使いながら分かりやすく、そして実際に現場で使えるように解説します。
著書
・『プロフェッショナルを演じる仕事術(PHPビジネス新書)』
・『MBA流 チームが勝手に結果を出す仕組み(PHPビジネス新書)』
・(共著)『リーディングス組織経営』 (岡山大学出版会)
動画
その他
<専門分野>
MBA/ビジネス教育
マネジメントコントロール(チームマネジメント)
問題解決/交渉術
あなたにおすすめの講師一覧
- 衛藤 信之心理カウンセラー▶【部下の行動を気持ちよく変える為の心理テクニック】講師候補に入れる
- 影山 摩子弥株式会社土屋 顧問▶【SDGsを経営に実装する】講師候補に入れる
- 富田 直美株式会社hapi-robo st 代表取締役社長 ▶【AI、ロボット、IoTを社会に活かす。 ~人がより幸せになるような未来を創る会社の使命とは?~ 】講師候補に入れる
- 谷田 昭吾ヘルスケアオンライン株式会社 代表取締役▶【タニタで学んだ成功法則 ~赤字企業を世界No.1へ導いた“経営の秘訣”とは?~】講師候補に入れる
- 藤井 利幸カングロ株式会社 代表取締役社長 KANGLO NIGERIA Founder & CEO イノベーションサロンZ 創設者・代表幹事 システムD研究会 代表▶【なぜイノベーティブな企業、企業人はザッポスから学ぶのか】講師候補に入れる
- 和田 勉株式会社セルフ・インプルーブ 代表取締役 ▶【(労働組合向け) 会社と組合員とのHappy-Happyコミュニケーション術】講師候補に入れる
講演会の講師派遣レポート
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』
- 2022年09月09日 <講師派遣レポート>はるな愛氏講演会『一人ひとりの個性があって、えぇねんで!』
- 2022年09月09日 <講師派遣レポート>千房株式会社 会長 中井政嗣氏講演会『「できるやんか!」~人間って欠けているから伸びるんや~』