藤井 利幸

カングロ株式会社 代表取締役社長
KANGLO NIGERIA Founder & CEO
イノベーションサロンZ 創設者・代表幹事
システムD研究会 代表
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- グローバル戦略
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- モチベーション
- 意識改革・気づき
出身地・ゆかりの地
茨城県 ナイジェリア
プロフィール
1992:筑波大学 卒業。
株式会社リクルート 入社。
2004:株式会社リクルート 退社。
マネジメント・リコンストラクション社 代表就任。
2007:米大手マーケティングリサーチ会社J.D.Power Asia Pacific 入社。
2009:J.D.Power Asia Pacific 退社。
2010:カングロ株式会社 代表取締役社長 就任。イノベーション・コンサルティング事業開始。
2011:イノベーションサロンZ創設 代表理事 就任。
2013:KANGLO-B9 Technologies Ltd. President&CEO 就任。
システムD研究会創設 代表理事 就任。
●カングロ株式会社 公式HP http://www.kanglocorp.com
講演テーマ
【なぜイノベーティブな企業、企業人はザッポスから学ぶのか】
どのようにして当講演を実施することになったのか。それは2008年末に遡ります。
当時のリーマンショックを受け、日本の産業が日を負うごとに嘗ての輝きを失い、働く人々の心を蝕み、地盤沈下を起こしていく姿を見て、「このままでは日本が衰退してしまう。何か自分にできることは無いか」と、日々暗中模索を繰り返しておりました。脳がちぎれるほどに思案を続ける中、日本が革新(イノベーション)を遂げるためには、大きなパラダイム・ショックを与える事例が必要だという結論に至りました。
過去の成功体験や慣れ親しんできたやり方に終止符を打ち、新たなプラットフォームを築ける何かが必要だと。
この気付きの元、「アメリカで、あるユニークな会社が注目を集め始めている」という情報をキャッチし、幸いにも2010年10月に、当委員会代表幹事の藤井が、ある方のご縁で、その米国本社を訪ねることができました。それが、当セミナーのケーススタディともなっているZappos.com(ザッポス)社です。
ザッポスの本社はラスベガスにあり、目の当りにするその全てが驚きと感動でありました。それは正に自身にとって“パラダイ・“パラダイム・ショック”でした。
「これだ!これが日本にイノベーションを起こすトリガーになるはずだ」。思い立ったら吉日。
帰国後に即プランを練りました。関係者、クライアント企業の皆様に、訪米報告会を重ねながら、思いを伝え、苦言やご助言を頂きました。どうすれば、できるだけ多くの方に、スピーディに、ザッポス社で営まれている数多くの奇跡を広め、議論や気付きの場を提供することができるか。そして生まれたのが、当テーマです。
_
【Sustainability3.0/サステナビリティ3.0】
今日、企業の持続可能性だけでなく、地球のサステナビリティが低下してきていることはお感じの通りです。日々、経営に、事業に悪戦苦闘しているお姿に心から敬意を表します。
ただ、経営者である皆さんに問いたい。「会社は誰のものですか?」と。未だ、自企業(あるいはあなた自身)の利益拡大や業界シェアの体裁にのみ思考が偏り、売上や株価に一喜一憂している日本企業があまりに多いことに激しく憂いを感じているのは、私だけではないはずです。
企業の存在意義は何ですか。あなたの会社を、利害関係者である「お客様、社員、パートナー、株主、そして社会」は、どのように見ているのでしょうか。お客様に対し心から自信を持ってお奨めできる商品やサービスを提供していますか?社員や従業員の皆さんは、心からあなたの会社で働けることに幸せを感じていますか?取引関係者や株主の皆さんは、あなたの会社を心から応援してくれていますか?社会はあなたの会社を本当に心から受け入れてくれていると思いますか?心に手を当ててRe think(再考)してみてください。
欧米メジャー大学では、サステナビリティに関する講座はごく当たり前に開講されています。日本では一部の大学、事業会社によるボランティアレベルのものだけ。次世代サステナビリティ「サステナビリティ3.0講座」を開講し、企業経営者、CSR・経営企画、ビジネスエグゼクティブ、学生に学習の機会を提供しています。
_
【心を整える7つの習慣】
“がんばるあなたが報われる方法”~ 心のゼンマイが自然と巻ける魔法の習慣。
「こんなにがんばってるのになぜ報われないのか!」「もっともっと自分は成長できるはずだ!」「今の自分を心底変えたい!」
独自のAH7H理論があなたの「がんばり」を魔法の習慣へと誘います。
「今の自分を変えたい」「平凡な日常から抜け出したい」「コミュニケーション力を高めたい」「いつも心を整えて、自分らしくいたい」『心を整える7つの習慣』(Align your heart by 7 habits:AH7H理論)は、がんばるあなたの心のゼンマイをひと巻きし、行動に一歩踏み出す。
_
【グローバル人材、海外起業】
海外に飛び出そう!そして海外に日本の良さを広めよう!海外での仕事や起業は難しくはない。私でもできた。だからあなたでもできる!実地での経験と実績を踏まえたワークショップ。
_
実績
株式会社リクルート、住友商事株式会社、朝日火災海上保険株式会社、東急電鉄グループ各社、公益財団法人沖縄県産業振興公社、全国リスクマネジメント研究会、顧客ロイヤルティ研究会、社団法人企業情報化協会(JiIT協会)、恵比寿会、会計人の会、22世紀倶楽部、日本テレネット株式会社、大手ネット通販会社、大手ケーブルテレビ会社、大手不動産流通会社、大手出版会社など
講演の特徴
リクルート出身。HR/HRD事業に従事。12年間で約2000社を開拓。社内表彰制度で全国MVP・部門MVPの受賞計8回。2010年5月カングロ社の代表に就任。イノベーション・コンサルティング事業を開始。米で「今最も羨望の注目を浴びる企業」とされるザッポス社のハピネス経営を研究し、800社2000名のビジネスパーソンにセミナーや勉強会等でその真髄を伝えている。2013年ナイジェリアで合弁会社を設立し、水問題、エネルギー問題、食糧問題、環境問題を日本のテクノロジーで解決するソーシャルビジネス事業を自ら行っており、イノベーションに関わる経営コンサルティングのみならず、経営プレーヤーとしても手腕を発揮している。そのような実地の中から発信される内容は先駆的でかつパワフルなものであり、受講者の魂を揺さぶるものとなっている。
その他
<専門分野>
経営理念、イノベーション、サステナビリティ、コアバリュー、CS/ES(顧客満足・社員満足)、ロイヤルティ経営、ハピネス経営、ソーシャルビジネス、システムD、モチベーション、自己啓発など
あなたにおすすめの講師一覧
- ふくだ 友子人材育成コンサルタント▶【すべては発想の転換から】講師候補に入れる
- 近藤 駿介金融経済評論家 コラムニスト 合同会社アナザーステージ代表▶【マスコミや有識者達が伝えない日本経済真実の姿】講師候補に入れる
- 朽木 鴻次郎セミナー講師 元任天堂▶【任天堂に学んだこと】講師候補に入れる
- 西谷 信広アペライオン株式会社 代表取締役 行動変革プロデューサー 戦略および営業コンサルタント 著者▶【ターニングポイント:これをすれば人生、圧倒的に差がつく(モチベーション)】講師候補に入れる
- 佐藤 等公認会計士 佐藤等公認会計士事務所 所長 ドラッカー学会理事▶【ドラッカーの人生を変えた7つの経験から学ぶ自己実現の秘訣】講師候補に入れる
- 西森 克仁NPO法人RTWシステム振興協会 理事長▶【株式公開の実績を、御社の改革に活かすために】講師候補に入れる