大﨑 孝徳
香川大学ビジネススクール 香川大学大学院地域マネジメント研究科 教授
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- グローバル戦略
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- 営業・接客・販売
- 新入社員研修
出身地・ゆかりの地
大阪府
プロフィール
1968年大阪市生まれ。ワシントン大学客員研究員、デ・ラ・サール大学特任教授などを経て、現職。九州大学大学院経済学府博士後期課程修了、博士(経済学)。主な著書に『プレミアムの法則』『「高く売る」戦略』(同文舘出版)、『すごい差別化戦略』『「高く売る」ためのマーケティングの教科書』(日本実業出版社)などがある。
講演テーマ
【「高く売る」のすゝめ】
プレミアムな商品を創造する戦略
低価格競争が蔓延する日本市場において、高価格にも関わらず、順調な売り上げを維持しているプレミアム商品がアパレルや自動車といった一部の商品に限定されず、幅広い商品群において存在している。こうしたプレミアム商品は豊富な資金を有する大手メーカーに限定されず、創業後、間もない中小企業からも誕生している。逆を言えば、量を重視する傾向が強い大手リーダー企業よりも、量では勝負できず、差別化を重視せざるを得ない中小企業の方がプレミアム商品との相性が良い。
本講演では、高価格にもかかわらず、順調な販売を維持してきたプレミアム商品の成功要因を明らかにし、貴社におけるプレミアム商品開発へのヒントを提供できればと考えている。
【「ファンづくり」のすゝめ】
顧客との関係性を構築・維持する戦略
少子高齢化や消費の飽和感が強い日本では、多くの商品群において市場の縮小化が深刻な状態である。こうした市場環境において、従来のように新規顧客の獲得にのみ注力するのではなく、既存の顧客を維持することが重要になってきている。しかしながら、こうした顧客の維持は単なるリピーター確保にとどまらず、顧客から強いロイヤリティを獲得し、強い関係性を構築・維持することが重要なポイントとなる。
本講演では、関係性マーケティングの基本的な考え方、企業における具体的な実践事例を検討し、貴社における「ファンづくり」へのヒントを提供できればと考えている。
【「DXマーケティング」のすゝめ】
デジタル化する社会に適応したマーケティング戦略
インターネットをはじめ、情報通信技術が社会に深く浸透してきている。印刷技術、生産の機械化、鉄道、ラジオやテレビといった過去の技術革新は単なる効率化にとどまらず、マーケティングをはじめ、ビジネスの基本的な手法を根本から変化させてきた。現在、急速に浸透してきている情報通信技術も単なる効率化や広告の手段という限定的な役割にとどまらず、マーケティング手法を根本から変化させる可能性があり、すでに多くの兆しが見られる。
本講演では、過去の技術革新がマーケティングに与えた影響、企業における情報通信技術を活用したマーケティングの実際への検討を踏まえ、貴社におけるITを活用した有効なマーケティングの実践へのヒントを提供できればと考えている。
著書
『「高く売る」ためのマーケティングの教科書』(日本実業出版社)
『すごい差別化戦略』(日本実業出版社)
『「高く売る」戦略:プレミアム商品“こだわり”の源を探る』(同文舘出版)
『プレミアムの法則』(同文舘出版)
『日本の携帯電話端末と国際市場:デジタル時代のマーケティング戦略』(創成社)
『ITマーケティング戦略:消費者との関係性構築を目指して(増補版)』(創成社)
ほか
同じカテゴリーの講師一覧
- 加茂 純代表取締役社長 CMOワールドワイド株式会社,米Business For Social Responsibility(BSR)社 シニアアドバイザー,立教大学大学院ビジネスデザイン科 兼任講師,ベトナム政府観光局日本支局設立準備委員会 委員▶【グローバルマーケテイング】講師候補に入れる
- 永友 一朗ホームページコンサルタント永友事務所 代表▶【引き合いを2.3倍にしたホームページの営業力強化方法】講師候補に入れる
- 白鳥 和生流通科学大学商学部経営学科教授 合同会社オフィス・シロトリ代表社員 公益財団法人流通経済研究所特任研究員 特定非営利活動法人日本フードコーディネーター協会副理事長 一般社団法人日本ボランタリーチェーン協会顧問▶【グミがわかればヒットの法則がわかる~共創時代のマーケティング~】講師候補に入れる
- 友村 晋フューチャリスト▶【生成AI(ChatGPT)のによるビジネスと教育の未来予測セミナー】講師候補に入れる
- 戸田 覚作家, 株式会社アバンギャルド代表取締役▶【最新ITツールを活用したビジネススタイルの動向と今後について】講師候補に入れる
- 川口 洋一郎スタイルプラス株式会社 代表取締役▶【A3用紙1枚企画書の書き方】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』