三矢 八千代

健康向上の専門家
八千代スタジオ主宰一般社団法人バリアフリーフィットネス(R)
協会代表理事
日本体育大学講師
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- 安全大会
- メンタルヘルス
- 医学・医療・健康
- メンタルヘルス
- ライフスタイル
- 衣生活・美容
出身地・ゆかりの地
東京都
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
フィットネスを軸に意識と行動を変革し、あらゆる世代で身体のパフォーマンスを上げることに成功している「健康向上」の専門家。フィットネスの第一人者としての知識と経験、長い指導歴から導き出されたプログラムは、簡単に取り組め成果も出ると多くの団体で導入された実績を持つ。また今までにインストラクターをのべ約400名輩出しており、指導手腕も評価が高い。昨今では、個人だけではなく企業全体への健康意識の醸成を目的に健康経営についてのテーマでも講演を行うなど活躍の場を広げている。
講演テーマ
【企業の未来をつくる 八千代流 「健康経営のすすめ」】
ジャンル :マネジメント・組織論
聴講対象者:ビジネスパーソン・経営者など
企業組織として最大のパフォーマンスを発揮するための、社員の健康管理の重要性とそれを実現するための組織のあり方をお話します。フィットネストレーナーとして、多くの人を指導してきた経験から、人が本当に健康であるということはどういうことなのか、そしてそのための環境を経営者、管理職がどう整えるべきなのかということ。そして、具体的な運動の取り入れ方など健康向上の専門家である三矢氏ならではの方法などを伝えします。
【忙しいビジネスパーソンのための必須スキル!身体と心の簡単メンテナンス】
ジャンル :メンタルヘルス・ストレッチ
聴講対象者:ビジネスパーソン
忙しいビジネスパーソンに必要なメンタルヘルスの考え方を身体のストレッチを入り口にし、身体と心を合わせて、良い状態をキープできる状態にしておくための方法をお伝えします。一般的に言われている理想の状態が自分にとって最適だとは限りません。自分が一番健やかに且つ意欲的に働ける状態を知り、それを保つことがメンタルヘルスを考える際には重要なことです。本当の意味で良い状態とはどんな状態なのか、身体と心の関係、バランスを保つ方法をお話ししながら、簡単にできるストレッチも一緒にやりながら進める動きのあるプログラムです。
【未来への健康投資 今から始める身体づくり戦略】
ジャンル :健康・医学・ストレッチ
聴講対象者: すべての方
健康は、ずっと維持していくべきものです。健康を生活の中でどう作り、維持していくのかを真剣に考えることは、これからの自分への投資になります。本テーマでは、多くの人の健康づくりをサポートしてきた立場から、自分の身体と向き合う方法や健康を維持していくための生活習慣の見直しなど事例を含めてお話しします。新たな「健康戦略」という考え方に触れ、今の日常を見直すきっかけとなる講演です。
【「リーダーを育成するヒント」育成人を育てる人になるための3つのヒント】
ジャンル : マネジメント・組織論
聴講対象者:部下を持つ人、リーダー・マネジメント層
今まで400名を超えるインストラクターを養成してきた知識と経験から、相手のことをしっかり受け止め、育成できる人を育てるためのヒントをお伝えします。インストラクターは、メソッドに基づき健康を指導しますが、身体の状態は人それぞれ異なります。その状態に合わせて、その人が一番よい状態になるために自分がどうサポートするのか、その人をどう導けばよいのかを真剣に考えられるインストラクターは、企業のよいリーダーと同じ素質を必要とします。企業でも生かせる指導論を自身の経験を踏まえ、熱く語ります。
実績
・国分寺市主催 ”老後のライフワークにフィットネス”
・八王子市教育委員会主催 ”体に優しいフィットネス”
・小平市主催 ”快眠のための体操”
・日本テレビ文化センター横浜 ”フィットネスフォーラム横浜”
・ミズノ株式会社 ”AEROBILTUKU HOT LINE”
・(株)ゴールドウィン ”フィットネスセッション”
・(財)東京都教育文化財団主催 ”高齢者健康体操の手がかり”
・富山県教育委員会主催 ”体力づくり運動”
・富山県教育委員会主催 ”県民スポーツ大学校”
・電脳 株式会社主催 ”高齢者に必要な量と質”
・朝霞市主催 ”高齢者の心身の健康”
・資生堂サクセスフルエイジング講座トークショー
・健康長寿大作戦様主催「素敵に歳を重ねるためのセミナー」 他多数
その他
(テレビ)
NHK「おはよう日本 三矢八千代のいきいきエアロビクス」(1993年)
NHK趣味百科「エアロビクスを楽しむ」(1994年)
テレビ番組「ビーチエアロビクスinサイパン」
日本テレビ「とんねるずの生でダラダラいかせて・エアロビクスに挑戦」(1998年)
静岡テレビ「三矢八千代のいきいきエアロビクス」
CS放送スポーツ専門チャンネルスポーツ・アイESPN 「Fitness」 他多数
(雑誌)
anan・VIVI・MORE・JUNON・マフィン・NONNO・FINE ・JJ・FYTTE
MARISOL・Fitness Journal(連載特集)・HEALTHNETWORK・ J’sサッカー 他多数
(DVD・著書)
DVD「高齢者に贈る!三矢八千代のホームフィットネス1.2」
書籍「ジンガ・トレーニング」(サッカートレーニング本)
「ブラジル流ステップジンガ・トレーニング」
DVD「“究極のサッカートレーニング”サッカービクス0.1」
書籍「ロコモにならないワン・ツー・スリー運動」(ルックナゥ社)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 木俣 正剛株式会社文藝春秋で、週刊文春編集長・月刊文春編集長を歴任。常務で退職。 岐阜女子大学副学長 マスメディア論 日本語文章表現の基礎(作文授業)3月退職 危機管理会社 リスクヘッジ取締役 2020年退職 大阪キリスト教短期大学客員教授 OCC教育テック総合研究所上級研究員(AIによる保育の研究) ▶【編集長がみた企業の危機管理】講師候補に入れる
- 酒井 晶子株式会社aubeBiz(オーブ・ビズ) 代表取締役 オンライン人材活用コンサルタント サクセスナビゲーター マスター認定講師▶【人材不足解消&生産性向上を実現するリモートワーク人材活用術】講師候補に入れる
- 林 恭弘ビジネス心理コンサルティング 代表/心理カウンセラー▶【積極的メンタルヘルスの実現に向けて】講師候補に入れる
- 加茂 純代表取締役社長 CMOワールドワイド株式会社,米Business For Social Responsibility(BSR)社 シニアアドバイザー,立教大学大学院ビジネスデザイン科 兼任講師,ベトナム政府観光局日本支局設立準備委員会 委員▶【グローバルマーケテイング】講師候補に入れる
- 谷村 勇平一般社団法人 新技術応用推進基盤 代表理事▶【メガトレンドから技術戦略を創造する】講師候補に入れる
- くらた まなぶ株式会社あそぶとまなぶ 代表取締役▶【何にでも応用できる仕事術】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 尾谷 昌彦デジタル化推進プロデューサー 先生業専門ビジネススクール「志師塾」講師 DX推進アドバイザー Google認定教育者▶【AIリテラシー向上セミナー:AIエージェントを使いこなす人材になる】講師候補に入れる
- 黒澤 明子有限会社ヌーボヌール代表取締役▶【司会】講師候補に入れる
- 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 京谷 和幸元Jリーガー/元車いすバスケット選手 現車いすバスケットボール日本代表ヘッドコーチ▶【夢・出会い・感謝】講師候補に入れる
- 朝原 宣治元陸上競技選手 北京オリンピック銀メダリスト▶【諦めなければ夢は叶う】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 2位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』