山本 浩

法政大学スポーツ健康学部長
元NHK解説委員
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- CS・ES
- ビジネス研修
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- スポーツ
- その他スポーツ
出身地・ゆかりの地
東京都 愛媛県 福岡県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1976年 東京外国語大学外国語学部ドイツ語学科卒、日本放送協会(NHK)入局 、福島放送局に配属
1980年 松山放送局、1983年 東京アナウンス室 1989年 福岡放送局 1993年 東京アナウンス室
2007年 日本相撲協会「再発防止検討委員会」外部委員に就任
2009年 NHKを退職、法政大学スポーツ健康学部教授に就任
観ているだけでも感動的なスポーツシーンに、人々の心に響くフレーズやポーズを添えることで、より感銘を与える実況スタイル。名スポーツ実況アナウンサーとしてサッカーW杯、オリンピック大会での実況は有名。2000年から実況アナウンスからスポーツ界の問題解説に軸足をシフト、NHK解説委員に就任。2009年3月にNHKを退職。現在はアナウンサー時代から研鑽を深めていた国内スポーツ発展の為の環境整備や、地域・社会との融合について学んだ知識や視点を活かし、法政大学スポーツ健康学部にてコミュニケーション論、 スポーツメディア論を講じる。
趣味は「全国の卸売市場を巡り、魚介類をさばき寿司を握ること」など、意外な一面も持つ。
講演テーマ
【2020年東京大会成功の鍵を探す~『おもてなし』の灯をともせ~】
日本中を歓喜に包んだ2020年東京五輪決定。7年後に向け、「おもてなし」精神を最高の形で発揮するために、今、私たちはどんな準備をしていけばよいのか。大切なことは、大会に続く時代に日本が大きな変容を遂げる可能性を含んでいること・・・数々の五輪大会やW杯などの国際大会を見続けてきた、元NHK解説委員で現在は法政大学スポーツ健康学部学部長の山本浩が、メディアの五輪観、観客目線、スポンサーの関心など多角的に見て、東京五輪成功への道を探ります。戦争に翻弄された1930年代、東西の冷戦に揺れた1980年代。時代をくぐり抜けた五輪は、今に何を残し、未来に何を届けるのか。選手や競技団体のこぼれ話なども添え、東京五輪を楽しむためのポイントもお伝えします。NHK-BSで五輪決定の特番コメンテーターを務めた山本ならではの、豊富な取材の元に講演。お薦めです。
【スポーツの内なる力】
人間が達成感や喜びを味わえるとき。それは、自らが成長したと自覚出来た時と、他人からその成長を評価されたときです。長年携わって来たワールドカップやオリンピック取材など「スポーツ」というフィールドを通して見た「優秀な指導者はどんなマネージメントでチームをうまくまとめ、成果を上げたのか」「トップアスリートと呼ばれる彼らはモチベーションをどのようにコントロールし、本番で最大限の実力を発揮させるのか」などについて、名将・名選手と言われる彼らとの触れ合いのエピソードを交えながら、達成感を得られる人材育成やセルフマネージメントに必要なエッセンスをお伝えします。是非、職場や学校、ご自身の日々の生きがい作りのヒントになさってください。
【ことばのパワーを感じて】
1つ1つの単語やフレーズは、タイミングや声のトーン、組み合わせによって人に大きな印象を与えます。そして、ことばを大切に扱うと「ことばが持つ本当の力」は大きく発揮されます。ときには人を勇気づける素晴らしい道具にもなり、一生心に残るものにもなるでしょう。NHKアナウンサー時代、数々の名実況を生み出した長年の経験を元に、いかにことばの持つ力が人々に元気や希望を与えるのか。コミュニケーション力が乏しいとされる今、改めて「ことば」というコミュニケーションツールを活かすためのノウハウを伝授いたします。日頃、「部下や上司に対して効果的な言葉の表現方法を学びたい」「人との会話に自信がない」「組織をうまくまとめるためにどんな言葉を遣えば効果的なのだろうか」と言った疑問をお持ちの方に、ぴったりの講演です。
【スポーツが作るまちづくり・人づくり】
今の子ども達が置かれている環境や、コミュニケーションの減少、教育の難しさなど、現代社会で問題視されている課題をクリアするためには、まさしく地域でスポーツを活性化させ、スポーツを通して人と人とのコミュニケーションや向上心を植え付けることがかなりの成果を発揮します。具体的に、様々な地域や国のスポーツを通したコミュニケーション作りの例を挙げ地域の皆様の健やかな環境作りのご参考となる講演をお届けします。
実績
<実況主要担当競技>
・サッカー(1986年W杯メキシコ大会) にて実況デビュー
・アルペンスキー(1988年カルガリー五輪大会)にて実況デビュー
※その他、五輪・W杯等の国際大会にて実況多数。
<就任歴>
順天堂大学スポーツ健康科学部客員教授
日本サッカー協会殿堂委員
日本陸上競技連盟国際委員会情報企画部委員
同普及育成委員会普及政策部委員
日本体育協会地域スポーツクラブ育成専門委員
JTL(日本トップリーグ連携機構)強化プロジェクトメンバー
東京国体総務企画専門委員 当
<講演実績>
「スポーツ中継は何を語る」(日本スポーツ社会学会講演/岩手大学)
「聞く・見る・伝える」(関東学院中高等学校職員講習会)
「サッカー力」 (慶応大学リーベンクラブ講話)
「芝生の外の荒野を駆ける」(全日本大学サッカー連盟総会講演)
「FIFA2010W杯から世界が見える」(朝日カルチャーセンター横浜)
「スポーツの内なる力」(スポーツ祭東京2013町田市実行委員会設立総会記念講演)
「スポーツに見る日本人気質」(東京東ロータリークラブ卓話)
「スポーツが人を創る」(八王子市国体実行委員会設立総会記念講演) 他
「スポーツの魅力と魔力」(監査懇話会講演会)
「ことばのパワーを感じて」 (日本私立小学校連合教員研修会)
「アルビとJの課題」(新潟県サッカー協会記念講演)
「指導者に見る勝負の編み方」(よみうり文化フォーラム富山)
「千姿万態のオリンピックを抉る」(日本女子体育大学研究会講演)
「スポーツを彩った言葉」(福岡大学実践教育プログラム講演)
「スポーツの魔力」 (全日空スカイホリデークラブ講演)
「オリンピックの時代」(東京外国語大学寄付講座)
「メディア論」(JOCスポーツコーチ研修会)
「競技力を欺く道~スポーツをゆがめるもの~」(鹿児島県スポーツ医学歯学勉強会)ほか
著書
『メキシコの青い空―実況席のサッカー20年』 (新潮社)
『実況席のサッカー論』 (出版芸術社)
『続・実況席のサッカー論』 (出版芸術社)
その他
<メディア出演>
<TV・ラジオ>
・サッカーワールドカップ実況
・オリンピック実況
・高校野球実況
・Jリーグ実況
・その他スポーツ実況
・「あなたのメロディー」(NHK総合)
・ラジオ深夜便
・ラジオあさいちばん 等多数
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 荒川 泰子Yasuko Arakawa Consulting Office 代表 元客室乗務員 パーソナルブランディングコンサルタント イメージコンサルタント マナー講師 ダイヤモンドコンシェルジュ▶【荒川泰子の第一印象3秒ルール - 第一印象の7つのチェックポイント】講師候補に入れる
- 石田 宜久観光ホスピタリティコンサルタント▶【価格破壊の進む観光業の中での旅行業】講師候補に入れる
- 清水 群株式会社スマイルガーディアン 代表取締役 ツネイシLR株式会社 代表取締役副社長 テーマパークコンサルタント▶【輝くステージの舞台裏~ディズニーランドとUSJのエンジニアが学んだ見えない努力とその価値~】講師候補に入れる
- 根木 寛正OFFICE fups(フップス) 代表▶【私の倒産体験】講師候補に入れる
- 松浦 強オフィス M企画 代表 品質経営アドバイザー▶【品質経営の薦め】講師候補に入れる
- 加藤 公一レオ株式会社売れるネット広告社 代表取締役社長▶【ネット広告で“100%確実”に売上がアップする“最強の売れるノウハウ”】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 矢野 燿大阪神タイガース 元監督 NPO法人THANKYOUFUND 代表理事▶【自分の可能性を信じ、相手の可能性を信じ切る!】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 秋津 壽男医療法人社団双壽會 理事長 総合内科医 テレビ東京主治医が見つかる診療レギュラー医師▶【長生きするのはどっち?】講師候補に入れる
- 杉村 太蔵元衆議院議員・政治評論家・投資家・実業家 株式会社ここはれて 代表取締役社長▶【人生何が起きるかわからない〜太蔵流チャンスをつかむ技術】講師候補に入れる
- 里井 真由美フードジャーナリスト 1級フードアナリスト▶【食の仕事がしたい人向け】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』