渡部 陽一
戦場カメラマン
講師カテゴリー
- SDGs・ESG
- SDGs貧困・飢餓
- 人権・福祉・介護
- 男女共同参画
- 平和・国際・異文化
- 学校教育・PTA・育児
- 学生向け
出身地・ゆかりの地
東京都 静岡県 岡山県
プロフィール
1972年9月1日、静岡県富士市生まれ。
静岡県立富士高等学校-明治学院大学法学部卒。
学生時代から世界の紛争地域を専門に取材を続ける。
戦場の悲劇のなかに生まれる愛の契約、笑い、誕生を右目のファインダー、左目の裸眼で見据える。
単独取材ゆえの長期潜伏取材を得意とする。
【戦場取材経歴】
ルワンダ内戦、コンゴ紛争、ユーゴスラビア・コソボ紛争、ソマリア内戦、パレスチナ内戦、
コロンビア内戦、チェチェン紛争、イラク戦争、中国、チベット暴動、シリア情勢、ウクライナ情勢
など、世界情勢の流れのその瞬間に現場で取材を続けている。
講演テーマ
【命を大切に~可能性を信じて】
【身近にある大切なもの】
【学校のあるべき姿とは~子どもにとって先生とはどんな存在?】
【家族の絆-世界100ヶ国以上の家族と過ごした時間】
【戦場の医療現場から】
【世界からのメッセージ~希望ある明日のために~】
【世界からのメッセージ~平和と命の大切さ~】
【世界からのメッセージ~人間愛と絆~】
【世界からのメッセージ~命と愛と絆~】
講演の特徴
講演テーマ例
■学生向け
「命を大切に~可能性を信じて」
「身近にある大切なもの」
■PTA・教職員向け
「学校のあるべき姿とは~子どもにとって先生とはどんな存在?」
■企業・一般市民向け
「家族の絆-世界100ヶ国以上の家族と過ごした時間」
「戦場の医療現場から」
【渡部陽一の講演スタイル】
(1)僕がなぜこの世界に飛び込んだのか。
(2)世界の国々の写真をレポートとともにご紹介。
(3)世界の戦場や被災地を歩み、感じたこと、伝えたい事。
(4)質疑応答
著書
『報道されなかったイラクと人びと』(新風舎)
『世界は危険で面白い』(産経新聞出版)
『MOTHER-TOUCH 戦場からのメッセージ』(辰巳出版)
『ぼくは戦場カメラマン』(角川書店)
『硝煙の向こうの世界 渡部陽一が見た紛争地域』(講談社)
『CD(絵本付) 渡部陽一の世界名作童話劇場 日本篇』(ビクターエンタテインメント)
『CD(絵本付) Father’s Voice』(ビクターエンタテインメント)
同じカテゴリーの講師一覧
- 伊勢 綾子Office HeartGrace 代表▶【子ども食堂を通してみる親子の現状と地域にできること】講師候補に入れる
- オスマン サンコンギニア共和国大使館顧問 ギニア共和国元外交官 一般社団法人日本ギニア友好協会理事長 タレント▶【SDGsの時代を生きる】講師候補に入れる
- 百瀬 由璃絵教育学博士(東京大学) 東京大学社会科学研究所特任助教 元日本テレビ系列アナウンサー▶【多様な人材活躍:マイノリティが活躍する職場とは】講師候補に入れる
- 下藤ビクトル明生メンサヘロス株式会社代表取締役 双日社友会幹事長 港区介護予防リーダー・体操マスター CrossFit level 2 trainer CrossFit Kids trainer SDGsみなとフォーラム企画担当▶【プロジェクトマネジメント】講師候補に入れる
- 市岡 裕子講師候補に入れる
- 坂入 ちか株式会社tabekifu 代表取締役 資質学講師、カウンセラー SDGs講師▶【SDGsに取り組むための、私たちのサスティナブルな生き方】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』