オスマン サンコン
ギニア共和国大使館顧問
ギニア共和国元外交官
一般社団法人日本ギニア友好協会理事長
タレント
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 国際情勢
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- SDGs・ESG
- SDGs入門
- SDGs貧困・飢餓
- 人権・福祉・介護
- 平和・国際・異文化
- 障がい・発達障害
- ボランティア
- 環境・防災・防犯
- 福祉・介護
- 学校教育・PTA・育児
- 学生向け
- 芸能・エンタメ・芸術
- タレント・モデル
- 歴史・文化・科学
- 伝統文化
出身地・ゆかりの地
東京都 新潟県 鹿児島県 ギニア共和国 フランス アメリカ
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1949年3月11日 ギニア共和国出身
ギニア・コナクリ大学卒業後、フランス・ソルボンヌ大学留学、ギニア外務省に入省
1972年駐日ギニア大使館設立のため来日。その後駐米ギニア大使館勤務の後、再来日。
アフリカのことを日本人に知ってもらうため、タレント活動を開始。「1コン2コン・サンコン!」のフレーズにて、タレントとして日本ではすっかりおなじみに。
その傍ら、人とのつながりをとても大切にし、日本全国様々な場面での講演会、老人ホームでのボランティア活動、ギニアでの小学校建設、緊急物資を送るなど母国への支援も行なう。
来日以来50年以上経ったのちも、各アフリカ大使館のアドバイザーとしても精力的に活動を続け、2013年には日本外務大臣より表彰、更には2017年には旭日双光章受賞に至り、自他ともに認める日本とアフリカの架け橋となる。
現在は徳之島、南魚沼市の観光大使なども務め、全国各地で講演活動を行い、アフリカの現状やSDGsや人権問題などについて伝え続ける。
講演テーマ
【SDGsの時代を生きる】
サステナブルの意味は、ずーっと続くということ。すぐやってハイ終わりではないと語るサンコン。
一杯の水を飲み干さずに大地に還す習慣のあるギニア。世界平和へ繋がるというその真意は。
17項目あるSDGsの基本目標から、誰でも簡単に始められるSDGsを語る。
【人権を守るということ】
黒人であること、障害者であること、ギニア、フランス、アメリカ、日本で過ごし様々な差別に接して来たサンコンがたどり着いた結論は、命の大切さを知ること。
人権意識の第一歩から語る
【教育のない世界と母の教え】
教育の欠如から、その資源の価値を知らずに大半を搾取されてきたアフリカ。そこからもたらされた貧困と紛争。
翻って日本では教育の充実にかかわらず、闇バイトに手を染める若者たち。
障害を負ったサンコンを支えた、母の教え、そしてアフリカの大地が教えてくれた知恵。様々なエピソードを交え、教育の問題を語ります。
【視力6.0から見た日本】
視力6.0という驚異的な視力と視点で、日本と 世界をみてきたサンコン。なんでも見てしまうサンコンの目を通し、今の日本の何が、どう問題なのか。 今後の国際交流や国際貢献など、世界に対する日本 のあり方を問いかけ、心の視力を見つけ出します。
視力が下がった話など、面白エピソードなども随時盛り込んでいきます。
実績
フジテレビ「笑っていいとも」レギュラー出演。
日本テレビ「元気が出るテレビ!!」他多数
講演会、トークショーは「JICA」「AfricaEXPO」T多摩動物公園」他、
民間企業、労働組合団体、教育機関等多数
講演の特徴
ギニア伝統の民族衣装をまとい、硬軟取り混ぜた内容。大会議室から大ホールまで対応。要望があれば、つきそいの夫人(歌手北山みつき)がアカペラでシャンソンを歌うこともある。
著書
・『“超自然人”サンコンの「視力6.0」が見たニッポン』光文社 (1992)
・『大地の教え』講談社 (1996)
・『明るく生きちゃ悪いですか?―障害を持って生きるボクたちからのメッセージ』広美出版事業部 (1998)
・『母が教えた本当の人生―Merci maman』たちばな出版 (2002) 他
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 福岡 政行白鷗大学名誉教授/ノースアジア大学客員教授▶【政局展望】講師候補に入れる
- 石井 誠二Greenwich Associates Japan 株式会社 代表取締役▶【外資系企業への転職・サバイバル術】講師候補に入れる
- 加藤 博章関西学院大学国際学部兼任講師 航空自衛隊幹部学校兼任講師▶【国際情勢】講師候補に入れる
- 高橋 進日本総合研究所 理事長 (元内閣府政策統括官(経済財政分析担当))▶【今後の経済・景気動向】講師候補に入れる
- 李 相哲龍谷大学 教授▶【どうなる?これからの韓国】講師候補に入れる
- 三浦 雄一郎プロスキーヤー・冒険家 クラーク記念国際高等学校校長▶【冒険の心 ~未知への挑戦~】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』







































