中田 考
同志社大学客員教授
同志社大学一神教学際センター客員研究員
株式会社カリフメディアミクス代表取締役
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 国際情勢
- 経営・ビジネス
- グローバル戦略
- 人権・福祉・介護
- 平和・国際・異文化
- 歴史・文化・科学
- 歴史
出身地・ゆかりの地
兵庫県 岡山県
プロフィール
1979:灘高等学校卒業
1984:東京大学文学部イスラム学科卒業
1986:東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了
1992:カイロ大学大学院文学部哲学科博士課程修了(Ph.D)
1997:ハナフィー派法学修学免状取得
1998:クルアーン釈義修学免状取得
講演テーマ
【間違いだらけのハラール認証】
東京オリンピックが近づき、イスラーム教徒の「おもてなし」に市場がわいています。
しかし、日本がイスラームに無知であるがゆえの「とんでもイスラーム」が増えているのもまた事実です。
その代表格である「ハラール認証」について正しい理解を提供し、真の「おもてなし」を提供します。
実績
<メディア掲載>
・東洋経済オンライン Books Review(2015/3/28)
「イスラム教徒は、好戦的でも排他的でもない ―中田考氏にイスラム教徒の死生観を聞く」
・日経BP社サイト小さな組織の未来学「カネを活かす」連載(2014.05~2014.10)
『イスラーム式経営術 ―神さまに良き貸し付けをする者が誰かいるか』
・集英社サイト青春と読書「エッセイ」2014年3月
『イスラームを学ぶことは、システムの不正に気づく手段』
・集英社サイト青春と読書「本を読む」2014年8月加筆修正
『シリア、イラクで戦う相楽左之助 ―もう一度何が正しいかを自ら考え直すために―』
・朝日新聞『Asahi中東マガジン』「中東リポート」2014.9.29~10.7および11.11~12.2
「イスラーム国とカリフ制」および「イスラーム国訪問記」
講演の特徴
日本におけるイスラーム法学の第一人者である講師が、間違いだらけのイスラーム理解を正します。
著書
・『イスラーム 生と死と聖戦』(集英社新書、2015)
・『カリフ制再興 ―未完のプロジェクト、その歴史・理念・未来』(書肆心水、2015)
・『マンガでわかる世界の宗教』(宝島社、2015)白取春彦監修、中田考イスラム教監修
・『一神教と国家 イスラーム、キリスト教、ユダヤ教』(集英社新書、2014)共著
・『イスラーム世界の挫折と再生「アラブの春」後を読み解く』
(明石書店、2014)内藤正典編著、中田考分担執筆
ほか多数
その他
<専門分野>
イスラーム法学・イスラーム政治学
同じカテゴリーの講師一覧
- 柯 隆東京財団政策研究所主席研究員 静岡県立大学グローバル地域センター特任教授▶【 危機に直面する《習近平・中国》の真実】講師候補に入れる
- 斎藤 精一郎社会経済学者・エコノミスト▶【これからの日本経済】講師候補に入れる
- 加藤 博章関西学院大学国際学部兼任講師 航空自衛隊幹部学校兼任講師▶【国際情勢】講師候補に入れる
- 齊藤 智樹STEM教育研究者 下総STEM教育研究所 主宰 順天堂大学 非常勤講師 東京都市大学 非常勤講師 ▶【STEM教育-これからの教育はどこを目指すのか】講師候補に入れる
- 高田 昌史ニュースアナリスト シンクタンク客員研究員▶【ニュースの見方・読み方・学び方】講師候補に入れる
- 山川 裕隆講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』