富田 直美

富田 直美
Print Friendly, PDF & Email
富田 直美 (とみた なおみ)

株式会社hapi-robo st 代表取締役社長

講師カテゴリー

  • 経営・ビジネス
  • 経営論・組織論・経営哲学
  • リーダーシップ・マネジメント
  • 人事・採用
  • マーケティング・イノベーション・ブランディング
  • 働き方改革・ワークライフバランス
  • ビジネス研修
  • リーダーシップ・マネジメント
  • コミュニケーション・世代間ギャップ
  • コーチング
  • 営業・接客・販売
  • モチベーション
  • 夢・希望・挑戦
  • 意識改革・気づき
  • DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
  • DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
  • SDGs・ESG
  • SDGsその他
  • 環境・防災・防犯
  • 福祉・介護

出身地・ゆかりの地

東京都 静岡県

講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

プロフィール

1948年生まれ。静岡県出身、国際商科大学卒。外資系IT企業の日本法人社長など11社の経営に携わる。(財)日本総合研究所理事、社会開発研究センター理事、アジア太平洋地域ラジコンカー協会初代会長等を歴任。“富田考力塾”を全国展開。2016年h a p i -robo st を立ち上げ、エイチ・アイ・エスグループのロボット事業全般を統括。ラジコンはプロレベル。ドローンによる空撮もプロとして活躍。

【略歴】
1972年 株式会社田村電機製作所 海外営業部
1980年 株式会社オーディーエス 海外調査部、デザイン部、部長
1988年 日本アシュトン・テイト 社長
1992年 ピクチャーテル株式会社 社長
1998年 ピクテャーテル・コーポレーションアジア大洋州統括社長
      NTT-Phoenix通信網取締役(兼務)
2000年 エンゲージジャパン株式会社社長
2002年 米CollabNet社 日本代表
2003年 レボテックパートナー 社長
2005年 Opsware株式会社 社長
2008年 ArcSight Inc. 本社副社長
2010年 多摩大学大学院 MBAコース Human Resources Empowerment担当 客員教授
      パラレルス株式会社 代表取締役社長
2013年 パラレルス株式会社 名誉会長
      一般財団法人 社会開発研究センター理事
      一般財団法人 日本総合研究所理事
      GITOMER CERTIFIED ADVISOR
2014年 多摩大学経営情報学部 客員教授
2016年 株式会社hapi-robo st 取締役(Co-Founder)
      ハウステンボス株式会社 取締役 CTO
2017年 株式会社hapi-robo st 代表取締役社長
2017年 株式会社エイチ・アイ・エス取締役 CIO
2020年 東京工業大学 オープンイノベーション機構アドバイザー

講演テーマ

【AI、ロボット、IoTを社会に活かす。 ~人がより幸せになるような未来を創る会社の使命とは?~ 】

HISグループのロボット事業の責任者として、世界初のロボットホテルである「変なホテル」をプロデュースした富田が、その成功の舞台裏や、最先端のテクノロジーを正しく使うことで、世界環境改善をしながらサステイナブル(持続可能)な新しい社会や会社の在り方について提案します。
経営者様から若手社員の皆様まで幅広くご参加いただけるテーマです。

【いまさらリモートワーク!?】

コロナ禍でリモートワークが一気に広がったが、富田は30年以上前から遠隔会議、医療、社会活動などリモートライフを提唱してきた。高齢化がすすむなか、最先端のテクノロジーを使って、人間の能力を最大限活用する方法を提案する。

【ONE TEAMよりNO SIDE】

数年前のラグビー日本代表の活躍により、ONE TEAMが流行したが、一国が勝つより、NO SIDEとして全世界がボーダーレスに協力することが重要。コロナが全世界の問題になり、ワクチン開発が急がれたように世界の中の1人という意識をもつ

【アナログもデジタルも究極は同じ】

アナログの本質、デジタルの本質を知らずに、アナログ派・人間・技術 デジタルが云々される。 デジタルの究極の目標はアナログ、逆も真である。 曖昧さは切れ目が無くスムーズ、明確さは迷いがなくスムーズ。 だからアナログ的企業はデジタルでチャンス。逆も真

【研修プログラムYES! Attitude研修コース】

アメリカの一流企業が続々採用する研修コースが日本上陸!
日本で唯一のジェフリー・ギトマーの研修トレーナーを委任された富田直美氏が直接伝授する研修プログラムです

【「変なホテル」の立役者が語る、ロボット、AI、IoTがもたらす未来】

RPA(ロボットによる業務自動化)がすすみ、最先端のスポーツカーのデザインも制作もAIがおこなえるいま、人間の役割とはなにか。
ロボットに仕事をとられるなど不安視する声があがるなか、富田は人間の役割はより重要になると考える。SDGsにおけるテクノロジーの役割について語る。

著書

・『マルチメディア・知るから使うへ・・・知的生産革命』1995年日本経営協会総合研究所

その他

『人も会社も幸せにする男』IT業界では富田節は知らぬものなし。講演会では寝る人なし。ハードからソフト。メーカーの国内外の諸ビジネスを経験した国際的なコンサルタント。
その経験を生かし、外資系IT企業の立ち上げ、成長に貢献。 『小欲を超える大欲を持つ』 (小欲は物欲。 大欲は人との関係性への意欲。) 『人に優しくなければ技術じゃない』 デジタルを極めた富田氏の想いは限りなくアナログ。
一見矛盾とも思える想いを生んだ背景、そして想いの成果をお話します。日本の企業と人を元気にしたい、心からそう思っています。本当に企業を変革したい、社員を活性化させたい、活路を見出したい、社員を幸せにしたいならぜひ富田氏にお声をお掛けください。

講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

あなたにおすすめの講師一覧

相談無料!

講演依頼、講師の講演料等ご相談はこちらへ!非公開の講師も紹介可能です。

  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • お問合せフォーム

お電話、またはお問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。スタッフが丁寧に対応致します。