山本 衣奈子

山本 衣奈子
Print Friendly, PDF & Email
山本 衣奈子 (やまもと えなこ)

プレゼンテーション・プランナー
伝わる表現アドバイザー
産業カウンセラー

講師カテゴリー

  • ビジネス研修
  • コミュニケーション・世代間ギャップ
  • 営業・接客・販売
  • ビジネスマナー
  • 安全大会
  • コミュニケーション
  • メンタルヘルス
  • セルフマネジメント
  • モチベーション
  • 意識改革・気づき
  • 医学・医療・健康
  • 健康・運動
  • メンタルヘルス

出身地・ゆかりの地

東京都 イギリス

講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

プロフィール

高校時代から演劇に没頭し、玉川大学在学中にロンドン大学に演劇留学。
「演じる」ことと「伝わる」ことの関係性に注目し、卒業後はその関連性を実社会で検証すべく、サービス業から接客業・受付業務・営業・クレーム対応まで30社以上に勤務。
のべ5万人を超える人とのかかわりから、円滑なコミュニケーションの極意を見いだす。
その後、「伝わらなければ意味がない」という当たり前が忘れかけられている現状を変えるべく、研修講師の道を歩み始める。
様々な現場で身につけたトラブル対応力とクレーム応対で培った傾聴力なども駆使し、「伝わるように伝えるコミュニケーション術・プレゼン術」を確立。
年間200回近い企業研修、講演を行う現在、受講者からは「表現方法が多彩になるだけでなく、モチベーションも上がる」と評判になり、リピート依頼多数。
2010年 E-ComWorks株式会社設立、同代表就任。

1998年、玉川大学文学部芸術学科卒業。
3年時、ロンドン大学ゴールドスミスカレッジ演劇科へ留学。
帰国後、長野オリンピックスタッフを経験。人に届く「声」を知る。
1999年、「声」のプロとして活動を開始。
企業VP、ラジオ番組のナレーターとして参画。
添乗員、国際電話オペレーター(外国語対応)、システム系ショールームにてのVIP対応などを経て、
2004年よりプレゼンテーション・プロデューサーとして活躍。
独自に開発したコミュニケーション&プレゼンテーションのノウハウには定評がある。
現在、E-ComWorks株式会社代表。

講演テーマ

【“伝える”から“伝わる”へ~人のココロを動かすコミュニケーション術~】

【言いたいことをきちんと伝える~言葉の整理術~】

【山本流?人の心を掴む・動かす”プレゼン術】

【これだけは知っておきたい?ビジネスマナーの基本と応用”】

【職場と家庭の元気をつくるストレスマネジメント】

実績

【研修・講演実績】
<企業>
明治安田生命保険相互会社、日本生命保険相互会社、第一生命保険相互会社、三井生命保険株式会社、住友生命保険相互会社、アメリカンファミリー生命保険会社、朝日火災海上保険株式会社、ソニー生命保険株式会社、共栄火災海上保険株式会社、NTT東日本、株式会社NTTドコモ、NTTコムウェア株式会社、大和証券株式会社、東芝インフラシステムズ株式会社、日本電気株式会社、東京ガス株式会社、株式会社大塚商会、東日本旅客鉄道株式会社、富士ゼロックス株式会社、三菱電機株式会社、株式会社日立製作所、株式会社カネカ、大和ハウス株式会社、中国銀行、高岡信用金庫、株式会社ゆうちょ銀行、東和銀行、大垣共立銀行、名古屋銀行、阿波銀行、JAバンク、DIC株式会社、積水工業株式会社、東芝マイクロエレクトロニクス株式会社、広島建設株式会社、株式会社小川建設、岡山建設株式会社、ユアサ商事株式会社、株式会社東急ホームズ、東芝エレベーター株式会社、株式会社ダスキン、ヤマトホームコンビニエンス株式会社、ヤマトオートワークス株式会社、株式会社はなまる、カッパ・クリエイト株式会社、茨城いすゞ自動車株式会社、株式会社東宝映像美術、伊藤忠エネクスホームライフ株式会社、株式会社電通テック、ホーユー株式会社、奈良テレビ放送株式会社、 他多数

<団体>
全国共済農業同組合連合会、JA宮城、JA長野、JA長崎、静岡県家具工業組合、QCサークル、UIゼンセン同盟、宇都宮市労働基準協会、神奈川情報サービス産業協会、社団法人日本添乗サービス協会、財団法人日本航空協会、社団法人建設コンサルタンツ協会、社団法人全国地方銀行協会、NPO法人日本FP協会、秋田県北部テクノプラザ、仙台銀行ビジネスクラブ、しずおかビジネスクラブ、富山法人会、小矢部商工会、南砺市商工会、三ヶ日町商工会、いすみ市商工会、香川県商工会連合会、社団法人青梅青年会議所、青梅市商工会、草加商工会、伊勢原市商工会、相模原商工会、社団法人小矢部青年会議所、長野県商工会連合会、世田谷法人会、沼津法人会、緑法人会、鹿児島県中小企業団体中央会、田辺市雇用創造促進協議会、第二地方銀行協会、千葉信用金庫、大東銀行、多摩信用金庫、地中送電技術研究会、千葉市内陸企業連合会、建設業労災防止協会、真岡労働基準協会、自動車整備商工組合、東北東芝ITユーザ会 他多数

<地方公共団体>
伊賀市役所、鳥取市役所、茅ヶ崎市役所、津山市役所、白岡市役所、岩手県社会福祉事業団、阿見町社会福祉協議会、特別区、江戸川区、北区、板橋区、練馬区、中野区 他多数

<官公庁>
国税局、人事院、最高裁判所、経済産業省、農林水産省、横浜気象台、防衛省生協、法務省入国管理局、中小企業庁

<労働組合>
三菱重工労働組合、富士通労働組合、キヤノン労働組合、コニカミノルタ労働組合、NTT労組中央本部、自治労神奈川県本部、富士フィルム労働組合、明電舎労働組合株式会社、ダイエーグループ労働組合総連合、労協N.E.T、日立プラントテクノロジー労働組合、明治安田生命労働組合、全国食肉連合会、豊田合成労働組合、トヨタカローラ愛豊労働組合日本労働組合総連合会、日本紙パルプ紙加工産業労働組合連合会、アイシン高丘労働組合 他多数


<医療>
式場病院、医療法人社団あんしん会四谷メディカルキューブ、生命保険会社医務部、東京小児療育病院、佐久医療センター 他多数

<教育・学校>
中央大学、明治大学、新横浜歯科衛生士専門学校、尚志高校、霞ケ浦高校、野田市立第二中学校、調布小学校、牧谷保育園、あかいとり幼稚園、きゃんばす保育園、結城特別支援学校 他多数

その他

<ご本人からのメッセージ>
私は大学時代は演劇を専攻、在学中にイギリス・ロンドン大学のドラマ科に留学しました。
演劇というと、ストイックな役作りや身体表現をイメージされることが多いのですが、演劇は総合芸術です。
様々な要素が重なり合って一つの舞台を創り上げています。
舞台という「場」があって、台本という「想い」があって、役者という「表現」がある。
それを支える照明・音響・衣装・装置・道具。全てはお客様に「伝える」ため。お客様に「感じとってもらう」ため。
皆が一丸となって、“想い”を“カタチ”にする作業が芝居作り。
“想い”を“カタチ”にして“伝える”こと。
これは人と人とが分かり合うために、そして何より自分らしくあるために、とても大切な基本なのではないか。
そう感じた私は、卒業後、様々な職業や経験を経て、その力を高めるためのいくつかの法則と技法を見つけました。
それは、決して難しいことではなく、とてもシンプルなことでした。
たとえば「そこに相手がいるということを忘れないこと」
たとえば「向き合うべきは体ではなくココロ」
きっと知っていたはずなのに、いつの間にか忘れてしまっている大切なこと。
コミュニケーションやプレゼンテーションに悩む全ての方へ、忘れてしまっていたことをふと思い出すきっかけを、
笑いと楽しさの要素盛りだくさんでお届けします!

講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

相談無料!

講演依頼、講師の講演料等ご相談はこちらへ!非公開の講師も紹介可能です。

  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • お問合せフォーム

お電話、またはお問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。スタッフが丁寧に対応致します。