井上 洋市朗

・株式会社カイラボ 代表取締役
・一般社団プラス・ハンディキャップ 理事
講師カテゴリー
- ビジネス研修
- コーチング
- モチベーション
- 意識改革・気づき
出身地・ゆかりの地
東京都 神奈川県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
2008年 成蹊大学経済学部卒業
2008年 株式会社日本能率協会コンサルティング入社
2010年 株式会社日本能率協会コンサルティング退社
2011年 リソウル株式会社入社
同社新規事業の社会起業大学事務局長就任
2012年 リソウル株式会社退社
2012年 株式会社カイラボ設立 代表取締役に就任
<専門分野>
・早期離職対策
・社員定着率の向上
講演テーマ
【若手社員を活かす・伸ばす指導のコツ】
管理職および人事担当者の方を対象に、これまで早期離職者100人インタビューを行った視点から、
若手社員指導のポイントをお伝えします。
私が講演の中でお伝えする若手社員指導のポイントは以下の3点です。
・承認
・成長支援
・個別性
【若手社員定着率向上に必要な3大要素】
対象は経営者や人事担当者の方がメインですが、管理職の方でも受講可能です。
新卒入社の会社を3年以内で退職した早期離職者100人以上へのインタビューを続けている講師が、
若手社員の定着率向上に不可欠な3要素をお伝えします。
3大要素は以下の通りです。
・存在承認
・成長実感
・成長予感
実績
2013年~2015年 東京商工会議所各支部主催のセミナー登壇
講演の特徴
私は2012年3月の株式会社カイラボ設立から一貫して「早期離職対策」に取組んでまいりました。
統計データだけでなく、実際に早期離職を経験された方の生の声を重視し、
これまで200名以上の方への対面インタビューを実施してきました。2013年には100人のインタビュー結果を
「早期離職白書2013」として発表いたしました。
自分の足と耳で集めた早期離職者の生の声は私の講演での一番の強みであり、
現在も早期離職対策というテーマで企業や団体などで講演をさせていただいております。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 佐野 秀匡中学校・高等学校教諭専修免許(保健体育) 日本体育協会公認水泳上級コーチ 東京都水泳協会競泳&オープンウォーター スイミング委員 ミズノ スイムコーチ▶【わずか1年でチーム優勝という目標を達成させた指導プロセス】講師候補に入れる
- 湯浅 景元中京大学名誉教授 日本体育学会名誉会員 医学博士▶【トップアスリートに学ぶスポーツ健康法】講師候補に入れる
- 清水 京子話し方レッスン・コーチング コーチ エフ 代表/ 専門学校東京アナウンス学院講師/ 話し方講師 ボイストレーナー/ スピーチ・コミュニケーションコーチ▶【『伝える』が『伝わる』になる話し方】講師候補に入れる
- 飯田 裕美・㈱アドコンセプト 代表取締役 ・公益財団法人 産業創造機構 中小企業支援アドバイザー ・独立行政法人 中小企業基盤整備機構 よろず支援拠点コーディネーター(マーケティング担当) ・一社)日本イベント産業振興協会 イベント業務管理士 理事・九州地域本部長(登録NO.990020) ・おおいた農業経営・就農支援センター専門家(大分県) ・窓口機能強化事業専門家(三菱UFJリサーチ&コンサルティング 株式会社 知的財産コンサルティング室)▶【私も相手も大事にする伝え方!アサーティブコミュニケーションとは】講師候補に入れる
- 冨岡 誠スクラップ&ビルドのデザイナー▶【教育・指導的場面における最適なコーチングやコミュニケーションの方法について】講師候補に入れる
- 小川 仁志山口大学 国際総合科学部 教授 哲学者 作家▶【哲学人生相談】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』