小池 幸司

教育ICTコンサルタント
iTeachers(アイ・ティーチャーズ)
大手進学塾 マーケティング部 部長
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- 学校教育・PTA・育児
- 受験・進路
- ネットリテラシー
- 育児・幼児教育
出身地・ゆかりの地
埼玉県 東京都
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1998年 明治大学経営学部 卒業
1998年 武蔵野銀行 入行
1999年 大手進学塾 入社
2006年 同社マーケティング部 部長に就任
2011年 同社でiPad導入開始
2013年 iPad教育活用7つの秘訣 出版
2013年 iTeachers 結成
講演テーマ
【教育ICTで失敗しないための“3つのステップ】
他塾に先駆けてiPadを授業に導入した勤め先の進学塾では、生徒1人1台にとらわれず、まずは先生が普段の授業の中で板書代わりに使うことで、授業の効率化、先生の負担減、生徒の学力向上につながっています。
「iPadを数台入れてはみたけれど、どう使っていいかわからない…」という教育機関が多い中、その大手進学塾ではなぜ5年間使い続けることができたのか。
教育ICTに精通した導入責任者が5年間の経験をもとに、失敗しないタブレット導入の秘訣を語ります。
【教育現場 iPad活用最前線 ~先駆者に聞く、教育ICTの秘訣~】
2010年5月の日本発売以来、教育現場での活用の可能性が叫ばれ続けてきたiPad。早くから1人1台環境を実現した学校では、導入から5年を超え、あたかも文房具と同じように使われています。
本セミナーでは、袖ヶ浦高校や広尾学園など、iPadを導入し成果をあげている教育機関の最新事例を紹介。
実際に授業で使われているアプリやその活用方法、そして現場の声にフォーカスすることで、これからの教育ICTのあり方を考えていきます。
【スマホを子どもに与える際の3つのポイント ~トラブルを未然に防ぐ家庭内ルール~】
「子どもがスマホをほしがっているのだけど、本当に与えていいのか不安・・・」小中学生が当たり前にスマホを持つ時代になり、わが子に与えないという選択はむずかしくなっています。一方、ただ与えるだけでは、1日中スマホ漬けになったり、ネット上でトラブルを起こしたりという危険性も。スマホを与えるときに絶対に必要ばルールの決め方や、スマホを通じた親子のコミュニケーションの方法などを実体験を交えてお話します。
【教育現場でゼッタイ使える厳選iPadアプリ】
「学校でiPadを導入したけれど、どう使っていいかわからない」そんな声は少なくありません。教育現場でiPadをうまく活用していくためには、授業内外で活用できるアプリを見つけることが不可欠です。本セミナーでは、自ら講師としての経験もあり、iPad×教育をテーマにした国内発の書籍「iPad教育活用 7つの秘訣」の著者でもある講師が、教育現場で使える厳選したiPadアプリを紹介。実際に教育現場で使われている事例を交えながら、iPadを活用した授業のアイデアやヒントをお伝えします。
実績
第4回 教育ITソリューションEXPO(リードエグジビションジャパン)
第7回 教育ITソリューションEXPO(リードエグジビションジャパン)
e-Learning Awards 2014フォーラム(e-Learning Initiative Japan)
Apple Store Ginzaイベント(Apple)
Apple Store Shibuyaイベント(Apple)
イーラニングコンソシアム カンファレンス
デジタル教育現場に差別化を見出せ! 教育機関におけるICTとの向き合い方(マイナビニュース)
次世代classフォーラム(教育産業)
スマートデバイスACADEMIA(名古屋教育ソリューションズ)
次世代メディア研究会(一般社団法人 全国専門学校経営研究会)
伊那市教育シンポジウム「あしたの学校」
MacZoo 2014(大塚商会)
文教ソリューションフェア2014(大塚商会)
千葉県高等学校情報教育部会 研究協議会
慶應義塾高等学校 出張講演会/EC研フォーラム(EC研究会)
GKB 第二回教育カンファレンス(学校広報ソーシャルメディア活用勉強会)
都内小学校 単位PTA研修会
講演の特徴
教育現場におけるタブレット活用を中心に「教育ICT」をテーマにした講演を行います。
日本最大の教育ICTイベント「教育ITソリューションEXPO」をはじめとする数百人規模のセミナーから、学校・教育センターにおける先生向け研修まで講演実績は多数。学校や塾をはじめとする教育関係者はもちろん、教材・出版およびIT関係の企業の方など、聴講者の属性に合わせて内容を構成します。
写真や動画といったビジュアルを多用し、実体験や現場でのエピソードをふんだんに盛り込んだプレゼンテーションは「引き込まれる」「わかりやすい」「感動した」との定評あり。自らイベントを主催することも多く、講演当日に至るまでの集客にも積極的に協力いたします。
著書
『iPad教育活用 7つの秘訣』(2013年 ウイネット出版)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 福井 尚紀株式会社フォームズ 代表取締役 クリエイティブディレクター / グラフィックデザイナー (公社)日本グラフィックデザイン協会(JAGDA) 会員 起業支援事業「ドリームゲート」認定アドバイザー▶【相手の”Yes”を引き出す! 論理的・機能的なプレゼン資料作成研修】講師候補に入れる
- 近藤 一俊近藤コンサルティング事務所 代表▶【マーケティングリサーチ】講師候補に入れる
- 横山 直史国際環境家 環境経済人委員会(全国)設立代表 元 社団法人富士自然文化協会常務理事 埼玉県認定環境指導者▶【成長分野の環境ビジネス】講師候補に入れる
- 世羅 侑未プロノイア・グループ CCO/コンサルタント 慶應義塾大学大学院SDM 研究科研究員 Global Leadership Associate 認定コーチ▶【3倍のパフォーマンスを実現するフロー状態 魔法の集中術】講師候補に入れる
- 田中 森士株式会社クマベイス 代表取締役CEO アジアスモールビジネス連盟 日本(ASBF Japan)代表 コンテンツマーケティングコンサルタント▶【カルトブランディング――熱狂的なファンを生む新しいブランド戦略】講師候補に入れる
- 齋藤 泉株式会社日本レストランエンタプライズ アドバイザー JR東日本カリスマ新幹線アテンダント▶【一瞬の出会い】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 矢野 燿大阪神タイガース 元監督 NPO法人THANKYOUFUND 代表理事▶【自分の可能性を信じ、相手の可能性を信じ切る!】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 秋津 壽男医療法人社団双壽會 理事長 総合内科医 テレビ東京主治医が見つかる診療レギュラー医師▶【長生きするのはどっち?】講師候補に入れる
- 杉村 太蔵元衆議院議員・政治評論家・投資家・実業家 株式会社ここはれて 代表取締役社長▶【人生何が起きるかわからない〜太蔵流チャンスをつかむ技術】講師候補に入れる
- 里井 真由美フードジャーナリスト 1級フードアナリスト▶【食の仕事がしたい人向け】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』