一圓 克彦

一圓克彦事務所 代表
顧客リピート総合研究所株式会社 代表取締役
2023.6.7 日本経営開発協会/関西経営管理協会主催「講師セレクトフェア2023」
第2回 一圓克彦氏~0円で8割をリピーターにする集客術~
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- CS・ES
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
大阪府
プロフィール
製造業、福祉事業、IT事業、飲食業など、大小7業種の企業経営を自ら経験した【実践型】の
リピーター創出専門コンサルタント。
2代目経営者として経営を行った年商160億円企業では、リピーター・ファンの創出により、6%の顧客離れ防止で
利益率を21%改善、離職率をゼロにし事業を成長させた他、顧問先の顧客リピート率を35%から80%に改善する
など圧倒的な成果を叩きだす。
自らの実体験に基づいた【リピーター・ファン作り】に関する講演やセミナーは随所に笑いを取り入れた
エンターテイメント型。「大笑いしながらも実践できる学びが豊富」「あっという間の120分だった」
「商売の考え方が180度変わった」などと全国で反響を呼び、その登壇回数は2年間で500回に及ぶ。
講演テーマ
【0円で8割をリピーターにする集客術】
企業や事業の基礎体力、それがリピーター・固定客だ。
まずリピーターの重要性に気づいて頂く事からスタートし、リピーター・固定客が増える仕組みを具体的事例を
交えてご説明、その後皆様の活動に落とし込んで頂く具体的なノウハウをお伝えいたします。
【【ニーズの2歩先】でファン顧客を3倍にする方法】
ビジネス価値を高め、値下げ競争から脱却する方法、それはお客様の【ニーズの2歩先】を満たすことなのです。
【安売り】をしてしまう恐怖の原因を突き止め、皆さまのお客様の【ニーズの2歩先】を読むノウハウや、
その考え方を習慣化する方法をお話しさせて頂きます。
【「脱!価格競争」実現のための【新規開発】ノウハウ】
安売りではなく、もっとお客様の「心理・感情」を動かす事による営業・販売力向上。
その為の、お客様を『知る』技術、お客様に『伝える』技術。
これを知り、身につけて頂き皆様のもとにもっともっとお客様を。
また、お客様を『知る』事により、次に繋げる(リピートして頂く)ために必要な考え方も
学んで頂く事ができます。
実績
労働金庫協会、日本政策金融公庫、香川銀行、ちばぎん総合研究所、千葉信用金庫、飯能信用金庫、富士通
日本電気、三菱電機、ぐるなび、パナソニックエコソリューションズ総研、東邦ガス、大塚商会、東京ドーム、
昭和シェル石油、出光興産、サッポロビール、湧永製薬、クラシエ薬品、日本生命、三井生命等企業の他
全国の商工会議所、商工会、法人会、中小企業団体中央会等(敬称略)
年間約200講演
また、リクルートアントレ、フジサンケイビジネスアイ、夕刊フジ、月刊商業界、月刊戦略経営者、
月刊近代中小企業ほか掲載・コラム寄稿多数
著書
あなたにおすすめの講師一覧
- 川谷 潤太メンタルプロデューサー 株式会社脳レボ 代表取締役 一般社団法人アスリート・サポート理事 上級心理カウンセラー・行動心理士 ▶【潜在脳力を高め 目指せゼロ災害〜見えてるつもりに潜む危険〜】講師候補に入れる
- 増田 紀彦株式会社タンク 代表取締役 一般社団法人起業支援ネットワークNICe 代表理事 福島県地域産業サポート事業統括コーディネイター NPO法人ビタショコ 理事▶【中小企業不滅の法則】講師候補に入れる
- 水谷 哲也水谷IT支援事務所 所長▶【新規顧客獲得のためのネット活用法】講師候補に入れる
- 伊藤 健太株式会社ウェイビー グローバルシェーパーズ大阪ハブ▶【年間3,000件の起業支援からみる「成功する起業家・失敗する起業家」】講師候補に入れる
- 朽木 鴻次郎セミナー講師 元任天堂▶【任天堂に学んだこと】講師候補に入れる
- 杉江 海原保育コンサルタント 人材紹介エージェント▶【保育事業の始め方】講師候補に入れる
講演会の講師派遣レポート
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』
- 2022年09月09日 <講師派遣レポート>はるな愛氏講演会『一人ひとりの個性があって、えぇねんで!』
- 2022年09月09日 <講師派遣レポート>千房株式会社 会長 中井政嗣氏講演会『「できるやんか!」~人間って欠けているから伸びるんや~』