當麻 謙二

鈴田峠農園有限会社 代表取締役
鈴なり伝道師
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 経済
- 地方創生・地域活性
- 農林水産業
- 経営・ビジネス
- ものづくり・製造業
- SDGs・ESG
- SDGs入門
- SDGs環境
- SDGs企業の取り組み
- SDGsその他
- 環境・防災・防犯
- 環境問題
出身地・ゆかりの地
長崎県 熊本県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
熊本工業大学卒業後、建設業に入社し現場監督として勤務。
2004年ごろから『地域活性化の為に道の駅を作ろう』と村おこし運動を展開し、
2007年鈴田峠農園有限会社創業。
農産物直売所とレストランを運営しながら、道の駅誘致運動も進め、
鈴田峠農園の接地に道の駅長崎街道鈴田峠が2016年3月開設。
全国初の民間主導型の道の駅誘致と言われています。
2010年からパッションフルーツによるシェード緑化を研究し、
2014年8月特許取得しています。2020年東京オリンピックの暑さ対策として内定を頂いています。
各地の農業団体の視察も多く、講演を行うことが始まり。
グリーン業界、建設業界、環境団体、
一般市民に講演を行いたいと思っております。
講演テーマ
【カーボンニュートラルの取組】
パッションフルーツのIoT冷却システムで都市のヒートアイランドを緩和し、大気中のCO2をセルロースナノファイバーのArt作品やブランド品で吸収貯蔵する技術を有している。
世界の資産家にとってArt作品は資産であり、投資物件でもある、また地球温暖化防止などサスティナブルにも積極的である為、本事業で作成されるArt作品は資産価値が高くなると確信しており、地球温暖化防止事業の経歴と共にArt作品をブロックチェーンで管理し資産価値を高めたい。
また、道の駅長崎街道鈴田峠では、毎月【パッションフルーツの育て方教室】を開催し、多くの市民の皆様が参加している。さらに京都府と連携し京都府でもパッションフルーツの育て方教室を開催し、『市民参加型の地球温暖化防止事業』に発展させる計画である。
この『市民参加型の地球温暖化防止事業』をDX化すると共にユーザーにポイントを発行し、市民や商業施設、企業を巻き込んだサスティナブルのDXサービスを実現し、世界のZ世代の若者と連携し、地球市民参加型の地球温暖化防止事業に発展させたい。
リアルな地球温暖化防止事業 × DXサービスの地球温暖化防止事業 のサステナベーション(sustainability × innovation)を実現しGAFAを超える事業としたい!
【パッションフルーツによる地方活性化】
パッションフルーツを活かした地方活性化(地方自治、地方創生事業、村おこし団体、農業団体向け)
(1)農業
(2)6次産業
(3)環境
(4)観光資源づくり
(5)東京オリンピックの暑さ対策
【パッションフルーツの育て方教室】
パッションフルーツは無農薬で育つ、多年生蔓性の時計草の仲間です。緑のカーテンとして急激に普及が広まっており、1年間に2回鈴なりの実を成らせることが出来ます。パッションフルーツの実は高級フルーツで美容成分が豊富です。
実績① 道の駅長崎街道鈴田峠にて、毎月開催
実績② 日本パッションフルーツ友の会で不定期に開催
【SDGsの取組】
パッションフルーツのIoT冷却システムで都市のヒートアイランドを緩和し、大気中のCO2をセルロースナノファイバーのArt作品やブランド品で吸収貯蔵する技術を有している。
世界の資産家にとってArt作品は資産であり、投資物件でもある、また地球温暖化防止などサスティナブルにも積極的である為、本事業で作成されるArt作品は資産価値が高くなると確信しており、地球温暖化防止事業の経歴と共にArt作品をブロックチェーンで管理し資産価値を高めたい。
また、道の駅長崎街道鈴田峠では、毎月【パッションフルーツの育て方教室】を開催し、多くの市民の皆様が参加している。さらに京都府と連携し京都府でもパッションフルーツの育て方教室を開催し、『市民参加型の地球温暖化防止事業』に発展させる計画である。
この『市民参加型の地球温暖化防止事業』をDX化すると共にユーザーにポイントを発行し、市民や商業施設、企業を巻き込んだサスティナブルのDXサービスを実現し、世界のZ世代の若者と連携し、地球市民参加型の地球温暖化防止事業に発展させたい。
リアルな地球温暖化防止事業 × DXサービスの地球温暖化防止事業 のサステナベーション(sustainability × innovation)を実現しGAFAを超える事業としたい!
実績
大村市役所、大村市議会、自民党五島市部、五島市ライオンズクラブ、南島原市役所、道の駅長崎街道鈴田峠、
ウエスレヤン大学、農業視察団体、など
講演の特徴
・ヒートアイランドに繋がる技術はあっても、都市を冷やす技術は無い
・パッションフルーツとは
・パッションフルーツの育て方
・パッションフルーツによる地方活性化
・拡散するパッションフルーツ友の会
動画
https://youtu.be/lQ41JjRje9A?t=4500
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 小島 尚貴J-Tech Transfer and Trading 代表(輸出、国際技術移転事業) 共同通信社「政経懇話会」 講師 公益社団法人・福岡貿易会 アドバイザー 季刊『九州マーケティングアイズ』執筆陣(公益社団法人 日本マーケティング協会) 公益社団法人・国民文化研究会 会員 ㈱さくらTSY(旅行・東京) 取締役 福岡県よろず支援拠点 コーディネータ(輸出担当) 国産藺草農家を守る会(畳業界) 顧問 ㈱アリスコーポレーション 専属ランナー▶【貿易の現場から見えてきた、日本経済の知られざるリスクとチャンス】講師候補に入れる
- 秋元 祥治株式会社やろまい 代表取締役 岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズ チーフコーディネーター 武蔵野大学アントレプレナーシップ学部EMC 教授 NPO法人G-net 理事(創業者)▶【企業のリソースを生かす新規事業の作り方】講師候補に入れる
- 樋口 也寸志予備校講師▶【予備校講師が斬る政治経済】講師候補に入れる
- 杉山 春樹株式会社フード&サクセス会長 一般社団法人日本消費電力削減協会代表理事 一般社団法人日本居酒屋協会執行理事 六次産業共同事業株式会社取締役▶【失敗からの成功術】講師候補に入れる
- 畑山 博史時事ジャーナリスト▶【行政、経済からグリコ森永事件まで】講師候補に入れる
- 戸村 智憲日本マネジメント総合研究所合同会社 理事長 GPT研究所 所長 コーポレート・ガバナンス・アワード大賞選考委員長▶【IT/ICT関連】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 矢野 燿大阪神タイガース 元監督 NPO法人THANKYOUFUND 代表理事▶【自分の可能性を信じ、相手の可能性を信じ切る!】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 秋津 壽男医療法人社団双壽會 理事長 総合内科医 テレビ東京主治医が見つかる診療レギュラー医師▶【長生きするのはどっち?】講師候補に入れる
- 杉村 太蔵元衆議院議員・政治評論家・投資家・実業家 株式会社ここはれて 代表取締役社長▶【人生何が起きるかわからない〜太蔵流チャンスをつかむ技術】講師候補に入れる
- 里井 真由美フードジャーナリスト 1級フードアナリスト▶【食の仕事がしたい人向け】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』